• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの騒音について。)

アパートの騒音問題|対応方法と解決策

このQ&Aのポイント
  • アパートの騒音問題について悩んでいます。下の階に入居した夫婦の電話の声や足音がうるさく、警察から苦情が届きました。私たちは配慮しているつもりですが、どう対応すれば良いでしょうか。レオパレスに相談するか警察に相談すべきか迷っています。
  • アパートの騒音問題に困っています。下の階の夫婦の電話や足音が響いており、警察から苦情が来ました。私たちは注意をしているつもりですが、どうすればいいでしょうか。レオパレスに相談するべきか警察に相談すべきか迷っています。
  • アパートでの騒音問題に悩んでいます。下の階に夫婦が入居し、電話や足音がうるさくて困っています。警察からも苦情が来てしまいました。私たちは配慮しているつもりですが、どうすればいいのでしょうか。レオパレスに相談するべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.2

似たような経験があります。 私の場合は、CDで音楽を聴いていた時に、隣部屋の人にドアを蹴られました。 その前に壁をドンドン叩かれていたのですが、その音が注意の音とは気付かず、ドアを蹴られるハメになったわけなんですけど…。 しかも時間は、夕方です。 お日様出てます…。 怖くなって警察に電話をしましたが、「民事不介入」なんですよね。 事件が起きたとか、実害がない限り、それしきの事には対応してもらえません。(当然なんですけど) そこで不動産屋さんに相談して、隣部屋の人と話をしてもらいました。 向こうは「うるさくて腹が立ったからやった」と言っていたらしいのですが、それ以来、蹴られたりなどはしなくなりました。 レオパレスがどんなシステムなのかはわかりませんが、月々「管理費」は払ってますよね。 であれば、持ち主は「管理する義務」が生じます。 ちゃんとレオパレス側に相談して、解決してもらった方が良いと思います。 ただ同じアパートで暮しているわけですから、くれぐれも、直接文句を言いにはいかないように。 どんな人間なのかもわかりませんし、最悪、刺されるような危険性もあります…。 問題がこじれない為にも、レオパレスを通して、話を進めて下さい。

tiroru319
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夕方のまだ明るい時間でも、そこまでする人がいるんですね。 ドアを蹴られるのは本当に怖いです。 やはり一度レオパレスにきちんと相談してみようと思います。 親に心配をかけたくないので、事件になるようなことだけは避けたいですし…。 気性が荒らそうな男性だったということもあり、早めに手を打とうと思います。 ただ、昨日の今日で、外出するのも怖くなり、体調も悪くなってきました。 仕事に行った彼の身も心配でなりません。 万が一彼が帰ってきたときに何かあったらと思うと、 何かない限り対応してくれない警察に悔しさを覚えてしまいます…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

以前のレオパレスはそういう物件のようです。 壁厚が薄いのでトラブルがよく聴かれてました。 最近の物件はわかりません。

tiroru319
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり壁が薄いので仕方のないことなんですかね。 長期間住むのにレオパレスを選んだのも間違いだったようです…。 どうやら下の住人は7月あたりまでの契約のようです。 なので、あと2ヶ月の辛抱だと我慢して、移動はしない方向で考えようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

物件によると思うのですが、私が以前住んだことのあるレオパレスも音は筒抜けでした。 隣の部屋の音は聞こえないのに上の音は非常に気になりました。 何度文句を言おうと思ったことか。 しかしご質問者さまの書き込みを見て、2Fの方も実はそれほど音を出していなかったのではないかと今は思います。 遮音性が悪すぎる建物の問題ですね。 レオパレスと交渉して別の物件に移動するなりしないと解決しないような気がします。

tiroru319
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上下の部屋の音はかなり響くんですね。 移動するにしても、残り2年弱の契約期間が残っているので、 どのくらいの費用で移動できるのか、心配です。 けっこうな額がかかってしまうのなら、引っ越すまでに時間がかかってしまいそうです…。 やはり交渉次第ですよね。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパートの騒音問題

    四月に二階建て木造住宅の二階に引っ越してきたものです。 このアパートの床は薄いのか、下の階の人の生活音が気になっています。ドアの開け閉めをすると二階でも振動が伝わり、話し声は会話までは聞こえてこないですが聞こえてきます。 これくらいの生活音ならある程度予測していたので我慢出来ます。ですが、下の階の方は夜であっても家電製品を使います。詳しく言えば夜10時であっても洗濯機を使い夜8時すぎても掃除機を使います。私は夜の11時から12時くらいに寝るので睡眠妨害にはなりませんが、夜であるにもかかわらずそういった家電製品を使う神経がわかりません。それにあまり酷くはありませんが、12時ごろでも普通に話しをするのでもにゃもにゃとした音がずっと聞こえてきます。 無神経な行動に私も少しイラついて足音を大くしてしまったり、ドアを強く閉めてしまったりと、仕返しではないですが子どもじみたことをしてしまいました。 そんなときの夜7時半すぎくらいのことでした。私はテレビを見ながら友人と電話をしていました。そのときは無意識に大きな声で話してたと思います。すると二階にあがってくる足音がして家のチャイムがなりました。 私はもしかしたら一階の人が苦情を言いにきたのかと思いました。そのときはうるさくしていた自覚があったので怖くて出ませんでした。5回目のチャイムのあと男の人の声がしたので、確実に一階の人だと思いました。一階の方は40台くらいの夫婦です。 私は怖くて居留守を使ってしまいました。 少したつと、コトンと郵便受けに何かが入る音がしたので恐る恐る見てみると、それは警察からの苦情があったとの知らせが書いてある紙でした。 私は驚愕しました… 大きな音をしていたのは認めます、ですがまさか警察が来るなんて思ってもみませんでした。 苦情を言いたいのはこっちなのに…とても切ない気持ちになりました。 それからテレビは音量を小さくし、足音は出来るだけ小さく、ドアの開け閉めにも気をつけています。ですが一階の人の生活音は変わらず夜でも洗濯機をまわしています。 私はそれからものを落としたり少しでも大きな音をだしてしまうとまた警察が来るのではないかとビクビクしてしまいます。 私がこんな生活をしているのに一階の方は無意識にドアを閉め足音をたて洗濯機をまわす… とてもやるせない気持ちでいっぱいです 私はこれからも気をつけて生活をしながら一階の方の生活音に悩まされなくてはいけないのでしょうか これでは友人も呼ぶに呼べません。 私は一人暮らしなのであまり問題は起こしたくありませんし、なにより怖いです。 アドバイスお願いします

  • アパートの騒音について

    アパートの騒音…というか、隣人トラブルについてです。 私は独身女性、一人暮らし歴8年で、現在の5戸以下アパートの1階に住んでから2年です。 朝は一人暮らしを始めてから7時ごろ起床し、8時ごろに家を出て、早ければ夜は10時ごろ就寝する生活を続けています。 楽器など、音が出るような趣味は持っていませんし、PCやコンポで音楽を聴く時はヘッドフォンを使用しています。 シャワーや洗濯機、掃除機など、やむを得ず大きな音が出てしまうものでも、使用は夜の9時以降は基本的に使用しないように気を付けてきており、人並みか、あるいはそれ以上に静かに生活している自信があります。 今のアパートはどの部屋も一階に入り口があり、外から見るとやたら入り口の多い一軒家のような構造になっているので、一階に住んでいる私は、どの部屋の人が出入りしているかがわかります。 上の階に住んでいる男性は、大体朝8時ごろ出勤し、夜は10時前後に帰宅しているようで、施錠・開錠音とカギを陶器のような入れ物に投げ入れるような音まで聞こえます。 また、帰ってからシャワー、洗濯機、掃除機などを使用している音がし、まれにその音で目が覚めてしまう事もあります。 あまりに眠れないときはイライラしますが、それでも、ライフスタイルは人それぞれだから仕方がないと受け入れてきました。 そんなある日、私が家を出るタイミングを見計らってか、その男性が降りてきて、 「朝、何かやってます?壁をたたいたりとかドスドスうるさいんですよね…」と言ってきました。 私は寝耳に水というか、「どの口が言ってるんだ?」と唖然としました。 とりあえずその時は急いでいたのもあって、「普通に生活しているつもりですし壁をたたいたりもしていませんが、気を付けてみますね」とだけ言っておきました。 …それで話を終えれば良かったのですが、前述のとおり静かな生活を心がけている自分としては、事実はどうあれ疑われた事が心外でしたし、何より夜10時頃に音を立ててるような人に言われたくない!と無性に腹立たしく思い、手紙をポストにいれました。 内容としては、「朝相談して頂いた件だが、私は普通に暮らしているので心当たりがない。何か根拠があって声を掛けてきたのか?隣の住民にも聞いてみてくれ。こっちは御宅が夜の10時ごろから出してる生活音が気になっても仕方がないと我慢しているが、生活音だから仕方がないと割り切れないくらい朝の音がうるさいのか?」と言った事を丁寧な言葉で書いたものです。 そしてその手紙を出して数日後、燃えるごみの日に私の部屋の出入り口の前に、生ごみが散らかされていました。 私は真っ先に上の階の男性からの嫌がらせを疑いましたが、たまたまごみが散らかってしまっただけかもと思うようにし、忘れるようにしました。 それから時々ですが、家の前に、ポストに入れてあったであろうDMが散らばっていたり、私宛の宅配便の不在通知がビリビリに破られている事などがありました。 もしこれらが誰かの仕業だとして、思い当たるのはその男性ですが、具体的な根拠もないのに「やめてくれ!」というのは、その男性が声を掛けてきた状況と同じことをしてしまう事にならないか?と思い、誰にも相談できず悩んでいます。 しかしながら、何かがあってからでは遅いので、何らかの対策はしなければと思うのですが、こういう場合は誰に相談するのが得策でしょうか? アパートの管理会社に言っても、「住民同士でなんとかしろ」と言われそうで…。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • アパートの隣人の騒音

    今年の春から一人暮らしをはじめた大学生なのですが、 アパートの隣の部屋の住人がうるさいです。 概ね毎週木曜日には二人程呼び込み、夜から朝まで騒ぎ明かし、 一人でいるであろう時も夜中に物音を立て始めたりして眠れず困っています。 これまでに三回ほど不動産の方に苦情を入れたのですが、 その場では「自分なりには気をつけて生活しているつもり」などと言っているようですが、 改善が見られないところをみると軽く受け流しているように思えます。 この文章を書いている今も隣から話し声のような音が聞こえ、眠れないでいます。 近くに相談の出来る人も居なく困っています。 警察にも相談してみようかと思っているのですが、 このような場合警察に相手にしてもらえるのでしょうか? 相手にしてもらえない場合、どのような手段をとれば上手く解決まで持ち込めるのでしょうか? 実際に経験した方などの意見があればありがたいです。

  • アパートの騒音

    騒音について悩んでます。 私は大東建託のメゾネットタイプの二階に住んでいて、下はワンルーム、二階は1DKタイプです。 私以外は、住民は男性らしく、扱いが雑なのか、ドアの開け閉め、歩く音などうるさくて、下の階の人が深夜帰ってきて、ドアを閉める音が嫌がらせのような飛び起きるくらいの音がするので、目を覚ましてしまいます。 皆んな単身者で、私は同棲中ですが、彼氏は仕事柄留守がちです。 彼氏が夜たまに帰ってくると、大きな音でびっくりしています。 歩く音が二階に上がってくるような感じの時があり、それも苦痛です。 え?誰か来た?みたいな不審者感というか。 隣の部屋の生活音もあり、私はDKの方で寝ています。 1番頭を悩ますのは鍵を開け閉めする音がする事です!それがあるから、歩く音が二階に上がってくるような音になり、住んで3ヶ月早くも騒音に悩んでいます。 単身者なので、話し声はあまりしませんが、咳やくしゃみ、オナラの音、寝言やいびきなど、もう凄いです。 私も一応気をつけていますが、騒音させてしまってるかもしれません。 半年間は違約金がかかるので、引っ越せないですが、まさかここまで酷いとは。 周りに比べたら家賃が高い方だと思いますが、 設備としませんが広さに惹かれて契約しましたが、最悪です。 大東建託に住んでいた方、やはり騒音は酷かったでしょうか? どう対処すればいいでしょうか? ちなみに来年引っ越すつもりです。

  • アパートの騒音に対する苦情

    私は1月下旬より築2年の1LDK軽量鉄骨造のコーポ1Fに住んでいます。 上の階の方と問題が生じており、皆様のご意見をいただきたいです。 上の階から苦情  ・朝/晩の音楽/TVの音がうるさい(TVはシャープアクオスLC-37BD1音量16)  ・TVの音は声が聞きとれる程度まで落としたが「何を言っているのかまで分かる」とまで言われる  ・オーディオの音は低音を落としているが「ドンドン響く」とのこと  ・朝は7時からTV(音量13)、7時20分からCD(音量5・・・スピーカーが耳に近い場所にあるので聞こえるが、離れるとBGM程度にしか聞こえない)、7時半に時計(目覚ましはセイコーライデン)  ・朝のTVとCDは音が聞こえるが目覚ましは聞こえないとのこと  ・1Fでも足音やドアの開け閉めの音も聞こえて我慢していることを伝えると「うるさいからドアなどの開け閉めはわざと乱暴にしている」とのこと  ・うるさいと感じた時は2Fから壁を叩いているとのこと  ・相当イライラしているようで大家さんへ苦情を提出し、仲介業者から電話がありました  ・前回(初日)指摘された時からは音量を6割程度まで落としたが(身に覚えがありかなり反省しています)「まったく変わらない」とのこと  ・かなり感情的になっており、何を言っても焼け石に水  ・音には気を使っており、それでも毎日上の階に申し訳なく窮屈感を感じる  ・話し声まで聞こえるようなことを言われ、人を招くのが怖い  ・深夜0時頃ベランダから声をかけられ、大声で話をされた。周りの部屋の方へも気が引けるので降りてきて直接話がしたいことを伝えるが「妊婦だから」と取り次いでもらえなかった。  ・上の階の方いわく、夫婦しか入居できないらしいが初耳。管理会社の審査も通過しており仲介業者からはそんな話もされていない(ニッショー)  ・どれだけの音量で1Fが生活しているかを知ってもらうため部屋に上がるよう促すも拒否  ・仕事のストレスも相まって心身症と診断される この場合、円滑な解決方法はどういったものがあるでしょうか まだ入居して3ヵ月強しか経っておらず、また引っ越しをするとなるとお財布にも痛いです。 どうかよろしくお願いします。

  • アパートの騒音について

    一人暮らしを始める者です。 部屋を見に行った時は非常に静かだったのですが(日曜の昼間)、 この間、荷物を待つのにアパートに数時間居たところ、結構音がしました。 ・向かいの一軒家の生活音 ・隣室のドアの開けしめの音 ・隣室から原因不明な(ドンッドンッ)という音 ・階段を上ったり、玄関の外であきかんを潰す音 ・ほんのり人の話し声(何をはなしてるかはわかりません。テレビかも。) 私自身が耐えられないほどうるさいわけではないのですが、 友人を呼んだらまずいのかと心配です。(普通に話す程度で、叫んだりするわけじゃないですが。) 家は2階建てのアパート(軽量鉄骨)の2階で、築12年くらいなのですが・・・。 数人で食事する程度なら、毎日じゃなければ大丈夫ですか? 隣は、20代くらいの方が住んでます。 ご意見お願いします。

  • 木造アパート、騒音(長文です)

      こんにちは。現在、木造3階建てアパート(一階は車庫)の3階に住んでいます。1DK(私と彼氏) 今2階の真下に住んでるおばさん(60歳ぐらい)の騒音で悩んでいます。 発端は、シャッターの開け閉めの音がうるさいとのことで、おばさんが「シャッターの開け閉めの音がうるさくて頭痛い」と直接言ってきました。そのとき彼が管理会社に苦情電話してしばらくはなにもなかったのですが。。(あと階段を登るときドアを開けてなにをしてくるわけでもなくこちらをみてくる)毎回・・・・ 今年1月ぐらいから騒音が激しくなりました。 朝方、夜中 時間関係なく物音? ずどーんというよくわからない音がします。 夜にものを2回落としてしまったことがあり、床を棒かなにかで突っつかれたりしました。 管理会社の担当の方も訪問してもらったり、下の方住民に電話で注意してもらったり、直接注意してもらったのですが、電話は居留守使う・勝手に切る。直接注意は他の入居者の事はわからない、知らない、上(我が家)に行くとか言うそうです。 苦情をいれて2~3日は騒音はしないのですが、安心してるとまた騒音がスタートします。 うるさいので床をどんどんとすると、ドアを開けて「どんどんうるさいぞ!」といわれます。 うちもどんどんするのはどうかなと思いますが下の方もしたでうるさいってわかってるんだったら自分も少し静かにしようとか思わないのかなと思ってしまいます。 私は、足音・ボイラー音は生活音なので仕方ないと思っています。(下の方はつまさき歩きではなくどしんどしんと歩く感じなのですが) ちなみに我が家はカーペット、スリッパ(音の鳴らないようなタイプ)などできることはやっていると思いますが他に防音できるような物ってありますか? 詳しい方やこういう経験ある方よろしくお願いします。 文章力なくてすみません。

  • アパートに住む隣人の騒音について

    単身向けのアパートで一人暮らしを始めて1か月になりますが、お隣さんの騒音に悩んでいます。 私とは生活リズムが少し違うようですが、連日 夜中0時頃に階段をバタバタ音を立てて帰宅し、部屋の中でも足音が響き、それで毎晩目が覚めます。 帰宅後は2時間ほどテレビの音や歌声がするので眠れません。 単身向けアパートなのに、頻繁にお友達を連れてきていて、話し声がよくします。おそらく窓を開けているので余計に聞こえてきます。 こちらもラジオやテレビをかけていなければ、気になって過ごせません。 6戸しかない小さなアパートで、その隣人の下は空室であり、反対隣は出入りがあまりないので、苦情を入れるのはわたしくらいで、とりあってもらえるのかも不安です。しかし、夜中の階段の音は下の階の方にも多少は響くと思うのですが.. 常識だと、夜中や早朝は少しでも騒音を立てないよう気を使うものではないのでしょうか? わたし自身入居してすぐですが、管理会社に相談すべきでしょうか。それとも我慢する範囲内でしょうか。 ちなみに、アパートは重量鉄骨です。 アドバイスいただきたく思います。

  • 【緊急】アパートの騒音についてお願いします!

    先日、上京しアパートを借り、一人暮らしを始めました。 最初の三日間は引越しの手伝いに来た親と過ごし、それ以降は1人で生活してます。 そこで、親が帰った次の日、下の階の部屋の人から、ポストに手紙が入っていました。 内容は、「話し声が聞こえるくらい壁が薄いので、もう少し静かにして頂けると助かります」というものでした。 たしかに、賃貸暮らしは初めてで、親子で話す声も普通のボリュームだったし、引越しの作業もありうるさかったかなと思い、送り主の部屋番号のポストに謝罪と今後気をつけますという内容の手紙を送り返しました。 すると次の日、足音がうるさいという内容の手紙が来ました。 ですので、夜は特に、スリッパを脱いでつま先立ちで歩くなどして、できるだけ振動を与えないように注意して過ごしました。 そして翌々日、友達が家に遊びに来ました。 夜7時くらいから11時の間くらい、動画を見たり喋ったりして過ごしました。 でも、苦情が早速来ていることを友達にも伝え、できる限り声を抑えるようにし、小声に近いくらいの声で話し、振動もなるべくたてないようにしていました。 ですが友達が帰ったあとポストを除くと、 「よる大声で歌わないでください。あまりにも迷惑です。管理人と警察に相談させていただきます。」 という内容の手紙が入っていました。 ですが、動画を見ていて、その中で歌も流したりもしましたが、動画の音もテレビと同じかそれよりも小さい音でしたし、それに合わせて小さい鼻歌程度しか歌った記憶はないです。 大声では決して歌っていないし、動画の音楽も大音量で流したりもしていません。 せめて声がうるさいならまだわかります。(それでも小声に近い話し声です) このような場合、どういった対処をすれば良いでしょうか。 住んでいるマンションは、4階建てで鉄骨造りの新築です。 新築なので、まだ上階と隣には住人はいないのでどのくらい音が漏れるのかは私自身確認出来ていません。 時間にもよると思いますが、普通の話し声すら出さないようにここまで気を使う必要はあるのでしょうか。 また、防音性が低くどうしようもない場合、引っ越すべきなのはどちらなのでしょうか。 私自身は、騒音が多少酷くてもどんな状況でも寝ることが出来てあまり気にしない人間です。 経験ある方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 騒音について

    騒音についてご相談したいのですが、警察はこういう問題に対処してくれるのでしょうか? 築4年の木造アパート2階に住んでいるのですが、ほぼ毎日のように深夜3:00頃まで話し声やテレビ・音楽・ゲームの音が聞こえてきて本当に困っています。(今日もうるさく眠れずに起きています。) 不動産屋にも相談し深夜は静かにしてくれるように頼んだのですが、以前とあまり変わりはありません。 間取りは1LDKでリビング12畳と6畳の部屋で寝てる部屋(6畳)の方まで音が響いて眠れない夜が続いています。 警察に言う場合は普通に下の階の人がうるさいので、と言えば対処してくれるでしょうか? 宜しくお願い致します。