• ベストアンサー

一般労働者派遣事業について

この度、一般労働者派遣事業の許可を受けることが出来たのですが、 活用方法についてなかなかいい案が浮かんでいない現状です。 オープン系の開発を主体的にしている会社なのですが、 活用方法としてどのようなことが考えられるか、 皆様のご意見を参考にさせていただければと思っております。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoby2003
  • ベストアンサー率15% (280/1755)
回答No.2

No.1の方はちょっと事情を知らなさそうなので、回答します。 確かにIT業界は特殊で、この不況のさなかでも、まだまだ需要はありますよね。それでもかなり厳しい状況ですが。 ただ、活用方法についてですが・・・派遣にとっぴなアイデアなんてないと思うのです。 派遣業を行えば、ベンダーとして収入が不安定な部分を、派遣による一定の収入で安定させられる、というメリットがあると私は考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

大変失礼な回答をいたします。 現在、不況の最中で、派遣切りなどが社会問題となってるときに、派遣事業に参入なさりたいなんて、相当の度胸をお持ちだと、感服しかけて、なんとまあ、図々しい方と、脱帽いたしました。 ノウハウを、此処のようなオープンなサイトで公開する、お人よしは居ないでしょう。 居たとすれば、もう実行済みの価値の無いものです。 ご自分で、起業なされたのであれば、ご自分でお考えなさい。 人の褌を、それも無料で手に入れようったって、上手くいかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般労働者派遣事業について

    この度、一般労働者派遣事業の許可を受けることが出来たのですが、活用方法についてなかなかいい案が浮かんでいない現状です。 オープン系の開発を主体的にしている会社なのですが、活用方法としてどのようなことが考えられるか、皆様のご意見を参考にさせていただければと思っております。 よろしくお願いします。

  • 便利屋を起業して派遣なら一般労働者派遣事業の許可はいらない?

    人材派遣会社を起業せずに便利屋を起業して人を派遣すれば一般労働者派遣事業の許可はいらないのでしょうか。 詳しい方お願いします。

  • 特定労働派遣事業について

    こんにちは。 特定労働派遣事業についてなんですが、これを許可して頂くためには何を用意して公共職業安定所に提出をしたらいいのでしょうか。知っている方教えて下さい。

  • 一般労働者派遣で正社員として雇用するとは???

    良いと思ったIT企業があるのですが、 一般労働者派遣事業許可との印がありました。 でも、正社員として雇用するそうです。 意味が分かりません。 特定派遣との違いは何でしょう?派遣先で契約が切れた場合、給料は保証されるんでしょうか? なんでもよろしいので、派遣についても詳しくなりたいです。

  • 一般労働者派遣事業と有料職業紹介事業の決定的な違い

    一般労働者派遣事業と有料職業紹介事業の決定的な違いって何ですか?

  • ホステス業(水商売の接客業)の労働者派遣事業はできますか?

    水商売のホステス業専門の労働者派遣事業は許可されるでしょうか?ネットで『ホステス 労働者派遣事業』で検索してもヒット件数0です。まったく検索事例がありません。ホステス等の水商売は労働者派遣事業ができないのでしょうか?

  • 一般労働者派遣の会社で正社員で雇用されるとは??

    良いなと思ったIT会社が、派遣会社です。 一般労働者派遣事業許可との印がありました。 でも、正社員として雇用するそうです。 意味が分かりません。 特定派遣との違いは何でしょう?派遣先で契約が切れた場合、給料は保証されるんでしょうか? なんでもよろしいので、派遣についても詳しくなりたいです。

  • 特定労働者派遣事業 派遣できる労働者の要件

    当社では、ある顧客からの要請で、顧客の工場(機械などの加工を行う工場)に労働者(作業者)を派遣しようと考えております。 当社の主業は、土地や建物を賃貸管理を行う、いわゆる不動産関連の業務ですが、当社には、100%出資の子会社があり、その子会社は、上記の顧客と同様な事業を行う、いわゆる製造業で、作業員も常用雇用しています。 ところが最近の不況の煽りで、この子会社の仕事が激減し、最近は従業員の給与を支払うのもままならない状態です。 そこで、この子会社の従業員(作業員)を、上記した顧客の工場に派遣して、この子会社は製造業から特定労働者派遣事業に鞍替えすることで、なんとか会社の収益を確保しようと考えています。 ここで、問題なのは、上記顧客は比較的大手の信用のある会社で、当社も(旧法でいう)株式会社で資産的にも安定し、収益力も備えてます。 一方、当社の子会社は(旧法の)有限会社であり、資産的にも、近く債務超過に陥りそうな、不安定な経営状態の会社です。 つまり、顧客は信用力や経営状態等の問題から、今回の派遣契約で、当社の子会社と直接契約するのは、難しいということを主張してます。 ついては、顧客が、当該労働者派遣契約を、当社との間で結んで、当社を経由して、顧客に子会社の労働者を派遣することは可能でしょうか? この場合、子会社が特定労働者派遣事業の届出が必要なのは当然でしょうが、当社も同じ届出が必要でしょうか?必要となると、常用雇用者を実際には擁していない当社は、特定労働者派遣事業者とはなりえないのではないでしょうか?もし、当社が同事業者になれないのであれば、そもそも顧客と労働者派遣契約を締結すること自体できないのでしょうか? 以上の内容に関して、有識者の方々のご意見、解決のための方策等をぜひともご伝授いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 派遣事業について

    労働契約書を結びましたが、契約書には派遣のこと全く書いていない。 (契約書内容: 就業場所事務所、だたし出向、出張をさせることがある) 入社したら、派遣事業は会社の目的のひとつであることが わかりました。私の許可なく、履歴を様々な派遣先に送り、 面接をさせてくれました。 生活ため、我慢して、派遣先の仕事をしていました。 このような場合、社長は罪がありますか? どうすれば、いいですか?

  • 労働者派遣業の開業について

    社長が、労働者派遣業の仕事をしたいと言い出しました。 派遣業には「一般」と「特定」があり、「一般」は登録型や臨時・日雇いの労働者、「特定」は常用労働者の派遣であるということ等は調べました。 この「常用労働者」とは何ですか?派遣先ができたので派遣労働者として雇用をし、派遣先が無くなったら、この派遣労働者には、仕事が無くても(自宅待機でも)給与を支給しなければならないのでしょうか? もしそうであるならば、派遣以外の仕事(派遣業を営む事業所における仕事、あるいは別法人ではあるが同一の場所にあり、実態としては「同じ職場」の仕事)を命じても良いのでしょうか? 派遣先の仕事がある時にだけ雇用しており、派遣先が無くなったら辞めて頂くとなると、「常用労働者」では無いことになりますか? また、「一般」「特定」どちらにしろ、既存の法人の定款を変更して行うのと、派遣業専門の別法人を創るのと、どちらが事務手続き上手間がかからないでしょうか?

専門家に質問してみよう