• 締切済み

論理数学 必要十分条件

A,B,Cの3人学生がいる。彼らは、旅行計画を立て、 「A,B,Cの3人の内、少なくとも2人が行けば、採算があう」 というプランを提示した。 このプランが成り立つために、次の命題(1)~(6)を、十分条件であるもの、必要条件であるもの、必要十分条件であるもの、どちらでもないもの、にわけよ。 (1)Aが行く。 (2)AとBが行く。 (3)Aが行き、そしてBが行かない。 (4)Aが行くかまたはBが行くかまたはCが行く。 (5)Aが行かないかまたはBが行かない。 (6)「Aが行き、そしてBまたはCが行く」かまたはBとCが行く。 という問題なんですが、 十分条件であるもの・・・(2) 必要条件であるもの・・・(4) 必要十分条件であるもの・・・ どちらでもないもの・・・(1)(3)(5) と(1)~(5)まではなんとなくでわかるんですが、 (6)のようになると、わかりません。 どうすればいいでしょうか? お願いします。

みんなの回答

回答No.6

答えが知りたいだけならば、ベン図を描けばすぐわかると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.5

回答が分かれてすみません。 ちなみに AがBの必要十分条件であるとき AはBの十分条件であり、かつAはBの必要条件です ただし、今回のような聞かれ方をした場合は 十分条件であり、必要条件でないものを 十分条件と答え 必要条件であり、十分条件でないものを 必要条件と答えることに暗黙の了解でなっています。 十分ご承知かとは思いますが。 言い訳がましいかな。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.4

確かに必要条件でもありますね。 少なくとも二人以上が行くためには、 AとBが行くまたはAとCが行くまたはBとCが行く のいずれかが起こる必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

すみませーん。必要条件の検討を忘れていました。 登場人物は3名しかおらず 「AとBは行く または AとCは行く または BとCは行く」 は、最低2人がいく全ての状況を網羅しているので、必要十分条件です。 3人から2名を選ぶ組合せは 3C1=3 なので、掲げるべきペアの種類の数は3通りですので。

noname#53834
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro1122
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.2

(6)は結局、 AとBが行くまたはAとCが行くまたはBとCが行く ということであり、いずれにしても二人が行くので採算が合うことになり 十分条件と言えます。

noname#53834
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、答えは必要十分条件なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 (6)の前半は、 「AとBが行く または AとCが行く」 なので、この時点で、すでに十分条件です。 後半は、それに対して「または」ですから、前半と後半を合わせても、やはり、十分条件のままです。

noname#53834
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しかし、答えは必要十分条件なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 必要条件・十分条件の問題で分からないのがあります。

    次の□に、必要条件、十分条件、必要十分条件のうち最も適するものを入れてください。 ただし、a、b、cは実数とします。 (1)(a-b)(b-c)=0はa=b=cであるための□。 (2)ab=0、a≠0はb=0であるための□。 ちなみに答えは、 (1)必要条件 (2)十分条件 なのですが、何故ですか?

  • 必要条件・十分条件・必要十分条件

    次の【 】のなかには、「必要条件である」、「十分条件である」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが最も適当か。ただし、a,b,cは実数とする。 P⇒Q なら、PはQに対する十分条件。 Q⇒P なら、PはQに対する必要条件。 P⇒QかつQ⇒Pなら、PはQに対する必要十分条件。 ということです。 (1)a^2+b^2=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 (2)ab=0は、|a-b|=|a+b|であるための【 】 絶対値のやり方わかりません? 回答とやり方を教えていただけませんか?

  • 必要条件、十分条件、必要十分条件

    次の問題は、「必要条件である」、「十分条件である」、「必要十分条件である」、「必要条件でも十分条件でもない」のうち、それぞれどれが最も適当か。ただし、a,b,cは実数とする。 (1) a=b=cは、a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca=0である。 (2)a=b=cは、 a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca=0である。 僕の答え (1)必要条件 a=b=c=1としたとき 1^2+1^2+1^2-(1*1)-(1*1)-(1*1)=0 よって左→右はOK 右から左はうまく因数分解できなかったので NGと判断しました。 a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca=0 (a+b-c)^2-3ab+bc+ca=0 (2)必要条件でも十分条件でもない a=b=c=1としたとき 1^2+1^2+1^2+(1*1)+(1*1)+(1*1)=6 よって左→右は成り立たないのでNG 右から左はうまく因数分解できなかったので NGと判断しました。 a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca=0 (a+b+c)^2-ab-bc-ca=0 どうしたらいいですか? あとあっていますか? 教えていただけませんか?

  • 必要条件と十分条件の問題が分かりません。

    次の□にあてはまるものを(1)~(4)の中から選んでください。 (1)実数x、yについて、xy<0は、x^2+y^2>0であるための□。 (2)△ABCの3辺の長さをBC=a、CA=b、AB=cとします。cを最大辺とするとき、(a^2-b^2)(a^2+b^2-c^2)=0は、△ABCが直角三角形であるための□。 (1)必要条件であるが十分条件でない (2)十分条件であるが必要条件でない (3)必要十分条件である (4)必要条件でも十分条件でもない ちなみに答えは(1)(2) (2)(1) です。

  • 必要条件・十分条件についてです

    必要条件・十分条件についてです 正の数a,b,c(ただし、a≦b≦cとする。)に対して、BC=a,CA=b,AB=cとなる△ABCが存在するための必要十分条件はa+b>cである。 a+b>cの条件のもとで 「a=b」は「a^2cosAsinB=b^2cosBsinA」が成り立つための「(1)」であり、 「∠B=60°」は「a^2cosAsinB=b^2cosBsinA」であるための「(2)」。 上の問題がわかりません。 説明を加えて教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 (1)、(2)を求める問題です。 a^2,b^2は二乗を表しています。

  • 必要条件・十分条件の問題で分からないのがあります。

    以下の□に入る正しい答えを(A)~(C)から選んでください。ただし、”必要十分条件”があてはまるところに、”必要条件”または”十分条件”と解答した場合は不正解とします。また、x、a、bは実数、nは整数を表します。 (A)必要条件 (B)十分条件 (C)必要十分条件 (1)「x=4」は、「x^2-x-12=0」の□である。 (2)「a<0またはb<0」は、「ab<0」の□である。 (3)「n^2が2の倍数である。」は、「nが2の倍数である。」の□である。 答えは、 (1)B (2)A (3)C なのですが、なぜですか?

  • 必要条件・十分条件の問題で分からないのがあります。

    次の□に必要、十分、必要十分のうち最も適するものを入れてください。 (1)ab>0はa>0かつb>0であるための□条件。 (2)a>0、b>0とします。2ab>1はa^2+b^2>1であるための□条件。 答えは、 (1)必要 (2)十分 なのですが、なぜですか?

  • 必要十分条件

    a,b,cを正の数とし、a+b>cを仮定する。このときa,b,cを三辺の長さにもつ三角形が存在するための必要十分条件は、仮定のもとでは a+c>bかつb+c>aである論理がわかりません。どなたかぜひわかりやすい解説をお願いいたします!

  • 必要十分条件

    必要十分条件の問題で質問させていただきます。 センター過去問です。1部の質問は答えを記入して進めます。 P=2x~3-ax~2-(4a~2-2b~2)x+3a~3+4ab~2+6b~3 が2x+3aやx-aで割り切れるための条件を調べる。  (1) PをQ=(2x+3a)(x-a)=2x~2+ax-3a~2で割ると,余りは2b~2(x+2a+3b)である。 b=0の場合、PはQで割り切れてP=(2x+3a)(x-a)~2となる。 b=0でない場合、Pがx-aで割り切れるならばa+b=0であり、Pが2x+3aで割り切れるならば、   a+6b=0である。 次のどの条件に該当するか答えなさい。 (1)必要十分条件である(2)必要条件であるが十分条件ではない(3)十分条件であるが必要条件ではない(4)必要条件でも十分条件でもない。 Q1 a+b=0 はPがx-aで割り切れるための○○条件? Q2 b(a+b)(a+6b)=0 はPが(2x+3a)と(x-a)の両方で割り切れるための何条件? Q3 b(a+6b)=0 は、Pが(2x+3a)で割り切れるための何条件?  どうぞよろしくご指導下さい。出来れば理由もお願いします。

  • 数学で出てくる論理和・必要条件という言葉について質

    X⇒A∨B 日本語にするとXならばAまたはBである(こういう時はAからBまで括弧を付けるんですかね?)時に(この情報だけで)AをXの必要条件と呼ぶ(断言する)事は誤りでいいんですよね?Bを満たしてAを満たしている場合もXである可能性があるのでその場合AがXの必要条件というのは命題を偽と証明するケースになるから。 この場合(この情報だけで言える)Xの必要条件は「AまたはB」という事になると思うんですが、その必要条件である論理和を構成するAに何か名称呼び名はありますか。例えば「付き合うなら相手に求める条件は年収1000万かイケメンのどちらかを満たしている事」という場合、年収1000万である事を付き合う必要条件と呼ぶのは間違いでしょうし、当然十分条件であるかもこの情報だけでは分からないですし、とは言え日常的な言葉の使い方としては「付き合う条件の一部」「付き合う理由・要因の一部」と言うかなとは思いますがこれだと十分条件っぽさもあり何か上手い言い方がないかなと