• 締切済み

UDPポートの開放について

1ヶ月程前まではTCP・UDP共に開放出来ていたのですが 最近TCP・UDPポート開放必須のネットゲームをやろうと思い 新たにポート開放の設定をし、プレイしてみようとしたところ UDPポートが開いていないようなのです。 TCPポートに関しては確認サイトで開放確認出来ました。 以前から開放していたUDPポートも使えないようになっていました。 環境は以下の通りです。 ルータ:Aterm WR7805S 回線:フレッツ光プレミアム OS:WindowsXP SP3 フレッツ光なのでCTU設定画面から静的アドレス変換設定で TCPポートと同じように払い出しIPアドレスや接続先を設定するのですがUDPポートは色んな番号を試してみてもどれも駄目でした。 IPアドレスの固定は以前はしていなくても問題無く開放出来ていました。 念のため今回固定してみましたがやはりUDPポートは開放出来ませんでした。 同じ設定でTCPポートは開放出来るのにUDPポートが開放出来ないのは何が原因なのでしょうか?  ここ暫く回線機器や通信環境に変化はありません。 文章が拙く情報が足りない部分等あるかと思いますが 何か思い当たる解決策やアドバイス等あれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • D-1coffee
  • ベストアンサー率23% (46/196)
回答No.1

アプリ側の設定ではないでしょうか。 アンチウィルスソフトとか。 メディアプレイヤーなんかもUDPの設定でgyaoが見れなかったりしますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポート開放の質問です。

    ネット対戦(緋想天)でポート開放を試みてるのですがなかなかうまくいきません。どうか解決策を教えてもらえたら助かります>_< OS WindowsVista ウイルス対策ソフト ノートン 回線はフレッツ光プレミアムを使ってます。 IPv4アドレス 192.168.24.51 サブネットマスク 225.225.225.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 CTU設定で静的アドレス変換設定(ポート指定)で 192.168.24.51  TCP・UDP 10800 ~ 10800 と設定してます。 IPv4の方は固定してあると思います。 UPnPは切ってあります、Wiki見る限りこれも切らないといけないみたいなので。 UDPの開封をするみたいですがTCPも開放できてないみたいです。 プライべーとIPとローカルIPは違うのですかね?ローカルIPは毎回変わるのですが・・・ 熱帯するときはローカルIPを書かないといけないと書かれてたんですがCTUの方でいちいちDUPの設定しないといけないんですかね? いろいろ説明不足なところがあると思いますがよろしくお願いします>_< 必要な情報を書かないとわからなければ随時書きますのでorz

  • ポート開放 9987番

    ポート開放のことについてです。 TeamSpeak3のサーバー構築で IP固定(LAN側固定IP払い出し)を行い ファイアウォールの設定(例外で) それとポート変換設定(IP指定)を行いました。 すると TCP30033番は開放できたのですがUDP9987番が開放できませんでした。 ルーター?CTUの機種は 2004(S) です。 わかる方お願いします。

  • CTUのポート開放設定につきまして

    はじめまして、NTT西日本(プレミアム回線)に付いているCTUのポート開放設定について教えてください。 プロバイダ契約は固定グローバルIPを取得しております。 CTUの下に、固定IP設定している機器があります。 192.168.24.200:80 こちらは、CTUの静的アドレス変換設定(ポート指定)にて プロトコル「TCP」ポート番号 開始 80 終了 80 LAN側端子IPアドレス 192.168.24.200 を登録し、遠隔からプロバイダのグローバルIPを入力すると確認できました。 もう1台、192.168.24.201で固定している機器があります。 こちらもポート番号は80です。 (80以外は変更できない製品です) この機器も遠隔から確認したいのですが、CTUにはどのような開放設定を行えば よろしいでしょうか。 要約させて頂きますと、ポート80の機器が2台あり、どちらも遠隔より確認したいという 事になります。 1台目 192.168.24.200:80 (こちらは静的アドレス変換設定にて確認可) 2台目 192.168.24.201:80 (こちらが遠隔より確認できません) よろしくお願いいたします。

  • ポート開放ができません

    タイトルの通りポート開放ができません 解説サイトなどで見たとおりPCのIPを固定し、CTUも設定してUDPのポート開放の設定をしたのですがどうやら開放されてないようです。 IPアドレスの打ち間違いなどはみられずメタルギアオンラインのツールを使ったら開放されていると表示されていますがkaiなどで自分がホストになる際は「ホストへの通信が~」みたいな感じで通信できていません。 回線は光回線で CTU→無線LANルーター→PCという風に接続しており、無線LANルーターはブリッジ、ファイアーウォールは切っています。 もしかしてブリッジにしていても無線LANルーターのポートは必要なのでしょうか?

  • ポート開放されなくなってしまいました。

    so-netのADSLを使っているのですが、新しくパソコンをもう1台ネットにつなぐ為BUFFALOのBBR-4MGを買いました。 ポート開放をし直したいのですが、どうしてもうまくできません。 どうしたらよいのか教えていただけませんでしょうか。。。 よろしくお願いいたします。 1.ルータBUFFALO BBR-4MGの接続状態は未設定  (2台ともインターネットに繋がります)  正しい接続設定がどれだがわかりません。  PPPoEを選んで正しく入力してもうまく繋がりません。 2.IPアドレスを調べました。  IPAddress…192.168.11.3 SubnetMask…255.255.255.0 DefaultGateway…192.168.11.1 3.IPアドレスの固定をしました。 「次のIPアドレスを使う」にチェックを入れ  IPアドレス:192.168.11.3  サブネットマスク:255.255.255.0  デフォルトゲートウェイ:192.168.11.1 「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れ  優先DNSサーバー:192.168.11.1 4.BUFFALO BBR-4MGのポート開放しました。 ・TCPを設定しました。  グループ名入力  WAN側IPアドレスを「ブロードバンドステーションの  WAN側IPアドレス」に設定  プロトコル(WAN側)の「TCP/UDP」にチェックをいれ 「任意のTCPポート」を選択しTCPポート番号を入力  LAN側IPアドレスを192.168.11.3 ・UDPを設定しました。  グループ名入力  WAN側IPアドレスをブロードバンドステーションの  WAN側IPアドレスに設定  プロトコル(WAN側)の「TCP/UDP」にチェックをいれ 「任意のUDPポート」を選択しUDPポート番号を入力  LAN側IPアドレスを192.168.11.3 そして登録。(ちゃんと登録できています) モデムはNECのAtermWD735GVです。 ポート開放の為にポートマッピング>NATエントリで TCPとUDPをIPアドレス:192.168.11.3 で登録しています。 他はいじっていません。   どうかよろしくお願いいたします。  

  • プロバイダ変更でポート開放ができなくなった?

    プロバイダ変更でポート開放ができなくなった? 回線:NTTフレッツ光プレミアム PC:XP(SP3) プロバイダ:TOPPA 接続:有線 ONU---CTU---PC 現在はこのようなごく一般的な接続方法です。 以前はプロバイダBB.Exciteを利用しており、CTUを設定してTCP、UDPともに開放出来ておりました。 それからこの度プロバイダをTOPPAに切り替えたところ、TCPはそのまま開放できてましたが、UDPの方はどうやっても開放できなくなりました。 CTUの詳細設定はいじってないのですが、まったく開放できなかったので、再度UDPのポートを打ちなおしてみましたがダメです。 もちろん、設定反映はおしてあります。 その後、ソフトの再起動もしております。 ソフトを起動した状態のまま、http://anisong.dip.jp/port-chk/port-menu.plで確認してもやはりダメでした。 プロバイダ変更によってなにか開放できないといった現象は起きるものなのでしょうか? 是非、お力添えお願い致します。 宜しくお願いします。

  • windowsXP ファイヤーウォールのポート開放について

    windowsXP ファイヤーウォールのポート開放について http://okwave.jp/qa/q6138225.html PC:XP SP3 回線:NTT西日本 光プレミアム 接続:CTUから有線接続 こちらの方でも質問したのですが、以前に使っていたプロバイダだとTCP、UDP共に開放出来たのに、今回TOPPAにしてから開放出来なくなりました。 http://anisong.dip.jp/port-chk/port-menu.pl こちらのサイトでポート開放を確認するとFILTERED or LISTENINGになります。 そこで、一つずつ確認するために、CTUのファイヤーウォールをきったり、セキュリティソフトを切ってもダメでしたが、windowsファイヤーウォールの機能を切ると前進がありました。 先ほどまでFILTERED or LISTENINGだったものが、NOT LISTENINGになりました。 これはポート開放出来ているが、ソフトが使われて居ないと言うものでしたので、再度ソフトを起動してから確認すると、またFILTERED or LISTENINGになってしまいます。 CTUでUDPポートを4つほど開放する設定をして同様にすると、なぜかソフトに設定しているUDPポートだけがFILTERED or LISTENINGになり、それ以外の開放したUDPポートがNOT LISTENINGになります。 ソフトのUDPポートを、他の開放してるUDPポートに変更すると、変更設定したUDPポートだけがFILTERED or LISTENINGになります。 こんなに都合よく、ソフトに設定したポートだけがポート開放出来ないというのはどのような原因が考えられますでしょうか? 1.ソフトは何度も再起動をさせて確認している。 2.ソフトを起動した状態でポート開放をしている。 3.ファイヤーウォールを起動した状態でポートを指定して開放してみてもダメ 4.TCPポートは問題なく開放出来ている。 5.繰り返しますが、この設定で以前のISPでは開放出来ていた。ローカルIPも固定している。 どうか御助言願います。

  • CTUでiphoneのポート開放

    iphoneのソフトを使う為ポート開放(49513-50000)したいんですけど NTTフレッツ光プレミアムのCTUでポート開放設定済みにも関わらずポート開放できません。 やり方など教えて下さい。 設定した所: 接続形態ONU-CTU(192.168.24.1)-無線LANルーター(192.168.24.100)(APモードDHCPサーバー無効)設定。 DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し):192.168.24.51とiphoneのMACアドレス(wifi)指定 CTU設定:静的アドレス変換設定(ポート指定)192.168.24.51(iphoneで静的で固定) TCP49513 ~ 50000 ファイアウォール機能無効

  • UDPポートが開放出来ない

    UPnPCJというフリーウェアのソフトを使って、 ポートを開放しているのですが、 TCPポートは開放出来るのに、UDPポートは何故か開放出来ません。 ルーターの設定かな? ルーターで繋げている他のPCは問題無いのですが・・・。 一応、OSはwindows2000で、ルーターはコレガです。

  • YahooADSLで、TCPポート・UDPポートを開放する設定方法

    YahooADSLで、特定のTCPポート・UDPポートを開放する設定方法を教えてくださいm(__)m また、ローカルIPとは何のことでしょうか?