• ベストアンサー

ポート番号について教えてください

Wr5の回答

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.3

>例えば、後者では、アプリが使用するポート番号で、ホームページを見るときは80番、メールを送信するときは25番を使うみたいなのですが、前者では、これをグローバルIPアドレスに割り当てるポート番号として重複して80番や25番といった番号は使えなくなってしまうのでしょうか。 80番や25番などのウェルノンポートは、「サーバ側」のポート番号です。 クライアント側は任意の(TCP/IPのドライバ等が適当に付ける)ポート番号を使用します。 ルータ側で静的マスカレードなどの設定がされている場合は、関連づけられたポート番号は「送信側ポート番号」には使用されないはずです。 Webサーバに接続したとき、クライアント側が12345番ポートからサーバ側の80番ポートに接続すると、 クライアントからの送信パケットには送信元IPアドレスにクライアントマシンのIPアドレス、送信元ポートに12345番、宛先IPアドレスにサーバのIPアドレス、宛先ポート番号に80番。 というヘッダがついて送信されます。 サーバ側からのパケットの場合、送信元IPはサーバのIP、ポート番号は80番で、宛先はクライアント側のIP、宛先ポート番号は12345番となります。 ルータはこの間に入って、宛先、送信元のそれぞれの情報を記憶、書き換えた上でパケットを中継します。 サーバ宛に送るときはIPアドレスをルータ自身のIPアドレスに、ポート番号はルータが任意に決めた番号に。 サーバから戻ってきたら宛先をクライアント側の情報に書き換えて返してくれます。

ynsapa623
質問者

お礼

初めて知る概念でしたのでこの文を理解するのに少々時間がかかりましたが役に立ちました。 簡単に要点だけまとめてあるのでとてもよかったです。

関連するQ&A

  • ポート開放と送信先

    ルーターの設定で、例えば192.168.0.10のTCP 10000のポートを開放したとします。そのポートにデータを送信しようとする場合、通信相手はどのようにIPアドレスを指定してデータを送信しているのでしょうか(もちろんソフトが自動で行うので実際には操作しませんが)。 グローバルIPアドレス***.***.***.***のTCP10000でしょうか。 それとも、グローバルIPアドレス***.***.***.***の中にある192.168.0.10のTCP 10000でしょうか。 この二つが考えられますが、前者の場合ルーターは他のプライベートアドレスと区別がつくのでしょうか。ひょっとしたら、同じポートは複数のプライベートIPアドレスに対して開放できず、ポート開放とは特定のプライベートIPに対してWAN側の特定のポートを固定することなのでしょうか。また、後者の場合、プライベートIPアドレスを外部に知らせている事になりますがそのような事があり得るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ルータのDHCP機能について

    自分なりにいろいろ調べてみたのですがいまひとつ理解できません。。素人なので根本的なところが間違えてそうですので教えてください。 現在市販されている標準的なブロードバンドルータにはDHCP機能とIPマスカレード機能がついていると思います。 IPマスカレード機能はポート番号か何かを利用して複数のPCが外部ネットワークにアクセスできるようにするための機能ですよね?ではルータ内臓のDHCP機能とは何なのでしょうか? ISP(yahoo!BBなど)のDHCPサーバは動的にIPアドレスを当てるものだと理解してます。(例えば100人のユーザに対し10個のアドレスでやりくりする。) でもルータは割り当てられるIPアドレスも1つだし、割り当てるアドレスも1つなのでなくてもいいような気がするのですが。。要は直接IPマスカレードで分けちゃえばいいような気がしちゃいます。。 ブロードバンドルータのDHCP機能は単にグローバル→プライベートIP変換によるセキュリティ強化の意味しかないのでしょうか?? ・・でもそんなわけないですよねぇ。。うーん。。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ポート開放(LANの場合)

    LANを使用しているのですが、プライベートIPアドレスの固定などを行いルータのポート開放をすると、複数台で同時にネット接続することは不可能になりますか?

  • 静的IPマスカレードの設定について

     プラネックスのBRC-14Vというルータを2台使用して、ある2ヶ所を結ぶことを考えています。  それぞれローカルLAN内の機器同士を通信させるため、静的IPマスカレードの機能を利用することを考えています。この機器同士はある固有のポート番号で通信します。  そこでこのルータの静的IPマスカレードの機能にあたるであろう「ローカルサーバ」という機能を使用してみましたが、WAN側からLANに入ってくるデータは順調なのですが、LANからWANに出て行くデータのポート番号がおそらくルータで任意の番号がついてしまい、結果として通信がうまくいかないようなのです。  初歩的な質問で恐縮ですが、発信元・発信先のポート番号を保持したまま、ルータでIPだけ変換して通過させることはもともと難しいのでしょうか?それとも私の設定がいけないのでしょうか?アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • プライベートIPからのHTTP通信のしくみ

    プライベートIPを持つPCからHTTPでホームページを見る場合の仕組みについて質問です。 家では一般的な無線LANを使用してインターネットに接続しているため、IPアドレスはプライベートIPアドレス(192.168.xxx.xxx)となっています。 この場合、プライベートIPのPCがグローバルIPを持つ外部サーバにアクセスする場合には、ブロードバンドルータを通過するので、外部サーバはリクエスト元のブロードバンドルータのIPアドレスはわかっても、その先にあるプライベートIPは知らないと理解しています。 そのため、外部サーバはレスポンスをブロードバンドルータのIPアドレスに返却すると考えているのですが、そのレスポンスはどのようにしてグロードバンドルータからリクエスト元のプライベートIPアドレスのPCを判別するのでしょうか? 通信の仕組みを解説しているサイトには、ローカルLANではIPマスカレードなどによって、ポート番号で特定のPCに通信を振り分けることで、ひとつのグローバルIPアドレスに複数のプライベートIPのPCによる通信を実現しているとありますが、自宅のルータの設定をみてもIPマスカレードは設定されていないように見えます。。。 (HTTPは代表的なプロトコルなので、暗黙的にデフォルトで設定されている?) 初歩的な質問ですが、回答や参考になるサイトがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 OS:Ubuntu 11.10 ブロードバンドルータ:WZR-HP-AG300H

  • LANではポート番号さえ分かればIPはいらない?

    ただいま高校生で、先生にプログラミングコンテストに出るように言われてこまっています。何せ言語はJava指定でして・・・ 私はCしかやったことがないので無理だと思いました。しかし、よくよく読んでみたら別にJavaじゃなくてもいいと言うことが分かりました。 http://www.zenjouken.com/pro/kadai/connect.htm で、こういう説明なんですが、これだけではIPが分かりませんorz ここに書いてあるソケットの番号って、ポート番号ですよね? そこで、ふと思いました。 LANではポート番号さえ分かればプライベートIPアドレスの情報はなくても通信できるのでしょうか? 文章が下手で分かりづらく、すみません・・・ 回答をお待ちしていますm(_ _)m

  • ポートの設定について

    PS2でオンライン対応ゲーム(モンスターハンターG)を始めようとしているのですが、ルーターのポートの設定の仕方がわかりません。「TCP Port:80,443,8200~8799(上り)これら全ポートが開放されている必要があります。」と、マルチマッチングBBの動作環境にあります。 これらのポートを開放するにはどうしたらいいでしょうか? 使っているルーターはNTTのFT6100MでプロバイダはOCN、OSはWindws MEです。PS2からの接続テストは正常にできました。ルーターのUPnP機能は有効にしています。 過去ログを見てなんとなぁーくわかってきたのですが、http://192.168.1.1/ からルーターの設定に入り、NAT設定→ポートマッピング設定  からプライベートIPアドレス、ポート番号を入力し設定すればいいんでしょうか? ただプライベートIPやらポート番号やらがなんのことかサッパリ・・・という感じなので。。 すみません。どなたか詳しい方ご返答よろしくお願いします!

  • ポート番号で2000~2010, 8080~60001ってどういうことですか!?

    Yahoo!BBトリオモデム12MにLANカードを差し込んで、無線LANでインターネットをやっています。 (ルーターは内臓されていると思います) 今ネットワーク対応のゲームをやろうとしてIPアドレスを設定しましたができませんでした。 たぶんポート転送の設定をしなければならないと思いますが、やり方がわからず困っています。 ポート番号設定の記入欄には転送先IPアドレス、転送先ポート番号、WAN側ポート番号があります。 IPアドレスは自分でわかりましたが、あとの2つがわかりません。 ゲーム側の説明書には、ポート番号 2000~2010, 8080~60001 、プロトコル UDP と書いてあるのですが、 それぞれの記入欄には半角数字で5個しか入りません。 ポート番号 2000~2010, 8080~60001と書いてあるので、 転送先ポート番号、WAN側ポート番号に入れようとしたのですが、半角で5文字までなので数字の数も合わないし、どちらにどうやって入れるのでしょう? このポート番号の数字と数字の間の「~」の意味も良く分かりません。 <質問のまとめ> ・転送先ポート番号、WAN側ポート番号にはそれぞれどのような数字をいれたらいいのか。 ・説明書にあるポート番号を入れるとすれば、  転送先ポート番号、WAN側ポート番号の記入欄には半角5文字しか入らないのに、  どうやってポート番号である「 2000~2010, 8080~60001 」という数字を設定するのか。   それでは長文になりましたが宜しくお願いします。

  • ポート開放について

    今ポート開放の作業をおこなっているのですが、なかなかうまくいきません。 家ではYAHOOのトリオモデム3-G plusというのを使ってネットに接続しているのですが、これにはルータ機能がついていてプライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスと二つのIPアドレスが存在しているようで、PC初心者の私にとってはこの状況がよく理解できません。 ポートを設定する時に入力するIPアドレスはプライベートIPアドレスじゃないと受け付けてくれないし、ポートが開いているかどうか確認するサイトだとグローバルIPアドレスの方が表示されてしまい開いているんだかいないんだかよく分かりません。 どなたかその辺のところを詳しく知っているお方がおりましたら何卒ご教示ねがいます。

  • ポート番号とソフトウェアについて

    上記問題について教えていただきたく質問しました。 os上のサービス状況や、セキュリティー関連なのですが対策を講じようとして (1)普段使いもしない機能(サービス)を自動稼働を終了させる。 (2)それに関連付けて、メールやFTP WEB DNS 以外のポート番号を自ら管理する。(使用したいサービスのポート番号の確認) (3)ルータのIPマスカレードの設定の確認 についての実施、確認方法がどうしても解りません。 ガイドやヘルプなんかを見ながら、やったのですが余計(変なとこをいじって)混乱してしまいました。 (1)についてはスタートアッププログラムの無効化でいいのでしょうか? どなたか詳しい方1~3について解説していただけないでしょうか? よろしくお願いします。