• 締切済み

タープの購入について

今年は、外へ出かける機会も多く、タープを欲しいと思いました。 そこで、いろいろと探した結果、悩むこととなりました。 1つは   コールマン  ヘキサタープMDX もう1つは ロゴス    クイックスクリーン3030  です。 全然、タイプや用途が違うことも承知しています。 4~8名くらいのデイキャンプに使えるのはどちらでしょうか。 簡単に設置でき、使い勝手がよい物を・・・。 ワンタッチのタープでも・・・っと考えると悩んでしまいます。 予算は15千円程度に考えています。これ以外にもお勧めがあればご紹介ください。 まだ、8月にも2回9月にも2回は使用すると思うので、早めに購入したいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

ANo2の追記です。 個人的な考えなので参考までに ワンタッチタープですが、 購入したことも無いので推測です。 ・収納サイズが大きそう(私の車の場合収納性重視) ・重そう ・設営状態が決まっているので、サイトの不陸(斜面、凸凹)に対応するのが難しそう。 私も当初キャンプしはじめのとき某メーカーの安いヘキサを購入しました。 端々の2ポールで張りますが、タープシート生地はカシメてあり、 本体が引っ張られる部分が直ぐに負けて弛みます。 又最後はカシメちぎれました。 ヘキサ等は強風でなくてもその広い面積で外流を受けるので シート自体に体力が必要になります。(大きな凧状態) その為しっかりテンションベルトでジョイントされているもの がいいと思います。 その点、賛否はあると思いますが、それなりのものはそれなりに 丈夫に作られています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

8月・9月の使用となるとヘキサタープがいいかもしれません。 設営が簡単ですし、向きを変えて直射日光に対応できます。 ポールを追加すれば有効面積を増やす事もできます。 スクリーンタープは暑いです。 虫よけにいい気がしますが人が出入りしていれば虫は入ります。 虫が入りにくい分入った虫は追い出しにくいです。 ちなみにうちはサウスフィールドのヘキサを10年使っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

40人近い、大人数キャンプを経験しましたが、汎用性の高い、スクエアータープ(四角形)のほうが、使い勝手が良かったですね。 夜は、ドーム型では無く、ロッジ型テントのアウターを、何張もつなげて、食堂代りに使いました。 ドーム型は、つなげ難い(曲線が多い為)為、使用しませんでした。

miya8115
質問者

お礼

そこまで大人数だとスクエアーは有効なんですね!勉強になりました。 種類もあって本当に悩みますね。どれがいいのか。どこのメーカーがいいのか・・・。 今回は、初タープということもあり、ヘキサで検討していきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

他の方同様 MDX持っていますが4人が丁度って感じです。 丁度とは日差し、雨を防げる程度です。 スクリーンは雨を防げるし、虫も遮断できるメリット ありますが、やはり狭いです。 コールマンの4000*3600mmサイズで4人丁度って感じです。 ただ将来的にヘキサ、スクエアータープはアレンジの仕方では 2個つなげて大きくできるので応用は利くと思います。 ワンタッチのタイプは私なら買いません。

miya8115
質問者

お礼

ありがとうございます。 スクリーンのデメリットとして閉塞感もありますよね。 いろいろと種類もあり悩んでしまいますが、ヘキサで検討しようと思います。 ワンタッチのタープは・・・壊れやすいということでしょうか? ちょっと見てきたら、サウス○ィーるドがものすごい安いんですが、どうなんでしょうね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eight-3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

コールマンのヘキサタープ使っていますが、4人くらいが快適です。 8人くらいのデイキャンプでも使用できますが、机が大きいとそのぶん外に人がはみ出てしまいますので、ご注意を。 設置は決して難しくはないですが、大切なのは「慣れ」です。何度も使っているうちにきれいに張れるようになります。

miya8115
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかも、実際にご使用されている方のご意見、感謝しています。 4人がちょうどなのですね。結構4mでも大きいと思ってたんですが。 調べてみると、モンベルのビッグタープとかユニフレームのタープとか悩んでしまいます・・・。 参考にさせていただきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どんなタープを購入すべきか?

    オートキャンプ歴5年の家族です。2家族7人(大人4人、子供3人)でキャンプをしています。これまでタープはLOGOSのクイックスクリーン3030・プラスを使っていましたが、単なる荷物置きとしてしか使えていない状況で、夏を迎えるにあたり日差し避けとしてタープを購入しようと考えています。キャンプへ出かけると皆さん様々なタープを使用されていて、どれにすべきか悩んでいます。 <疑問>ヘキサタイプと長方形(レクタ)タイプの使い勝手はどう違うのか? この疑問を置いといて、候補として考えているのが、 (1)ロゴスのUVヘキサタープ4443・・・440*430なのですが、ウィング幅が170で短い気がします。こんなに短いと、430にしている意味が無いのでは?と思ってしまいます。でも、安いんです。¥5,800程度。 (2)コールマンのヘキサタープMDX・・・440*440なのですが、ウィング幅は不明(HPにサイズ表記なし)で、300ぐらいと見ています。こちらは値段が高く、\13,200程度。ロゴスと同じ値段であれば断然こっちをチョイスします。 (3)スノーピークのTP-742S HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット・・・これが最もサイズ的に良い感じ、440*500。でもかなり高い!!\56000。これはもはや、タープの価格ではないのです。 という訳で、ロゴスのUVヘキサタープ4443を買ってしまうと後で後悔しないかが心配なのです。 実際に使われている方のご意見を伺いたいです。 (ちなみに私は、コールマンが溢れすぎだとの考えから、これまで反コールマンでやってきました。キャンプ用品のほとんどがロゴスです。が、今回からそんなちっぽけな考え方を捨てようと思っています。)

  • キャンプであなたが使用している、タープは...

    テント+独立したヘキサタープ派? それとも、テント+ドッキング型スクリーンタープ派? どちらですか? 最近、キャンプに行くと キャンプサイトは、コールマンの見本市会場か? と、言わんばかりに ドッキングした テント+スクリーンタープを見ます。 自分は、テント+スノーピークのヘキサ使ってますが みなさんは、どうですか? 独立派? ドッキング派? 答えて、長所と短所教えて下さい! 最近のスクリーンタープ安くなってきたので ドッキングの評価が良ければ....購入したい! と思っている者です。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • ヘキサ型タープとドーム型スクリーンメッシュタープ どちらが使い易いですか

    家族4人(うち小さい子ども2人)で日帰りキャンプをします。初めてキャンプ用品を買うのですがコールマンのヘキサタープMとビジョンピークのドーム型スクリーンメッシュタープ、初心者にはどちらが扱いやすいでしょうか?場所は近くの河原やオートキャンプサイトなどです。値段はどちらも同じですが、張りやすさや後片づけ、持ち運び、長持ちするか などどうでしょうか。

  • ヘキサタープに取り付け可能なスクリーンってありますか?

    ヘキサタープに取り付け可能なスクリーンってありますか? 去年からキャンプにハマり、その開放感からタープはヘキサタープを使っています。 ただ、夏はやはり蛾や甲虫類がバサバサ中に入ってきてしまい、最近少し嫌気がさしてきています。 しかし、スクリーンタープはかさばるし、やはり閉塞感があるという理由で購入する予定はありません。 ヘキサタープに取り付けられるスクリーン、また同等の効果が見込めるアイディアはありますか(蚊帳をアレンジして付ける、など)?

  • お勧めタープは?

    家族でキャンプを計画しているのですが、タープの購入を悩んでいます。 家族構成は、大人二人と10歳と4歳の子供二人です。 テントは、キャンプ場でのレンタルを考えています。 タープは、スクリーンタイプが虫除けになっていいのかなって思っていたのですが、いろいろ調べるとヘキサタイプの方がいいのかなと。でも虫が心配です。特に蚊が。 それぞれ目的に合わせた用途があるのでしょうが、キャンプ初心者で家族使用にはどのタイプがお勧めなのでしょうか? ちなみにヘキサタイプの場合、蚊除け対策はどうしてますか?

  • キャンプに使うタープでおすすめは?

    季節も良くなりキャンプの時期となりました。 キャンプ初心者の私はタープを購入しようといろいろ探しておりますが、どのタープの種類がおすすめなのでしょうか? 5人家族の私たち家族はタープのヘキサ型かレクタ型のいずれにしようか迷っています。 小さい子供が居るので設置が簡単なヘキサ型の方が良いのか? それともゆったりとしていて視界が良いレクタ型の方が使い勝手が良いのか? なかなか選ぶことができません。 用途としては、バーベキューや運動会、海水浴とオールマイティにタープを使えたらよいなと思います。 あと、他の家族とバーベキューもしたりするので、広めな方がいいかなと思っています。 キャンプのご経験者の方ご体験談でもよいのでご教示下さい。 よろしくお願い致します。

  • コールマンのスクリーンタープについて教えてください。

    コールマンのスクリーンタープについて以下の4種類のうちどれが自分に適しているのか悩んでいます。 3ポールワイドスクリーンタープ 3ポールスクリーンタープ オアシススクリーンタープwithフラップ スクリーンキャノピータープ 以下の条件を考えて一番適しているものはどれでしょう。 アドバイスいただけると助かります。 (1)家族構成 4人(小学生低学年二人) (2)キャンプ暦 昨年はじめてオートキャンプ場でキャンプをしました。 (3)道具 カンタンタープ+コールマンB.C.ライトドーム 270 (4)なるべく設営が簡単で広いものがいいのですが、これって矛盾しているのでしょうか?

  • テント&タープ選びで質問致します。

    今まで、常設テントや、レンタルテントで、オートキャンプをしてきましたが、そろそろ購入しようかと思っています。 購入するのはタープとテントで、人数は、大人2人、幼児1人、小学5年生1人です。 使うシーズンは、5.6月(梅雨前)と夏休み、9.10月です。(気温10度以下では出かけられない腰抜けキャンパーです) 設営が簡単に出来るドーム型にしようかと思っています。 現在、候補に挙がっているのは、 「コールマン コネクティングBCドーム」 「コールマン コネクティングBCタープ」 と、 「ロゴス ソブリンEXーZ」 「ロゴス UVーQヘキサ1200」 の2点です。 コールマンはテントとタープが一体化していて、設営が簡単そうな気がするのですが、荷物を置くスペースがなさそうなのが、ちょっと…。 一方、ロゴスは、スペースがゆったりしていますが(天井高も200Hと高いですし)、何だか設営が難しそうです。女一人で、立てられるものでしょうか?(腕力には自信があります) 釣り馬鹿な夫は、あまり戦力にはなりません(^^;。 後、底面積が6角形なのですが、グランドシートは四角の奴を敷いていいのでしょうか? 上記2点以外でも、良いものがありましたら、お教え下さい。 予算は、4万円台です。 どうか、よろしくお願いします。

  • テントとタープが畳めない

    テントとタープが畳めない 今年のゴールデンウィークにキャンプへ行く際、テントとタープを買い替えたのは良いのですが、両方とも畳むのに1時間も掛ってしまいました。 周りでキャンプをされていた方々は、ものの30分余りで終了。キャンプ場に我が家だけ取り残された気分でした。 どなたか、下記テントとタープの簡単で早い片づけ方をご存じの方、是非ご教授下さい。 夏休みまでにはマスターしたいと思っています。 テント:ロゴス plasαコネクトドーム 300FR-I-Z タープ:ロゴス plasαコネクトスクリーン 4032FR-I 以上です、よろしくお願いします。                        

  • タープ

    家族5人(子供:小学生×2、幼児×1)でキャンプをしていますが、ちょうど良いサイズのタープというのはどれくらいになるのでしょうか? 利用目的等色々な条件があると思いますが、一般的に使い勝手の良いヘキサタープを考えています。 現在440×440のセンターポールつきのタープとスクリーンタープを持っていますが、前記はバカでかくて使い勝手が悪く、後記は虫除けにはなるのですが夏は暑く、圧迫感があるので購入を検討しています。 どなたか教えてください。