• 締切済み

仕事のおしつけばかりに力を入れている社員

困っています。 昨年、転職してきた会社の体質に困っています。 その内容は、異常なほど、新人に仕事を押し付ける・いじめるということです。 私(男性)も、事務的なことは、沢山おしつけられ毎日全力ではたらかされ夜も残業(サービス)なのに他の社員は、毎週有給・特別休暇・定時帰宅などいやになります。 以前の社員も数人どうも同じような目にあっているらしく退職者続出です。 この間も退職者がほかの部署で出て「課長から退職したのはあなたが仕事を押し付けるから辞めていくね」とわけのわからんことをいいます。 社長に言ってもまったく相手にせず。 現在、私は、転職活動中です、休憩時間職安に行くのですが、数人社員が後をつけてきます。 代休をとって面接にいったときも携帯に数回代休をせめる電話がかかってきました。 このような会社を抜け出す方法つまりこれらの社員への退職までのかわしかたをお教えください。

みんなの回答

  • Unkoking
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.2

あなたも、仕事しなきゃ良いじゃないですか。 仕事を押し付けられても、やりません。できません。 と押し通したらいかがでしょう? そういうことが通じる会社なんでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

休日あるいは時間外ににあなたがどんな事をしていても他からとやかく言われる筋合いはありません。今いる職場はとにかく精いっぱいのことはやって早く他に仕事を探すことです。新人には仕事を押し付ける傾向はどこの社員、会社にもあることですがちょっとひどすぎます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事での休日出勤・代休・有休について

    仕事での休日出勤・代休・有休について 私の会社は今年の通常の仕事はじめは1月4日(月)からでした。 私だけ取引相手の都合上、2日・3日と正月をつぶして休日出勤になりました。 そこで私は2日・3日を休日出勤手当てを申請し、7日と8日を有給休暇の申請を行いました。 会社では一応代休が取れる場合は、代休を申請するという暗黙のルールがあります。 課長はそれをわかっていましたが、正月だったので申請を通してくれましたが、部長から休日出勤手当てにするか、有給休暇ではなく代休にならないかと課長に言って、課長からどっちかにならないかと言われました。 私も通常の土日の出勤であれば、部長の言うように休日出勤手当てか代休かの言い分も納得が出来ます。 有休休暇は使わなければ、2年間まで貯められ期末で消費しないものについては、消滅するようになっています。 取引先の交渉中は課長・部長全て私に丸投げでまったく協力はしてくれず、出勤が決まってしまいました。 あと部長と課長の言い分として、昨年体調を壊して多く休んだり(プライベートでのストレス)、年末に新型インフルエンザで休んだりしており、休みすぎと言われました。 しかし、これも有給休暇の範囲で収まっております。 同僚に相談したところ、折中案で別の日に有休をとればという意見もありました. もともと家庭の事情で2日・3日は予定があり家族と言う事で予定をずらさずおえず、予定を7・8日にいれてしましたし。 有休の申請は昨年の仕事収めの日に提出を行い課長の許可は受けておりました。 有給休暇などの法令で行けば、有給休暇の消費は問題ない行為ではありますよね? 返事はまだしておらず、明日部長と直接話す予定にしております。 会社の言うことを聞くか、自分の意見を貫くかで迷っております。 最終的な折中案は1日を休日出勤手当て、1日を代休とするようには考えおります。 しかし、労働基準法での有給休暇の正当性を話して見るつもりではいます。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 契約社員の有給休暇について

    5年間契約社員として努めた会社を退職することになりました。 今まで契約社員には有給休暇はないと言われ、全くもらっていませんでした。退職にあたり有給休暇について調べたところ、パートやアルバイトでも有給休暇はもらえるということがわかりました。 過去にさかのぼって有給休暇をもらう、あるいは買い上げてもらうということは可能でしょうか? また、そうした場合どこに相談すればよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事のことですが今度正社員になるために

    転職をします。今は時給の契約社員なので同じ派遣先(工場)で違う派遣会社で正社員を募集をしていたので応募をして3月から働く事になりました。今の会社を2月末で退職をしよう思っていたら、有給が10日残っていました。次の仕事がきまっている事は伝えていません。3月に有給で消化をさせてくれることを言っていたんすが。次の会社と働く日が重なってしまします。これって労働規則ではまずいんでしょうか?有給を金銭では換えてもれません。かといって2月に消化をすると工場に迷惑をかけて次の会社で働きにくくなると思いますので。ダブルワークとは違うのでしょうか?有給は諦めた方が良いのでしょうか?同じ仕事場なので色々と迷惑をかけないで退職をしたいと思っています。 1月末に確認をしたら有給はないと言っていたものですから・・・。

  • 派遣社員から、正社員へ。

     2年程、派遣社員として勤めた先で、社員にならないかという 話が出て、3月より社員として働く予定です。  今現在は、派遣会社の有給休暇残数が14日あります。 派遣社員としての契約日は、2/28迄。    皆さんが退職時によくされていらっしゃるのは、2/14前後まで 働いて、その後、有給消化が多いと思います。  ちなみに、有給の買取はありません。 仕事も溜まってしまうので、それほど有給は使いたくはないのですが、 せっかく14日もあるので、消滅してしまうのはもったいないな・・・ と思っています。  2/28迄しっかり働いて、3月より社員として働きながら、派遣会社から、有給を使うのは難しいんでしょうか? 何かいい方法はありませんでしょうか??

  • 退職について

     私は会社に勤めて5年と2ヶ月が経ちますが、今転職しようと考えています。今から辞める旨を伝えて、有給休暇、代休を消化し6月末で退職しようと思っているのですが、休みをとって6月末の給料、ボーナスを貰ってから辞めるということは出来るのでしょうか?といいますのは、多分「辞めます」といったらすぐに辞めさせられる気もするのですが・・・。有給消化の主張は出来るのでしょうか?

  • 転勤前の有給休暇の質問

    日本大手会社に勤めている外国人です。 転勤のことをすでに提出して、一ヶ月後に転勤しようと予定しています。今有給休暇をたくさん持っていて、これを使って休みたいと課長さんに言ったんですけど、課長は退職日前に仕事を完了しないと退職日が伸びますと返事しました。今忙しくて、会社のスケジュールによって一ヶ月後にも仕事が完了とはいえないほどです。会社側の立場を理解できますが、有給休暇は自分の権利ですから、強く課長に訴えて貰ってよろしいですか?

  • 有給休暇の理由に「特に無し」ではダメ?

    最近仕事が忙しく、久々にチームの何人かで休日出勤することになりました。 先輩の一人が代休は取れるか課長に聞いてみたら、 「忙しいから休日出勤するのだから、代休を取るのは難しいだろう」 「休みたかったら有給休暇を取ればいいよ」 と返されていました。 その先輩は 「代休は堂々と休めるから代休で休みが欲しい」 と言っていました。 その時は聞き流していましたが、よくよく考えてみると、 つい先日、課長が係長に 「俺もずいぶん有給取ってない。休みたい」 みないな事を、冗談っぽく言っていたのを思い出しました。 また、確かに、 代休を取る時は代休の申請をするだけで休めますし、 「代休だから」 と言うだけで周りも納得して休ませてくれる雰囲気があり、堂々と休めます。 有給を取る時は、申請書に理由を書く欄があり、何か理由を書かなくてはいけないのです。 以前は、 「私用」 で通っていたのが、なんとなく良くないような雰囲気になっています。 それに、周りの皆から 「どうして有休取るの?」 と聞かれます。 確かに、有休取るのは面倒な雰囲気がありますし、色々聞かれたくないからコソコソしがちです。 例えば、休暇理由に 「特に無し」 とか 「寝たいから」 とか 書いたら、やっぱり 「社会人らしくない態度だ」 とか、メンドクサイ事になって突っ込まれますよね? 「代休取ったら一日寝てよう!」 なんて言っても、誰も社会人ウンヌン言う人などいません。 どうしてこんなにも差があるのでしょうか?

  • 年をまたいで有給消化して退職

    口頭で12月末に退職の意向を伝え会社から了承を頂いています。 有給休暇が12日間あり、代休も数日発生する予定です。年末までに有給・代休を消化して退職したいと思っておりましたが、仕事が忙しく消化できる見込みがありません。 この場合、年末まで働き1月の仕事始めから有給&代休を消化したことにして退職日を1月中旬にしてもらうことはできるのでしょうか? 年をまたぐ、また切りが良くないので不安に思っています。 また、会社から了承が得られない場合は仕事に支障をきたしても年内に休みをとることはできるのでしょうか? 小さな会社で、就業規則はあってないようなものです。 (給与明細の出勤日はなにがあっても毎月20日になってます(^^;)

  • パート社員から正社員になったら有給休暇はどうなるか?

    小さな会社のパート社員を7年勤めています。4月から同じ会社の正社員になりました。この場合は有給休暇は、どのようになるのでしょうか。(7年間継続して勤務しています) 会社側は『4月から正社員になったのだから有給休暇は6ヶ月間は無い』と言います。パートの時にも有給休暇はありましたがほとんど取っていません。正社員になったら一からやり直しなんてひど過ぎると思います。有給休暇は継続できないのですか。 (法律的には)パートから正社員になったら新入社員と同じなんでしょうか。

  • 退職について 教えて下さい。

    退職についてどなたか教えて下さい。 労基上では、退職願いを提出してから、2週間で辞められると書いてありました。 ただ今勤めている会社の社内規定には、退職をする1ヶ月前以前に退職の申し出をしなければ ならないと明記されていました。 この場合は、退職したいという意思を伝えてから2週間で辞められるのでしょうか? 自分としては、有給と代休をきちんと消化してから1ヶ月で退職をしたいと思っております。 また残っている有給休暇や代休も使えるのでしょうか? 代休は9日、有給は10日残っています。 どなたか詳しい方、いらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。