• ベストアンサー

6つの数字で、できる数の、総数。

DVDを焼く時のサポートソフトを作っているんですが・・・。 その一つの機能として、DVD(任意)の容量いっぱいに、ファイルを収めたいのですが・・・、ちょっと行き詰まっていまして。^^; 配列から抜き取って、再帰ループでいけそうな気がするのですが・・・。 他にも、最小二乗法は?とか、平均を出して個数で割ってとか、合計から引いてその差を・・・、とか、考えるのが楽しいので、それは自分で考えていきますが・・・。 例えば、123456の6個の数字がある時、同じ数字を使わない組み合わせは、いくつあるのでしょうか? 桁は1から6で、数字の位置が変わっているだけの物は、同じとみなします。 123 と、213は、同じとみなします。 上の理由で、A,B,Cのファイルと、B,C,Aのファイルサイズが結局は同じなように。 1から123456で、同じ数字の組み合わせでないパターンの数です。 1,12、12345、とか。(←21や12354は、同じで、一つ。 ソフトの出力結果があっているかを、知りたいので、信用していない訳では、ありませんが、複数の方から、回答がいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.2

それぞれの桁数で考えると 1桁 1,2,3,4,5,6 6個 2桁 12,13,14,15,16~56 15個 3桁 123,124,125~456 20個 4桁 1234,1235,1236~3456 15個 5桁 12345,12346~23456 6個 6桁 123456 1個 計63個

noname#58606
質問者

お礼

具体例が、アホな子の私には、すばらしく分かりやすいです。 はっ!そうか、1を基準に・・・、は、この場合はそうですよね。^^; プログラムでは、桁数が不定だから、困っていたんだ。(は、思いっきりこっちの話し。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.3

>例えば、123456の6個の数字がある時、同じ数字を使わない組み合わせは、いくつあるのでしょうか? >桁は1から6で、数字の位置が変わっているだけの物は、同じとみなします。 >123 と、213は、同じとみなします。 結局、それぞれの数字が有るか無いかのどちらかですので 2^6=64 全部無いのは題意に合わないのでそれを引いて 64-1=63[通り] です。 2進法で000001から111111で63と考えても良いですね。 (1ならその桁の数字がある、0なら無い)

noname#58606
質問者

お礼

あー、2進法ってこういう使い方もできるんですねー。(っておいw ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>> 例えば、123456の6個の数字がある時、同じ数字を使わない組み合わせは、いくつあるのでしょうか? 6個から1個選ぶ 6C1 = 6÷1 = 6通り 6個から2個選ぶ 6C2 = 6×5÷(2×1)=15通り 6個から3個選ぶ 6C3 = 6×5×4÷(3×2×1)=20通り 6個から4個選ぶ 6個から2個除外するのと同じなので、15通り 6個から5個選ぶ 6個から1個除外するのと同じなので、6通り 6個から6個選ぶ 6C6=6!/6!=1通り 合計63通りです。

noname#58606
質問者

お礼

プログラムを作っている私が、いうのもなんなのですが、こういったロジックを理路整然と、書ける人は、やはり、すばらしいですね。^^; ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組合せの総数がわかりません.

    例えばa,b,c,dの四つの組み合わせ方を挙げます. 組み合わせるものを同じ数字であらわすとしまして, 1123は,a,bを組み合わせてbとcは別々という意味です.ただし,2213も3321も3312も1123と同じ組合せになります. つまり総列挙すると 1123(ab,c,d) 1213(ac,b,d) 1231(ad,c,b) 2113(a,bc,d) 2131(a,bd,c) 2311(a,b,cd) 1122(ab,cd) 1212(ac,bd) 1221(ad,bc) 1112(abc,d) 1121(abd,c) 1211(acd,b) 2111(a,bcd) 1111(abcd) 1234(a,b,c,d) の15通りになるかと思います. 今,4つのアルファベットの組合せでしたが, これをnとすると,組合せの総数はどのようになりますでしょうか? 定式化不可能なのでしょうか?不可能ならこの組合せ総数が指数関数的に増大することを示せればよいのですが.

  • 最小二乗法における有効数字について

    最小二乗法における有効数字について質問があります. 直線近似を行うとします.最小二乗法を用いるデータの有効数字を考慮して,最小二乗法により求められた直線の傾きa,切片b の有効数字が決まると思うのですが,どのようにこの有効数字を決定すれば良いのでしょうか?

  • 3つの数字a.b.cがあります。

    3つの数字a.b.cがあります。 この3つの数字をすべて足したときの数字をYとします。 Yが100の時、この3つの数字をすべてかけ算した場合の最小の数字の組み合わせを算出する方法を教えてください。 要は海外配送するときの容積重量というもののなるべく少ない数字を知りたいのです。

  • 場合の数

    4つの数字1,2,3,4だけからなるn桁の自然数の集合をUとする (1)1が現れないUの要素の個数を求めよ (2)1,2,3の3個の数字のどれもが少なくとも1個あらわれるUの要素の個数を求めよ (1)3^n (2)1が現れる集合、2が現れる集合,3が現れる集合をA、B、CとするとA∩B∩Cの個数をもとめるんですよね?やり方教えてください

  • セル内の数字の数、セルを分割させたい

    こんにちは。 以下のようなことをしたいときに、使える関数またはマクロがあればお助け頂けないでしょうか。 シート1には名前列(A列)と個数列(B列)があります。 Aさん,3 Bさん,2 Cさん,1 ・ ・ ・ というイメージです。 次にシート2に以下のように表を作成したいです。 Aさん Aさん Aさん Bさん Bさん Cさん ・ ・ ・ シート1の個数列にある数字の数の分セルを作成し、 且つそこに氏名を入れたいです。 手作業でやるには人数が多すぎ、困っております。 何かの関数でできないかと色々試そうとしていますが、 良い案が浮かびません。 お力をお貸し頂けると大変助かります。 よろしくおねがいします。

  • 数学の素因数分解です。

    「a,b,cが正の整数であるとき、24a=90b=cの2乗を満たす、最小のcの値をもとめよ。」という問題なのですが、まったくわからないのでよろしくお願いします。

  • ○進数の計算

    直接VisualBasicとは関係ないですが、VBAのプロジェクトで ○進数の考え方で、英字を数値へ 数値を英字へ変換しているのですがどうしても理解できない事があります。 A B C AA AB AC BA ・ ・ ・ 上記のような法則があるとします。 A-Cを数字に置き換えます。 A -> 0 B -> 1 C -> 2 文字→数値の計算式は 1桁目 A-Cの数値×3回毎に繰り上がるので3×1桁目は0乗 2桁目 A-Cの数値×3回毎に繰り上がるので3×2桁目は1乗 Aを数字に置き換えると 1桁目 Aは、0*3の0乗=0です。 期待通りです。 AAを数字に置き換えると 1桁目 Aは、0*3の0乗=0です。 2桁目 Aは、0*3の1乗=0です。 0 + 0 = 0 期待している値は3です。 BCを置き換えると 1桁目 Cは、2*3の0乗=2 2桁目 Bは、1*3の1乗=3 2 + 3 = 4 期待している値は8です。 3を文字に置き換えると 数字÷3回毎に繰り上がるので3 = 商 ・・・余り 余りで、文字列を引いてきます。 3÷3=1 ・・・0 -> A 2桁目は、1回目の商÷3       1÷3=切捨てで0 ・・・1 - > B B + A = BA 期待値はAAです。 これらは、1つずれて期待している値とは違う値が返ってきていると思うのですが、考え方で理解することができません。 どうしてこのようなことになるのでしょうか? 頭が混乱して考えても分かりません。よろしくお願いします。

  • 五の参 高校数学の場合の数

    n>=3とする1,2,..nのうちから重複を許して6個の数字をえらびそれらを並べた順列を考える、このような順列のうちで、どの数字もそれ以外の5つの数字のどれかに等しくなっているようなものの個数を求めよ 解説 題意の順列に数字aが現れるとするとaは2回以上現れる よってa,b,cはどの2つも異なるものとして6数の組み合わせについて (1)(a,a,a,a,a,a)(2)(a,a,a,a,b,b) (3)(a,a,a,b,b,b) (4)(a,a,b,b,c,c)の4タイプがある、まずa,bの決め方については (1)n通り (2)[n]P[2]通り (3)[n]C[2]通り (4)[n]C[3]通り (3)ではたとえばa=1,b=2とa=2,b=1を同一視した 、(4)も同様 でa,b,cを決めると6個の順列については(1)1通り (2)[6]C[2]通り (3)[6]C[3]通り (4)[6]C[2]×[4]C[2]通り 以上により求める個数はn×1+n(n-1)×15+n(n-1)/2×20+n(n-1)(n-2)/6×15.×6=n+25n(n-1)+15n(n-1)(n-2)=15n^2-20n+6n 注(3)は第一段階で[n]P[2]と数えると第二段階では[6]C[3]÷2としなければなりません((4)も同様) とあったのですが(4,4,4,4,5,5)と(5,5,5,5,4,4)は違う並びで(4,4,4,5,5,5)と(5,5,5,4,4,4)は同じ選び方と考えるのは何故ですか?どちらも回転させたら同じ並びになります

  • 初心者ですが、今javaで簡単な課題を出されたのですが、どうやって導き出せばいいのかわかりません。教えてください。

    1)2520 は 1 から 10 の数字の全ての整数で割り切れる数字であり、そのような数字の中では最小の値である。  では、1 から 20 までの整数全てで割り切れる数字の中で最小の値はいくらになるか。 2)最初の10個の自然数について、その和の二乗と、二乗数の和は以下の通り。  1^(2) + 2^(2) + ... + 10^(2) = 385  (1 + 2 + ... + 10)^(2) = 3025  これらの数の差は 3025 - 385 = 2640 となる。  同様にして、最初の100個の自然数について和の二乗と二乗の和の差を求めよ。 3)ピタゴラスの三つ組(ピタゴラスの定理を満たす整数)とはa<b<cで  a^(2) + b^(2) = c^(2)を満たす数の組である.  例えば, 3^(2) + 4^(2) = 9 + 16 = 25 = 5^(2)である.  a + b + c = 1000となるピタゴラスの三つ組が一つだけ存在する. このa,b,cの積を計算しなさい. の3問になります。よろしくお願いします。

  • 【数I】個数の処理について

    はじめまして。 以下の個数の処理の問題でお聞きしたい事があります。 「a、b、c、d、eの5つの球を、A、B、Cの3つの箱に入れる方法は何通りか?(空箱OK)」 というよくある基本問題で、私は各球に3通りづつ入る箱があるのだから 5の3乗だと思いました。 しかし回答は3の5乗となっており、解説を読んで何故3の5乗になるのかも理解できましたが 5の3乗ではいけない理由がわかりませんでした。 なぜ5の3乗ではないのか、どなたかわかりやすく教えていただけますでしょうか?