• ベストアンサー

街中でクレーマーとバッタリで最悪の休日!

kabo-chaの回答

  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.2

No.1の方へのお礼も含めて妙に具体的なんですが、なにかあったんですか? ビジネス&キャリアで質問されたほうがいいような。

関連するQ&A

  • クレーマーって基本的に暇人なんですか?

    たまには有益なクレームもあるけど、大抵は客のわがままだったりいちゃもんばかりです。 わざわざ手間と時間かけて文句言ってくるクレーマーって暇人なんですか?

  • クレーマーに金を払う店

    動画にあるような いわゆるクレーマーに金を払ったり、家まで謝りに行ったってありますが 店の店員は、クレーマーには適当に聞き流す・相手にしないって方法を取ると思うのですが クレーマーに金を払ったり、家まで謝りに行ったって事までするのでしょうか? また 店の店員が相手にしていないのに1時間以上文句言える奴も凄いなって思います 文句を言うネタが尽きたり、相手が無反応が故に飽きないのでしょうか?

  • 私は悪質なクレーマーでしょうか

    先日、あるパン屋にいきました。店内での飲食も可能だったので、それで注文したときに「店内でのお召し上がりはワンドリンク制になっております」と言われました。ただ、帰るまでに店内見渡してもどこにも書いていなかったので、店長らしき人に「ワンドリンクと書いてもらえませんか?」と言いました。そしたら、店長は申し訳ございませんがの一言もなく「ここ三ヶ所と外にも書いてます」とうちは悪くない、見つけなかった客が悪いかのような態度でした。みたら、小さな字で書いてあるだけでした。「うちは基本的にカフェなのでワンドリンク決まっております」と言われ「いや、お宅の店のルールなんて客にはわからない。それにあんな小さな字じゃ見落とす人もいるのではないか」というと「字なんてでかくかいてもちいさくても同じでしょ」と言われました。その間、一言の謝罪もなしです。「客がそういう要望だして、現に小さな字でわかりずらかったのだから検討させて頂きますで良いんじゃないんですか?」というと「はあ、まあそうですね」とニヤニヤ笑って言われました。 その他、たまたま店長が持ってたグラスに手があたって「すみません」とこちらがいったのに「うわっ」と言われ、まるで店内で暴れてる客のような扱いでした。 結局、ありがとうございましたも申し訳ありませんもなく、店長はわらいながら首をかしげて店内に戻っていきました。 このような態度の店ははじめてなのでびっくりしています。と同時に私は店にそんな態度でいられるような、そこまで酷いクレームをいったのかと悩んでしまっています。 私はそこまで酷いクレーマーだったと思われますでしょうか

  • クレーマー

    鉄道マニアあたりが、「安いなりのリスクがあるのに文句を言うやつ」なんて言ってましたが、ツアーバスとか高速バスで遅延してもクレーマーって見たことがありません。 むしろ、特急や新幹線遅延時などの、鉄道のほうがクレーマーを多く見ますが、鉄道マニアちゃんとしては、鉄道以外の乗り物について不都合な状況を作りたくなるものですか? 案外、格安の交通機関に乗っている人は、多少のリスクは承知しているんで、むしろ、鉄道よりクレーマーはるかに少ないと思うんですけど…

  • クレーマーに絡まれました…

    サービス業(接客メインではありません)に就いている者です。 先日、クレーマーに絡まれました。 その人からは何度か問い合わせを貰っており、電話口で所謂無理強いをされました。 電話でも高圧的でイライラする話し方をする人だなぁと思ってはいました。 そしてとうとう、電話ではなく職場に直接出向いてきました。 そう年も変わらない、20代前半くらいの若い男でした。 出来ないと電話で説明、何度も言ったことを「前は出来ると言われた!」と喚き 出来ないと言っても「さっさとやれよブス」「デブ」「役立たず」等と暴言を吐かれました。 なぜ何もしていないのにここまで言われなければならないのか、と恐怖よりも怒りが勝り、喧嘩越しになってしまいました。 理不尽な要望やクレームは何度もありましたが、ここまで罵倒されたことはありませんでした。 後輩曰く、私の手が震えていたそうです(無意識でした)。 勿論恐怖ではなく、怒りの震えでした。ここまで腹が立ったのは久しぶりです…。 結局上司が出てきて、おかげで帰ってはくれましたが(威圧的な男性なので、クレーマーも威張れなかったようです。余計に腹が立ちます…) 目つきも尋常じゃなく、正直まともな人ではないな、というのが接しての感想です。 上司曰く 「お前は女だから舐められていたのだろう」「ケンカ越しではなく、毅然とした態度で応対しろ」と言われました。 上司が言うのももっともです。が。 3日経ちますが、まだ怒りが収まりません。 あのクレーマーを駅で見かけたら、迷わずホームに突き落としてしまいそうなくらい腹が立っています。 接客経験の長い同僚に相談しましたが 「世の中には色々な人がいる。何度も経験すると慣れてくる」とのことです…。 いい経験にはなったと思いますが、もうこんな血管が切れるような思いはしたくありません。 プライドが高くて気の短い、私には向いていない仕事なのかもしれません。 でも仕事を辞めたくはありません。 こういった理不尽なクレームや暴言に対し、冷静に対応できるコツのようなものはありますか? 何度か接客やクレーム研修も受けましたが、頭に血が上って何も思い出せませんでした…

  • 満喫クレーマーについて。

    1年もやってて初めて酷いクレーマーがきました。 お客様の退店処理をやってから5分後に店に戻って来てクレームを言われました。 うちの店はバイト2人勤務なので1人クレーマーの対応をすると店が回らなくなります。 このクレーマーは入口から、うちを手招きで呼びだし退店時の処理の仕方が気に食わなかったらしく 30分も拘束されました。その間仕事は止まります。 当然理由を聞くと、昨日対応したお姉さんと対応が違う。ツンツンしてると言われ。次にお札の返し方が気に食わないと言われました。強引に返されたというので、その時は、一応誤ったのですが、その謝り方も気に食わなかったらしく、何度も謝させられました。そして満足したのか、今後入りづらいから、もう1人の店員に言わないでーとか、昨日のお姉さんに言わないでーとか言ってくるんです。この場合って業務妨害でお客様に言ってもいいんでしょうか? 明らかに、その人の対応がオカシイんですよね・・自分もそんなに接客悪かったかなーと防犯カメラで確認してみましたが強引にお札を渡すなんてことしてません。そのお客も結構店を使ってくれていて自分も何度も対応してるのに、その日だけ初めて言われました。オカシイですよね? こういう人には、どういう対応を取ったほうがいいんでしょうか? ちなみに、店にはバイト2人だけで100席を8時~16時まで見ます。 店には社員とか店長もいません。うちの店は2号店で1号店に店長と社員がいるのです。。 毎回クレーマーも受付担当の1人が全部処理する感じなのです・・・。 アドバイスお願いします・゜・(ノД`)・゜・

  • クレーマーによる 不当解雇

    私の通っているスポーツジムの 男性インストラクターさんが 身勝手なクレーマーのために 会社から 一歩的に解雇されそうなんです とても真面目で 実力も有り 集客も多い人気のインストラクターさんですが 2年半前に 今のスポーツジムに就任 その後を 追っかけて来たのが 熟年女性のクレーマーです 今のジムは 神戸ですが そのクレーマーは 県外の岡山から 新幹線で通ってきます 当然 お目当てのインストラクターのレッスンのみ受講 それに加えて 別料金払って個人的なトレーニングも 受けていたようですが セクハラにパワハラと 酷いです 本人だけではなく 事務所の責任者にも 度々クレームをつけるので 手に負えなくなったのか インストラクターさんを 切る事にしたようです 責任者の前で 殴り掛かる事を 見たら 普通の考えとして クレーマーを退会させるべきですよね それなのに クレーマーに何の弱みが有るのか 怖がってるのか インストラクターの契約更新を 打ちきる方を選ぶとは 何とも理不尽だと思います いくらサービス業だといっても スポーツジムは 健全にスポーツを楽しむところなのに まるでホスト感覚でサービス要求されても 堪えられるはず無いですよね 契約社員であっても 雇用主は守る義務はあるべきだと思いますが・・・ 2年半 彼はよく耐えていたと思いますが 4月に店長が変わったために 店長の方針が 不当解雇としたみたいです 30歳小さなお子さんが2人もいるし 色呆けしたおばさんの 彼と家族の人生が滅茶苦茶にあれてしまいます 彼のレッスンを楽しみに通って来ている 多くのメンバーさんたちも 突然レッスンが無くなると 困ると思います 9月末までの タイムリミットまでに 何か助けてあげる方法は無いでしょうか? アドバイスお願いします

  • クレーマーについて

    お客さんでサービスについていつもクレームを言ってくる人がいるのですが、その人の言い方が嫌味っぽくていつも対応が辛いです。 クレームというのは、困っていることをお客さんが説明して、私たちの方で解決策を提示し、今後の改善に活かすというものだと思っています。 その説明の箇所でお客さんの感情が大部分を占めていて、説明というより、嫌味、文句のような内容になります。 困ったときに感情的になるのは分かりまずが、本当に解決したいのなら、説明に集中するほうが効率的かと思います。その方がこちらのメンタルも安定して、より早く解決策を提示したりできます。 このようなクレーマーは、どの様に考えているのでしょうか? お客さんは神様だから何でも言ってもいい、嫌味を言っても人は傷つかない、嫌味を言ったほうが改善に繋がる、など考えているのでしょうか? それともストレスが溜まっていて捌け口にしているのでしょうか?

  • 店舗勤務者へ   クレーマー多いですか?

    飲食関連や販売関連の店舗従事者の方にお聞きしたいのですが、クレーマーとの遭遇率は高いですか? 昨今は、賠償金目当てのエセクレーマーもかなりいるみたいですが、年に何回ぐらい遭遇しますか? そういう場合の対応はどうなってますか? 牛丼店での殺人事件ありましたが、自分の評価に影響すると思うと、本社や上司に相談出来なかった店長の気持ちが痛い程わかるのですが、みなさんだったら悪影響覚悟で相談しましたか?だとするとどんな言い方しますか? 事件になったから「相談すればよかったのに」と言われてますが、通常は相談したら「クレーム対応ぐらい出来ないでどうする」と上司から言われるのがオチですよね。特にああいう店舗だと上司の見方はそういうタイプが多いと思うんです。 昨今の情勢考えると、店舗勤務はリスク大きいですかね?

  • 相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。