• 締切済み

ポート開放について

家のパソコンが2台あるのですが、1台のパソコンのIPアドレスでルーターをポート開放したら、もう1台の違うパソコンでインターネットにつなぐときも、ポートフィルタリング機能は解除されてしまうのですか?

みんなの回答

  • necomimi3
  • ベストアンサー率40% (124/307)
回答No.2

ルータによると思いますが 普通、PCを限定したポート開放の場合は、そのPCだけ有効で 他のPCは関係ありません。

bakanakodo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

ルータのポートが開放されているので、そのルータに 接続されていたら同じです。

bakanakodo
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポート開放の危険性

    ポート開放によってハッキングされやすくなると聞いたのですが、開放したルーターに繋いでいるすべてのパソコンがそのようになるのですか?ポート開放の設定をしたときの特定のIPアドレスを使っているパソコンというわけではないのですか?     家にパソコンが2台あるのですが1台は、自分用でもう1台が父のパソコンなのです。xlinkをその自分用のパソコンで利用しようとしているのですが…父のパソコンにもポート開放の悪影響(ハッキングの可能性)が出てしまうならやめようと思っています  自分のパソコンのIPアドレスでポート開放しても父のパソコンにも影響するのですか? 是非教えてください。お願いします!

  • ポートの開放

    バッファローのあるルータを使っています。 ポートの開放は下図のようにアドレス変換でうまくいきました。 http://www.yagiq.mydns.to/saba/saba-5-1.html 本題ですがパソコン3台に同じポートを割り当てる必要性が生じました。 それで3つアドレス変換のところで作成すればいいのかなと思いました。 ところが同じポートは2個以上登録できないようなのです。 1個のポートにつき1台分のIPしか登録できないようなので困っています。 1個のポートで複数台分のIPアドレスを登録できれば解決しますが何か方法がありますか?

  • ポート開放できません><

    ポート開放ができません>< フレッツ光 プロバイダーPlala モデム品名GE-PON-ONU ルータ バッファロー BBR-4HG PCはvistaです。 ファイヤーウォール切り セキュリティーソフトなし Plalaのセキュリティーも全部切りました。 http://27bit.com/ipsetting-vista.html まずIPアドレスを上記アドレスのように固定しました。 接続も確認し問題なかったです。 http://www.akakagemaru.info/port/meruko/BBR-4HG.html 次にルータのポート開放で上記アドレスに従ってポート開放を行いました。ポート番号は7777 TCPです http://www.akakagemaru.info/port/tcpport.php 最後にこちらで確認したところポート開放されていませんでした>< いろいろ調べていてPCのIPアドレスを192.168.11.30 サブネット255.255.255.0 デフォルトゲート192.168.11.1 に固定しました。 ルータのIPですが何もいじっていないので載せておきます LAN側IPアドレス 192.168.11.1 サブネット 255.255.255.0 それとその下にDHCPサーバー機能 簡易設定というのがありますがこれは関係あるのでしょうか? 一応使用するになっていて 割り当てIPアドレスが192.168.11.2 から16台となっています。 あとルータ自体の接続状況がPPPoE:Internet(Default)になっていますがこれも関係あるのでしょうか? ご返信・回答いただけると幸いです><

  • <ポート開放>

    <ポート開放> 光電話使用のためルーターを2台使用しているのですが、1台をブリッジ接続しているので、ゲートウェイのポート開放設定とセキュリティソフト(AVG)のファイアウォールのポート設定を行っているはずなのですが、ブリッジ接続しているルーターのIPアドレスに同じものが2つあり、PCのアドレスを確認(ipconfig)しても192.168.0.3or192.168.0.4になるときがあります。これを一つづつに変更したいのですが、ルーターメーカーに問い合わせるべきでしょうか? ルーターはバッファローのwzr-hp g300nhという機種です。このためか、たまにネットワーク上に競合するIPがあります。という表示が出ます。

  • ポート開放について

    今ポート開放の作業をおこなっているのですが、なかなかうまくいきません。 家ではYAHOOのトリオモデム3-G plusというのを使ってネットに接続しているのですが、これにはルータ機能がついていてプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスと二つのIPアドレスが存在しているようで、PC初心者の私にとってはこの状況がよく理解できません。 ポートを設定する時に入力するIPアドレスはプライベートIPアドレスじゃないと受け付けてくれないし、ポートが開いているかどうか確認するサイトだとグローバルIPアドレスの方が表示されてしまい開いているんだかいないんだかよく分かりません。 どなたかその辺のところを詳しく知っているお方がおりましたら何卒ご教示ねがいます。

  • ポート開放について:WinXP

    FTTHにて光通信をしております。 ワイヤレス環境、PCは2台ありそのうちの1台についてポート開放作業を始めて自力にておこないました。 無線LAN環境(WZR2-G300N・ルーターモード)です。 IP固定、ウイルスバスターがインストールされていますが「例外設定」して初日はポートの開放も問題なくできたのですが、2日目にPCを立ち上げたときにインターネットに繋がらなかったので一端IP固定を解除し再起動したところ、インターネットには繋がりました。 その後、もう一度IPを固定しましたが、ポートの開放ができなくなってしまいました。 バッファローに問い合わせしてみましたが、「ルーターの設定は間違っていませんので、Windowsの問題ではないか?」と言われるだけで解決できません。 なにか解決法、または原因らしきモノがお解りでしたらお教えください。

  • ルータのポート開放について

    こんばんは、今2台のパソコンをルータに接続して、インターネットをしています。1台はポート開放しています。2台目のポート開放の設定をしたら、1と重複しています、とでて、開放できません。2台同じポートを開放するにはどうしたらいいですか?OSはXPです。ルータはRT200KIです。1台はノートで2台目は、デスクトップです。有線接続です。おしえてください。

  • それぞれのポート開放

    ポート開放には色々あってどれを開放したらいいのか未だに分かっておりません。 つまり、 ルーターのポート開放、Windowsのファイヤーウォール、パーソナルファイヤーウォールにもポート開放ががありますね。 Windowsのファイヤーウォールはパーソナルファイヤーウォールを設定すれば必要なしと言うことは分かるのですが、 ルーターのポート開放すればwindows,及びパーソナルファイヤーウォールの開放は必要ないということですか?あるいは両方必要なのかどうか? ルーターを最近変えました。以前はポートが通っていました。それが未だに苦労してますが、 ポート21(FTP)がルーターも、パーソナルファイヤーウォールも開放してますがなかなかオープンになりません。ファイヤーウォール無効にもしてみました。 と言ってあるポート9000、3389(Windowsリーモートディスク)はオープンになるんです。 どれが本当のポート開放かわかりません。原因は何にあるのでしょうか? ポート開放のブラウザ --------------------------------------------------------------- xxx.xxx.xxx.xxxの 21 番ポートに接続結果: 21 番ポートは開放されていません 改善案内 光回線の方でplalaさんご利用であればネットバリアーベーシックを解除してください XPやVISTA各種パソコンウイルス対策ツールのファイヤーウォールに問題はありませんか CATV回線の方はグローバルIP割り当て契約であるかを確認下さい 開放するパソコンやPSPプレイステーション3のIPアドレスが変動していませんか念の為ご確認下さい -------------------------------------------------------------------- 上記の結果です。どれも確認しました。

  • ポートの開放が未だに出来ません。アドバイスをお願いします。

    ポートの開放が未だに出来ません。アドバイスをお願いします。 以前はポートの開放に成功したのですが、新しくパソコンを購入したところポートの開放ができず困っています。まず環境ですが、NTTのルーター機能付きのモデム、PR-S300NEを使っています。これにサーバーにする予定のパソコンを有線で直結しています。 このルーターは設定画面の静的IPマスカレード設定という項目から解放したいポート番号とローカルIPアドレスを入力しポート解放を行うとのことです。パソコンのIPアドレスを手入力し、固定してあります。 上記の手順に加え、チェック項目としては、OSのファイヤーウォールをオフにセキュリティーソフトのファイヤーウォールもオフに設定してあります。 色々なサイトで勉強しているのですが、どうしてもポート解放できているか確認してみるとCLOSEDと判定されてしまいます。あとはどこをいじればいいでしょうか? ※それとは別にもう一つ無線LANの親機をNTTのルーターにつなげて使っていますが、こちらはブリッジモードにしてルーター機能をオフにしています。

  • ポート開放

    Aterm WR7610HVというルータを使っています このルータでポート開放の設定をして今現在使って いるんですが、IP電話が使えなくなってしまいました・・・ ポートの開放をやめて元の設定にもどし、IP電話を 使えるようにしたいのですが、戻し方が分かりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください。 ポートを開放する前にPCの方でIPアドレスを固定する設定 を行ったのですが、それも直さなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。