• 締切済み

Windowsで色調整をするには?

WindowsXPのプロフェッショナルエディションを使っています。ブラウザでWEBを見ると、赤が強く出るので、青が紫に見えます。色調整をしたいのですが、どこで調整したらいいのでしょうか。

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

それはモニタ側の問題です。 モニタの説明書を良く読んで、色合いや色温度を調節して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.2

単純にWindowsでの調整をするのでしたら、デスクトップで右クリック して画面のプロパティで設定を変更できますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bkbkb
  • ベストアンサー率33% (97/289)
回答No.1

ディスプレイ側にいろいろなボタンがついてませんか? それで調整できるはずですが… PC側での色調整はPCによるのでなんとも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紫に合う色

    紫色のコインケースを買ったんですがそれに付けるカラビナの色で迷っています。 候補は黒、赤、青、紫、シルバーです! 紫に合わせるなら何色がいいんでしょうか?

  • ディスプレイの色調整について

    ディスプレイの色調整について 液晶ディスプレイに問題が起こったので新しいディスプレイに交換になりました。同じメーカーの後継機種になります。 でディスプレイの色調整を行なっているのですが、上手く行かず困っています。青が少し紫寄りの色になってしまうといいますか、山吹色っぽくなってしまうといいますか、言葉では表現しきれないのですが、どうしても青の表示が微妙に変なのです(ちょうどHTML標準のリンク文字の色が変です)。 基本的にディスプレイの色調整は白が白になればそれで調整終わりだと思うのですが、青系の表示だけが変なので、とても気持ち悪いです(また青を中心に調整を行なうと白が白でなくなってしまいます)。 高級ディスプレイではないので詳細な調整や設定ができる訳ではないことやそこまでの高精度はもとめていません。前機種では問題ありませんでした。スペック的に前機との違いとしてバックライトがLEDになっています。 LEDタイプの機種ではみんなこのようになってしまうものなのでしょうか? 一応グラフィック用途で使用していることや、急ぎという訳ではないのですが今後数台ディスプレイを変更する予定もあり、どうしたものかと困っています。 調整方法、対処方法、など ご経験のある方、アドバイスやご助言をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 (MacOS X 10.5環境、Windows7環境)

  • あなたの好きな色など教えてください

    すこし参考にしたいので・・・アンケートです。もしよければ。 1、2は番号で答えてください。 1.あなたの好きな色は?  (1)赤、橙  (2)黄、レモン色  (3)黄緑、緑  (4)青、水色、藍  (5)紫、青紫  (6)赤紫、桃  (7)茶、ベージュ  (8)白  (9)黒 2.自分の部屋を模様替えすることにしました。絨毯の色は何色にしますか  (1)暖色系(赤、橙、桃、黄)  (2)寒色系(青、水色、藍)  (3)中性色系(緑、黄緑、紫)  (4)無彩色系(黒、白) 3.各色のイメージを書いてください   例)赤:情熱的、愛 など  ≪赤、桃、黄、緑、青、紫、茶、黒、白≫

  • 紫色はどうしたら作れますか?

    赤、青、黄、緑、白の5色の絵の具で他の色を作りたいのですが、紫がいまいち気に入った色になってくれません。簡単に青と赤を混ぜたらと思いました。どのような割合が一番いいのか教えてください。茶色や他にこんな色も作れるなどあったら教えてもらえるとありがたいです。また、そのようなRATIOを教えてくれるサイトはありますか?

  • 色のサンプル

    色の混ぜ方が詳しく掲載されてるホームページ を教えてください! 例えば、赤+青=紫っていうかんじで・・・。 お願いします!!

  • 色と光の波長の関係について。色環と紫外線、赤外線。

    可視光線の波長を調べると赤が一番長くて、以下次第に波長が短くなって青が一番短い、ということだと聞きます。 一方で色相の色環というのがあって、赤と青は一周して隣り合ってます。(もちろん中間に紫はありますが) 可視光線を波長の長い順に並べる、という直線的な並び方と、色環のような、ぐるっと回って元に戻るという感覚とがいまいち結びつきません。どういう関係になっているのでしょうか? 赤と青と混ぜると紫色になりますが、波長の長いものと短いものとの合成で紫色の波長はどうなるのでしょうか?紫外線、というくらいだから波長は短いのでしょうが・・・ 色環は実は赤とすぐ隣の赤紫の間には絶壁のような断絶があるのでしょうか?

  • この画像の色はどういう調合で作りますか?

    顔料で画像のようなザクロっぽい赤色を作りたいのですが、なかなか思うようにできません。 何と何をどの程度混ぜるとできますか? 赤と青・・?だと紫っぽくなるし・・色の調合って難しいですね><

  • 幼稚な質問ですがよろしくお願いいたします。 物理を履修したことが無い者です。 赤(700nm付近)と青(500nm付近)の塗料を混ぜると紫(400nm付近)になると解釈しています。 (700+500)/2=600 600nmって橙色でしょうか。 科学を扱ったマスメディアでは「世界は数学で書かれている」というようなことをよく耳にします。 赤と青を混ぜると橙でなく紫に見えるのは何故でしょうか?

  • 虹の紫色

    絵の具は赤と青を混ぜると紫になります。 虹は赤と青は紫より外側なのに(波長がいずれも紫より長い?)、なぜ赤と青を混ぜると紫になるのでしょうか。

  • 色相環について質問です。赤と青を混ぜたら紫色になる

    色相環について質問です。赤と青を混ぜたら紫色になるらしいですが,赤と青とあと何色を混ぜたら緑色になるのでしょうか?