• ベストアンサー

30,000くらいでサーバ用のPCを買いたいのですが・・・

お世話になります。 今、Linuxでサーバを作ろうとしてるのですが、タワー型のものは嫁さんがカッコ悪いという事でリビングに置かせてくれないので、キューブ型のPCを30,000円くらいで探してるのですが、イマイチ、ネットでの探し方等の要領がつかめてません。 サーバ用途でコマンドラインで使うだけなので、それほどスペックは求めてませんし、ディスプレイもダウンスキャンコーバータでテレビを使う予定です。 何か良い探し方をご存知の方はいないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

各ショップがショップブランドでキューブ型PCを発売していますが、完成品で5万円台中盤~、ベアボーンのみの場合は2万5000円程度からになりますので3万円というのは厳しいかと思います。(中古品で良いと言うのであればYAHOOオークションなどで探せば見つかるかと思います。)キューブベアボーンを数多く出しているメーカーのHPを紹介しておきますので参照してみて下さい。 日本Shuttle http://jp.shuttle.com/ Aopen(MiniPCというのも作っている) http://aopen.jp/ 上記キューブ以外のPCの選択肢として幾つかあげておきます。 ・玄箱などの小型のNASを利用してサーバーを立てる。(管理は別PCからコマンドラインでのみ可能。) ・Mini-ITX規格のPCを使う。(VIAのC7などのCPUを搭載したMini-ITXという規格があります。キューブではありませんが非常に小型でファンレスのモノもあります。5万位は掛かりそうですが。) 各キューブや小型PCはLinuxでの動作を保証していないモノがほとんどです。最近のディストリビューションを使うのであれば問題は少ないかと思いますが、たまにドライバが無くて一部デバイスを認識出来なかったりするのでご注意を。 最後になりますが、「リビングにおく必要があるか」を再検討して見ては如何でしょうか?No3の方も指摘していますが、SSHなどでコマンドラインから管理する事を前提とれすばテレビの近くである必要もありませんし、何処か目立たない場所に置く事も出来ます。

noname#58274
質問者

お礼

全く言われるとおりですね。 ちょっとLANの配線等に抵抗があり、LAN等のケーブルが固まってるリビング、というのに固執してしまってました。  紹介して頂いたAopen, 玄箱あたりで、検討してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.3

キューブは比較的高いですねぇ、廃熱構造もよくないですし サーバーとしてはいかがな物でしょうか・・・ そもそもサーバーであれば、モニタを繋ぐ必要はなく、 LANで他のマシンからSSH(or telnet)で接続すればよいのでは? そうかんがえるとリビングに置く必要もないと・・・。 総じて、玄箱あたりで十分な気がします。 本体+HDDで2万しないし。

noname#58274
質問者

お礼

全く言われるとおりですね。 ちょっとLANの配線等に抵抗があり、LAN等のケーブルが固まってるリビング、というのに固執してしまってました。  紹介して頂いたAopen, 玄箱あたりで、検討してみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • who1221
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

はじめまして、'ふう'と申します。 リビングPCを選別中なのですね。 リビングは他人も足を踏み入れる場所ですから、奥さんの意見を取り入れるのは良い考えだと思います。 探し方と言われるとなかなか難しいので、私のお薦めみたいなものを記載させていただきますね。 (探し方は、方法というより日頃懇意にしているショップなどから当たりをつけるのが得策かと思います)。 ベアボーンではなく既製品なのですが、 ・ドスパラのPrime Slim Knight(http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=667&v18=0&v19=0) ・FaithのSeed Micro 4200X/DVR(http://www.faith-go.co.jp/org_pc/details_pc.asp?id=P2684&opid=00015,00046,00042,00025,00028,00317,00009&opfl=1-1-1,2-1,2-1-1,2,3-1,2,3&series=Seed%20Micro&sale=) あたりはいかがでしょうか? ただ、Windows用なのでLinux用のドライバが出回っているかは不明です。 あとは、DELLのVostroディスプレイ無しモデルとかが3万円台だったような。 ちなみに、コスト的に(奥様に)却下されるかと思いますが、リビングに人を呼んだときにさりげなく自慢できそうなPCというとソルダム(http://www.soldam.net/)でしょうか。 値は張りますが(v_v;)。 参考になれば幸いです。

noname#58274
質問者

お礼

ソルダム、かなりカッコよいですね。 このようなPCがあった事自体、知りませんでした。 こちらも価格含めて検討してみようと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows Serverに対して、sshでコマンドラインのみで操作可能?

    Windows Server 2008に対して、外部からSSH(ポート22)で操作することは可能でしょうか? 外部からはLinuxで操作したいですが、別にWindowsでも構いません。Windowsサーバー側で何かLinuxのようなsshdのサービスを立ち上げる方法が知りたいです。 Linuxの場合は、sshでGUIではありませんが、コマンドラインでほとんどの操作ができます。 Windowsでは、sshで外部から接続し、コマンドラインのみで、操作することは可能でしょうか? そもそもWindowsをコマンドラインだけで操作するのはコマンドがあまり知られていないと思うし、WindowsServerをLinuxのようにSSHできるかも知りたいです。

  • 自宅用サーバのスペック どれ位必要ですか?

    新しいパソコンを購入して、今使用しているパソコンを自宅で使う勉強用サーバにしようと考えていたのですが、費用面等から購入をやめました。 そこで、安い中古パソコンを購入して自宅用サーバにしようと思います。 用途としては、以下になります。 ・linuxをインストールしapacheの勉強やajaxを勉強 ※そのうち、DBPostgreSQLかMySQLも入れてみたいです。 ・プリンタの共有化 外部公開は予定になくポートは空けません。クライアントPCは以下の3台のみです。 ノートパソコン×2 デスクトップパソコン×1 OSは不要なので、なるべく1万円~1万5千円前後の安いパソコンを手に入れてサーバにしたいと思ってます。 上記の用途を満たすには、どれ位のスペックがあればいいのでしょうか。 メモリ、HD等・・初めてサーバを立てるのでご存知の方がいれば 教えてください。 あと、追加で・・ 自宅サーバは、ノートパソコンでも問題ないのでしょうか。 なるべくかさばらないようにと思ってます。 もしかして・・デスクトップ型を買う場合でも本体だけでいいんでしょうか。。 サーバにディスプレイをつなぐのは、linuxをインストールする最初だけでその後は起動させて、クライアントPCから操作するので、もしかして ディスプレイは家にあるものを最初に使えばいいだけです? (全然分かっておらず、すみません。。) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 お願い致します。

  • Express5800サーバについて

    いつもお世話になっております。 今回、NEC社の「Express5800/110Ec」サーバでRed Hat Linux 9 をインストールしたいのですが以下のスペックでは無理でしょうか? 【OS】   Win2000 Pro SP4 【CPU】  PnIII 450 Mhz 【メモリ】 64 MB になります。 HDDの要領は届いてみないとわかりません。 次にRAIDカードまたはIDEのインストールは必要になりますか? 以上二点、宜しくお願いします。

  • サーバに最適なLinuxは?

    お尋ねします。2年前までCentOSでwebサーバ、メールサーバ、FTP、DNSサーバ等いろいろ立てていました。仕事が忙しくなったので、メンテナンスも出来ず、今はサーバは立てていません。それが、今になってWindowsHomeServerに興味を持ち調べていくと、コストがかかる割にはさほど、驚くような機能がないのです。ファイルサーバやバックアップサーバを簡単にしただけと言う感じです。そこで、自分で似たものを余っている自作機で作ろうかと思うようになりました。でも、2年Linuxから離れているといろいろと新しいものが出ているようです。Ubuntuなども面白そうですし。その他Fedoraも相変わらず人気があるようですし。 ただ、今回はファイルサーバ(Samba)とプリントサーバ(これもSamba)を作ろうと考えています。そこにファイルサーバの扱い易さを考えてWebDAVを導入しようかと考えています。マシンのスペックはWindowsで言うならXPなら十分使える程度、Vistaでは厳しいと言う程度のスペックです。上記用途に向いているディストリビューションをお教えください。スキル的には、一応コマンドでの操作は出来ますが、時間とせっかちな性格から、極力手を煩わしたくないと言うのが本音です。(それは邪道だと認識していますが。)こだわったサーバでは無く気軽に作れると言うコンセプトでお勧めのものは無いでしょうか?一応、外部公開はする予定はありません。外部からのアクセスでもVPNでのアクセスを前提にしています。よろしくお願いします。(VPN環境はできています。)

  • デスクトップPC

    どれがおすすめか教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。 用途は主にLinuxや自宅サーバ構築を考えています。 OZZIOのMX4280Nはもう生産終了していて、 次のモデルが発売予定みたいですが スペックや価格等はあまり変わらないと店員から聞きました。

  • 低スぺPCにWin server 2008を入れる

    windows server 2008 R2 Standard をノートパソコンに入れようとしています。 ノートパソコンは2006年製のthinkpad x60sで、スペックは、 CPU -> CoreSolo U1300 (1.06GHz) メモリ -> 2GB HDD -> 60GB の超低スぺPCです。現在はLinuxのUbuntu10.10で快適に使用しています。ubuntuのバージョンも古いものになったし、windowsのソフトも使いたくなったのでこの機会にデュアルブートにしようと考えています。 2008のカーネルはvistaと同じと聞いたのですが、このスペックのPCでは動作が遅くなるのでしょうか?vistaは低スぺPCでは重いらしいですし… 用途としてはサーバーに用いるわけではなく通常のOSと同じことしかしません。(インターネットで動画を見る、WordやExcel、VisualStudioなどを使いたいです。) 特に重たいソフトを動かす予定もありません。少し重たい(我慢できる)程度であるならいいのですが激重だとちょっと… 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 貧弱なWindowsノートPCに最適なLinuxディストリビューションは?

    ■ おすすめのLinuxディストリビューションを教えてください ■ Windows98時代のノートPCをLinux用に転用しようと考えています。 (MicrosoftがWindows98のサポートを打ち切るらしいし...) マシンのスペックが、とても貧弱です。 メモリ:128M HDD:20G この程度のスペックでは、最新のリッチなディストリビューションは インストールできないか、できたとしてもかなり *重い* 状態に なるだろうことは、想像できます。 ですので、GUIはあきらめてCUI(RunLevel=3)のみ、 ディストリビューションも軽めのものを選ぼうと思っています。 主な用途も欲張らずに - 家庭内ファイルサーバ(Samba) - 家庭内Webサーバ(Apache) - Linuxそのものの勉強 - 各種軽量言語の勉強 程度にとどめておこうと思っています。 メモリが少ないので、サーバ用途は無理かな? ディストリビューションに望むことは、 - 軽く、小さいこと (インストーラも含めて) - ある程度の実績があり、これから先も息が長そうなこと (=つまり、ぱっと出てすぐに消えていくディストリビューションではないこと) - ある程度メジャーであること です。 Linuxの月刊誌を読みかじって、自分なりに「これがいいかな」と 思っているディストリビューションは、Debian か Vine です。 が、確固たる根拠も自信もありません。 上記のような要件での、みなさまのおすすめのディストリビューションを お聞かせいただければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • FedoraでGUIからCUIに表示を切り替えたい

    いつもお世話になっております。 大変初歩的なことで恐縮です、最近Linuxをインストールしました。 ディストリビューションはFedora Core1です IBMのThink Pad s30にフルインストール(X Windowも)しているため、非常に動作が重いです。 用途は自宅サーバーを構築しようと考えております。 各設定はGUIの方が直感的で扱い易いので、 設定するときだけX Windowを起動して設定が終わったらコマンドラインモードに戻そうと考えております。 GUIからCUIに切り替えるコマンドなどがありましたら御教授願えないでしょうか? また、CUIからGUIへは # startx でよかったでしょうか? 大変ご多忙中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

  • telnetでrootでログイン後にサーバの負荷が異常に高くなる(RHEL 3.0AS)

    お世話になります。 リモート端末から以下の手順でtelnetでrootでログイン後にサーバの負荷が異常に高くなります。  (1) 一般ユーザにtelnetにログイン  (2) su - コマンド発行  (3) パスワード入力  ⇒サーバ負荷が異常に高くなり   クライアントからのアクセスも出来なくなり   サーバでのX-Windowsの操作もレスポンスが悪くなる。(メニューの表示遅くなる等) サーバにrootで直接ログインしても上記状況にはなりませんでした。  (サーバ環境:RedHat Enterprise Linux ES3.0   使用用途:Webサーバ(Appache+Tomcat)) 要調査項目及び原因について何かご存知の方がいらっしゃいましたおしえていただけますようお願いいたします。

  • サーバーに関しまして

    いつもお世話になっております。 先日、当方が使用しておりますサーバーがダウンしました。復旧までに時間もかかり、それらのアナウンスも全くなく、急に繋がらなくなったのでgoogleで検索して把握しました。 さすがに業務に影響が出てくるので、以下のサーバーに引越ししようかという話になりました。 そこで、皆様のオススメのサーバーをお伺いしたいのです。 現在当方で検討中のサーバー会社は以下の通りです。 1、さくらインターネット 2、ファーストサーバー 3、シックスコア ※プラン未定 使用用途は2つあり、HP運営が中心です。HPでは多数の商品群を取り扱うためMYSQLや、SSLも必要となります。いずれはec-cubeを用いてショップ運営も行う予定ですが、あと数ヶ月はありません。 上記3社以外にもオススメがございましたら教えてください。 また、上記3社も含めてプランも現時点では未定なので、使っている方がいらっしゃいましたら、どのような感じか教えて頂ければ幸いです。 以上、どうかよろしくお願い致します。