• 締切済み

C言語についての初心者向けの本を探しています。

C言語についての初心者向けの本を探しています。 C言語・プログラミングなどの知識はないに等しいぐらいです。 最終目標としてはゲームなどをプログラミングしてみたいと思っています。 実際に本屋に言ってみてどれがいいかを探したのですが、 そのような知識のない私のはどれが分かりやすいのかはまったく分かりませんでした。 ネットなどで調べてみた結果、 「猫でも分かるC言語」 「やさしいC」 「明解C言語 入門編」 らへんの本が初心者に向いていると知ったのですが実際はどうなのでしょうか? 実際に呼んだことがある方や、評判を聞いたことのある方はお教えください。 また、このほかにも初心者向けの本がありましたらお教えください。

みんなの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.3

プログラミングの入門書って定番書籍ありませんよね 確かに... もう少し高度な書籍になると定番書籍が登場するんですが 入門書レベルだと聞いた事ないです 一応参考として 「猫でもわかる」は一般的には評価が高いようです. 「C言語実用マスターシリーズシニア編」は僕の大学のプログラミングの参考書として推薦されてたっぽいです. ただ, 僕自身はかなり昔に発行されたらしき 超マイナーな入門書をひとつだけ買って(というか学校で買わされて) ずーっとそれ一つでなんとかなった位なので 本当にどれも変わらないと思いますよ. ただ, なぜcの入門書に定番がないかというと 僕なりの考えですが, 「どれも大して変わらないから」 だと思います. とはどういう事かというと... こういうプログラミング入門レベルの習得方法は最低限の概念をまず理解してから とにかく自分で実装して実践してデバッグして 言うなれば「慣れ」ですから, 僕的にはサイトのc言語入門サイト あたりでも良いんじゃないかと思います. だから, どんなに汚いプログラムになっても良いから とにかくまず概念を理解して実践できれば別に本を買う必要もないんじゃないかと笑 プログラムの規模がある程度大きくなってしまう(まぁ質問者さんならばゲームの作成とか)ぐらいのアプリケーションを 作ろうと思えるレベルまでスキルアップしたら ちゃんとした書籍を買うべきだと思います. でかくなる程ちゃんと書かないとめちゃくちゃになっちゃうからね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お薦めの本というのは、人によって違ってくるものなので、 具体的な書名はあげませんが、 私の本選びの時に参考にしていることを書いておきます。 まず、翻訳本は避けた方が無難です。 変な日本語になっていたり、訳者がプログラミングを知らなかったりして、 理解に苦しむことがあります。 特に初心者では、推測が難しいので、素直に日本人の書いたものを選ぶ方がよいです。 そんなに、分厚くないものがベターです。 電車の中で気楽に読める程度の厚さ、大きさが理想です。 (別に読む必要はありません(笑)) 最後に、用例だけのものは避けましょう。これ重要です。 なぜこのようなコーディングをしたのか?とか、 その発展的な使用方法などが多く書かれているものがよいです。 これがないと、ただ単にコードを入力するだけの練習になります。 あと、学習の上でのアドバイスを少々。 コードは実際打ち込んで、実行させて、ブレイクさせて変数の中身見て・・・ というようにしてください。 読んだ知識と、実際やってみた知識では大違いです。 他の言語にも触れておくとよいかもしれません。 私はCで挫折したことがあります。 そのあと、マイコンに興味を持ってアセンブラ書いていましたが、 Cに戻ったときに、ポインタとか楽勝でした。 ちょっと寄道するのも、案外近道になってるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

う~~ん。 大体、この手の質問、ってのは「質問する程じゃない」と思うんですよ。 Amazon辺りでキーワードサーチ(例えば"c言語 入門")すれば大体のトコ「売上順」で表示されるので、「1番売れてる本」から書評見ていけば概要は掴める、んですよ。 だからその辺から「ツボに入りそうな」書籍名をピックアップして、あとは書店で実際に確認してみれば良いと思います。 味もそっけも無い事書いてますが(笑)、と言うのも、C言語の場合、「入門書が多いから」ってのがその理由です。もっと突き詰めて言うと、 「C言語の入門書の数がやたら多い→どの書籍にせよ、どのみちどっかで引っかかるから」 なんです。1冊でも「定番書籍」と言えるような本が無いからこそ、これだけの「C言語入門書」が出版されるんです。ある意味「どの本もどっかが分かり辛いから」なんですよ。もっと言っちゃうと、「C言語そのものが」分かり辛い構造を抱えているから、に他なりません。 つまり、「俺はこの本使って勉強した」ってのが、他人にとって「分かりやすい」と言う保証に全然ならん、のです。だったら「売上順に」見ていっても結果あんまり変わらん、って事なんですよね。 まあ、敢えて言うと、「猫でも分かる~」はサイト 猫でもわかるプログラミング http://www.kumei.ne.jp/c_lang/ 見る限り、WindowsでのCプログラミング限定で、ANSI準拠じゃないだろうな、って事くらいでしょうか。これは僕なら避けますね。 他は……やっぱり自分で調べてチェックして……ってのが一番でしょう。何せプログラミングの書籍は決して安くないので、あまり下手な推薦が(C言語だと)難しい、のです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C言語のおすすめ本を教えてください。

    C言語のおすすめ本を教えてください! 現在自分は学校でC言語を学んでいます。 しかし学校で教えてくれる教科書や資料はとてもわかりにくく学びにくいです。 なのでC言語の参考書を買おうと思っているのです。 今のところ候補として、 ・わかりやすいC 入門編 川場 隆 ・新版 明解C言語 入門編 柴田望洋 ・新C言語入門 ビギナー編 林 晴比古 この3冊の中から考えているのですがどれがいいでしょう? 1冊目は、唯一実際にに読んでみて分かりやすそうだなと思いました。 しかし、参考書と言うより辞書という印象を持ちました。 2冊目は、C言語の参考書の中ではかなりの人気があったため選んでみました。 試し読みの部分を読んでみましたが零代の多さはすごいと思いましたが少し説明が少ないような・・・? 3冊目は、自分ではなく先輩に以前勧められたことがあったからです。 内容は参考書と言うよりは本当にC言語を学ぶ本と言う感じでした。 自分は1冊目がいいかなと考えております。 2冊目の本は例題が多いですが内容的に足りないかなと感じました。 自分がいいと思うものがいいよと思う方もいますでしょうが、 1冊目の本を買っている方がいたら内容的にどう思うかを聞きたいです。 他におすすめ本があってもかまいません。 お願いします。

  • 猫でもわかるC言語について。

    現在中学3年生のプログラミング超初心者です。 僕は猫でもわかるC言語という本を持っているのですが、あまりいい評判を聞きません。 実際、プログラミング超初心者の中学生にとって適する本でしょうか? ご回答をお待ちしてます。

  • C言語 参考書

    こんばんは。いつもお世話になっております。 先日、明解C言語入門と猫でも分かるC言語入門を購入しました。 内容の方を見ていったのですが既に殆どを理解した内容でした。 この発展というか、もう少しステップアップした内容を勉強したいのですが、分かりやすいものなどありますでしょうか? 方向性としては、ウィンドウズプログラミングというか コンソールからステップアップしたようなものを希望しています。 実際にウィンドウを作成し、凄い簡単なメモ帳の作成を目指したりなど。 中級編の入門というか、そのようなものを探しています。 分かりやすい参考書などあればお教え願えますでしょうか。 じっくりと読みながら学びたいので、書籍を希望しています。

  • C言語かBasic言語

    プログラミングにチャレンジしようとしている者です。 初心者のため、C言語かBasic言語どちらを勉強していけばいいのかわかりません。 また、最終的には自分でアプリケーションを作ってみたい、と思っています。(ブラウザなど) そこで、「これなら初心者でもチャレンジできる!」という言語を教えていただきたいのです。 できればわかりやすい本などもありましたら教えてください。(入門書など) よろしくお願いします。

  • c++の勉強について

    私は、高校2年です。 高校1年の1月から独学でプログラミングの勉強を始めて(私の高校は進学校で、プログラミングなどは授業では一切取り扱われないので・・。)、順調に進めてきました。 最初は、明解C入門編、次に、明解C中級編、そして、つい最近、やさしいC++という本をやりました。でも、この本は結構やさしい方だときいたので(確かに半分以上がCの入門で覚えたことと変わりませんでした。)、もっと深く学習するために本を探していました。 自分が考えたのは、ロベールCの++とかが良いかとは思ったのですが、意見が色々あり、どのような本がよいか、よくわからなくなってしまったので、みなさんの意見を参考にさせていただきたく、質問させていただきました。 どうかよろしくお願いしますm(__)m。

  • C言語 画像処理 jpeg → pgm

    C言語 ( visual studio 2010 ) を使っております。 今回C言語で画像処理を行いたいです。 使用目的としましては、実際にデジカメでとった写真について使いたいのですが、デジカメで撮った写真はjpeg形式の為、これをpgm形式に変換したいのです。 しかし、プログラミング経験がほとんど無いため、どのようなプログラミングを作成してよいのか解りません。 一応、新版 明解C言語 入門編(出版社: ソフトバンククリエイティブ)は読んだのですが、作成できませんでした。 お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • お薦めの本(明解C言語初級を読んだ後)

    明解C言語初級を読んだ後になにかお薦めの本は有りますか? 一応、明解C言語実践編とポインタ完全制覇を考えています。 そのうちDSPを使用する予定です。

  • C言語の本について

    Cを始めて日が浅いのですが、少し理解し始めた(入門から初心者に入った)頃です。 勉強用に本を購入しようと思うのですが、どんな本を選んでいいか分かりませんので教えて下さい。 どんな本が良いのかネットで調べて見たのですが、 「プログラム開発全体に対して注意しなければならないCプログラミング上の諸問題についての解説」や 「上手なプログラム例」 「実践で使えるようなプログラム」 等が書いてある本を読んだ方が上達すると書いてありました。 どのプログラムが上手でどのプログラムが下手かまだ良く分かりません。 「プログラミング言語C第2版/ANSI規格準拠」は買おうと思っています。 ※田舎なので専門書を置いているお店も殆ど無く、手にとって見る事が中々出来ません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • c言語 古い書籍 使える? 使えない?

    新版C言語プログラミングレッスン 入門編 という本を買ったのですが、 サンプルコードを打ち込んでもエラーばかり出ます。例えば、 printf → printf_s に変えなければいけないなど、対応していない部分が多いです。 最新の書籍を買った方がよいのでしょうか?もし、入門書がありましたら教えて下さい。

  • c言語について

    僕はc言語どころか、プログラミングについて何も知らない初心者です。 ですが、こんな僕でもc言語でプログラミングが書けるようになりたいです。 その為にc言語の教科書(明解c言語)だけは買ったのですが、 そのc言語を書くためのアプリ的なものは何を使えばいいのでしょうか。 また、c言語を学ぶ前に「これを習ってなかったら、c言語は出来ないよ!笑」的なものはありますか? (小学校の九九が出来ないのに、中学の因数分解は出来ないよね!みたいなものです) それを学ぶためのオススメの参考書があれば、そちらも教えて欲しいです! また、オススメの勉強法があれば知りたいです! よろしくお願いします。