• ベストアンサー

実家を賃貸に出す方法を教えてください!

福岡の実家を借家にしたいのですがどのような手順を踏むのが良いのかさっぱりわかりません助けてください。 概要です。 家は築30年の古い木造2階建てで1階に5部屋(10畳2部屋、6畳、8畳、13畳リビングとキッチン8畳)2階に2部屋(6畳と4畳半)ありJR最寄り駅まで5分、西鉄まで10分、都心から急行で15分くらいの住宅地です。徒歩5分に歯医者、内科、スーパーもありとても暮らしやすいところです。駐車場はないです。 家屋は広いのですがとても古いので改築、増築を重ねている為傷んでいるところもありますし壁紙とか古いです。浴室は浴槽が結構汚れていてシャワーが無いです。他はまあきれいです。 このような物件(今は高齢の母が一人で住んでいます)を誰かに貸して 家賃収入でもう少しコンパクトな公団か賃貸マンションに母は住みたい といいますが何から初めてどのようにしたらいいか全くわかりません。 業者はどこの不動産屋がいいのか、市や県に頼むと安心か、社宅にもできるのか??女系家族でどうも危険がいっぱいといった私たちです^^;。どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。 また家賃相場はおいくらくらいなんでしょう?(近所の1Lマンションで 7~8万位のところです)2年更新とかで貸すのでしょうかね?? なんだかさっぱりわからないので教えていただける方宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私ならオーナールームインマンション(アパート)を建設します。 JR駅から徒歩5分、1Rで7~8万円の家賃相場があるということから考えても賃貸経営可能なお土地と思います。そしてお土地が100坪ということですから充分建てられるはずです。用途地域、容積率などからマンションにするかアパートにするかご判断されればよいでしょう。 マンション(アパート)を建てて、そのうちの一室にお母様に住んでもらい、他の部屋から得られる家賃収入で建設ローンを返していきます。上手くいけばお母様はタダ(または多少の収入も入るかも)で新築の部屋に住むことができますよ。 万一の時には、ローン残高は相続財産から控除できますので相続税対策にもなります。

m3o3m
質問者

お礼

実用的なご意見ありがとうございました。 JRまで5分ですが家の周囲は普通の民家なんです。JR駅のすぐ側はマンションもちらほら建ち始めてはいますが・・突然戸建の中にマンションを建てると日照権の問題とかいろいろないんでしょうかね? 当初の資金も土地を担保にできるのでしょうか? また賃貸オーナーは修繕費で大変とか聞きますが大丈夫かなあ? でも思い切ってマンションかアパートにするとずっと財産になるかもしれませんね・・いろいろ勉強しないとダメですね^^;ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jrt
  • ベストアンサー率23% (20/85)
回答No.5

築30年という事ですが、人に貸すとなるとクロスの張替えや水周りなど手を入れないと難しいかもしれませんね、又は相場よりづっと安くするとか。でも貸したい側はリフォームにあまりお金をかけたくないのが正直なところでしょう。で、提案ですが一時貸しにしては如何でしょうか? 実は私は2年前に自宅を建て替えた5ヶ月間、一軒家を借りた事があります。やはり築30年以上でお風呂、トイレなど古くて長く住むには??という物件でしたが、6DKで荷物を沢山置けるしペットもOK(敷金2ヶ月+退去時消毒料として11万円)東京23区内で一ヶ月13万円でした。保証人を立てない代わり礼金、敷金、家賃5ヶ月一括払しました。 クロスなどいかにもシロウトが張ったみたいでしたし、フローリングも実はフローリング柄のCFシート。汚い分(失礼!)こちらも気楽に住んでました。ペットOKの一時貸し物件はとても少ないので、常に借り手がいたようです。 専門の業者もありますが、お近くの不動産屋さんで一度相談されてはどうでしょう?

m3o3m
質問者

お礼

おお~貴重なご意見ありがとうございます。 そうですよね、建て替え中などで荷物がたくさんの方にはいいかもしれませんね。ペットも大歓迎だし。参考にさせていただきたいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.4

大家してます お勧めは ・近所の不動産屋に依頼する ・定期借家契約にする10-20年 ・家賃を下げる代わりに修繕義務は入居者に負担して貰う  (契約書にその事はきちんと書かれる必要が有ります) 契約書には通常の賃貸借なら10万円だが修繕義務を入居者が持つなら5万円の家賃とか・・・ ・貸家はどんな状態で返って来てもあきらめられる心構えで居ること  (あなた方のように大切には使ってくれません) 後は不動産屋が指導してくれるでしょう 1戸だけを貸すなら出来るだけ関わり合いにならないような契約が大切です 大家って結構面倒です 50戸の大家も1戸だけの大家も精神的負担は同じですよ 何もしないで家賃だけが入ってくる商売では有りません

m3o3m
質問者

お礼

大家さんのご意見大変参考になりました。大変とは聞いていましたがなかなか想像がつかないものですね^^;。今のままでも仕方ないし・・よく考えて動きたいとおもいます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kattuk
  • ベストアンサー率30% (21/69)
回答No.3

他の回答者様のアドバイスの通りで、賃貸戸建の大家は非常に難しいと存じます。築30年と言うことで、借主を見つけるためには家賃を下げざる負えませんが、その家賃に引かれて入居するご家族の中には、家賃の滞納、退去を求めても引越しの費用も無く居座る、次の入居先の敷金礼金引越し代まで大家が面倒見なければならなくなるというケースが考えられます。 はっきりとお母様がマンション等に転居されたいのであれば、地元の不動産業者に査定してもらって、中古住宅もしくは解体更地引渡しの売り地としての売却を検討されては如何でしょうか?通常、買主との契約なってからの解体になりますから、事前に掛かる経費も有りません。 市および県からの助力は、転居先の選定程度しか望めません。 また女性だけと言う、質問者様の家族状況もそれほど悲観されるファクターには成りません。地元で長く看板を掲げている業者さんであれば、貴女のご家族を騙して得る利益よりも、地域から勝ち得ている信頼の方を優先するはずです。 税金の問題、生涯資金計画、権利関係、ご家族の事情など、親身になってアドバイスしてくれるはずです。

m3o3m
質問者

お礼

専門家の方のご意見大変参考になりました。アドバイス通り地元で信頼できる業者さんに相談するのが良いかも知れませんね・・。経験豊富でしょうしね・・。解体更地にして駐車場とかいうのは借家よりは気楽に収入になるものでしょうかね?家は100坪弱ですが・・。都内では1時間100円とかのオート式の時間割駐車場が流行っているようですが・・。ご存知でしたらまた教えていただけるとうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tadkashy
  • ベストアンサー率27% (104/382)
回答No.2

 失礼ですが、築30年と言われますと、かなり傷みが激しいと思われます。それをとりあえず修理して貸し出す事になるでしょう。  さらに、貸した後、修理の必要な箇所が出てきた場合、修理は大家の負担になります。  お家賃を取っている以上、修理費が家賃に見合わないと言う事態が生じても、退去は求められません。それを予想すると高く貸さなければなりませんが、借りてくれる人がいるかが問題です。  質問者様ではそのような事態は無いでしょうが、別の質問に、大家さんに修理のお金がないという理由で退去を求められた質問者に対して、大家に対し修理を要求する権利がある。退去の必要なしという意見が圧倒的でした。  借りた側が嫌になって自分から出て行くまで、あるいは、家が住むに耐えないくらい危険な状態になるまで、退去はありません。それまでずっと修理していかねばならないことをお考え下さい。安く貸せば貸すほど居住者にとっては居心地の良い家になりますので、この危険は生じます。  今の不動産の賃貸借では、契約書の条文は無きに等しく、借りたものの勝ちなのです。  そんなリスクを負ってまで貸すメリットがあるのかをよく計算する必要があるように感じます。

m3o3m
質問者

お礼

修復の問題は一番の課題ですね。ボロでもよくて修理も自分でする人なんているかどうか・・^^;ですよね。知り合いでいれば一番いいのかなあ・・?やはり無理かもしれませんね。よく考えます。いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは、近所の不動産に査定してもらってはどうでしょうか? その上で、家賃収入から新しく借りる賃貸料を引いてどのくらい手元に戻るのかで検討されてはどうでしょうか? ただ、築30年ですと今後、ダメになってくる部分がどんどん出てきます。 これらは全て家主(お母さん)が負担することになります。 また管理委託する場合、管理費も支払う必要がありますし、自分で管理するのは女性ですと無理があります。 そうなると、以外と手元に残らないのでは?と思います。

m3o3m
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに手元に残らないのかもしれませんね・・。いっそ売ってもいいけれどその資金で買えるのはもう猫の額程のマンションになるのかなあ・・なんて家族で嘆いております。よく検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2階部分の増築

    全く無知で恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さい。 義父母が以前購入した中古住宅に住んでほしいと言われました。しかし、私たちの所有している家具等を考えると部屋がちょっと狭いような気がしています。 そこで2階に6畳の部屋が2つあるのですが、その各部屋を2畳分ずつ増築して8畳の部屋を2つにするということは可能なんでしょうか。ちなみにその計4畳分増築したいと思う部分にはベランダがあります。もし、可能なのであればベランダはいりません。

  • 賃貸マンションについて

    わたしの住んでいるマンションは、敷金・礼金共に無料でした。 しかし、最初に見せて貰った同じマンションの下の階の部屋では 敷金・礼金共にいくらか発生する物件でした。 家賃は、どちらも大差ありません。 1Kで12畳ほどあるマンションです。 部屋の違いとしては、最初に見せて貰った部屋は窓が二つで 3部屋ある中の、真ん中の部屋でした。 今の部屋は、角部屋で窓は3つあります。 上の階にいう程、お金がかかると思うのですが こういった場合、何か事情があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸でどちらにしようか迷っています。

    引越しを考えているのですが、二つの物件で迷っています。 皆さんならどちらの物件に魅力を感じるでしょうか。 2件とも地方の同じ都市です ■1件目 2階建てアパートの2階(両隣入居者あり)建屋は築35年位で見た目も少し古いかなと言う感じです。 2DKの振り分けタイプ、D7畳、和室6畳4.5畳(中は築年数相応だが、まあ無理ではない) 追い炊き無で浴槽小さめ 都市ガス 独身者が多い 収納(押入れ)1箇所、 駐車場は広めで下が土(雑草生えています) 特急停車駅より徒歩8分位ですが、その内6分はキツイ坂+階段(一度上ってみた所バテバテでしたが、慣れると思うし運動にもなるから今の所気にしてない) 家周辺にはお店等有りません(駅前は飲食店やコンビニ等有り、不自由なし) 大家さん、不動産屋さんは、共用部分に物置いたりは迷惑掛けなければご自由にどうぞ。という感じです。 家賃は駐車場込みで47000円 ■2件目 2階建てアパートの1階(角部屋)建屋は築25年位で見た目は綺麗です。 2DKの振り分けタイプ、D7畳、和室6畳、洋室6畳(中は綺麗) 追い炊き有で浴槽大きめ プロパンガス ファミリーが多い 収納(押入れ)2箇所(各部屋) 駐車場は一般的なサイズで青空、砂利 特急止まる駅より徒歩13分位ですが、平坦です(1件目の駅より会社が一駅遠くなりますが大きい駅です) 家周辺にコンビニのみ1件有り。(距離は600m位でしょうか) 大屋さんは分かりませんが、不動産やさんはきっちりしていそうです(ある意味窮屈?これが普通だと思いますが) 家賃は駐車場込みで65000円 1件目のメリットを感じている所は、何より家賃が安い、駅前がある程度開けてて、2件目の駅より此方の方が良い(コンパクトに何でもある感じ) デメリットは、建屋が少し古い、2階、少し狭いのかなと思う所。駐車場が土 2件目のメリットを感じている所は、建屋が綺麗、1階、広さが十分にある。 デメリットは、ファミリーがいる(子供がもしいたら、煩い?)、プロパン、家賃が高い(もちろん払えなくありませんし、それにより生活が困窮する事もないと思います。(飲みに行くのが減るかな・・・)) 皆様のご意見をお聞かせ願えると大変うれしく思います。 よろしくいお願いいたします。

  • 賃貸について...

    賃貸について... 学生ですが昨日あるアパートと仮契約してきました。 2つ迷っていた中で選んだのですが母親がと話していくうちにちょっとなあと思ってきました。皆さんであればどちらを選びますか? A(仮契約) 家賃 5万 いい所 目の前がスーパー Bと比べて広い(8畳) 広いため家具のデザインがきく 1階角部屋 クローゼットが付いてる IH(1つ) バストイレ別 悪い所 木造アパート 東向きで日光が入らない 学校から900m プロパンガス 冷蔵庫を置くところが狭い 左斜め近くのマンションで飛び降り自殺があった(2016/10) B 家賃 5万4000(母気に入り) いい所 学校に近く(400m)中心駅からも徒歩9分 バルコニー付き 冷蔵庫置き場がある 南向きで日当たりがいい グリルがある 都市ガス クローゼットがある バストイレ別 3階鉄筋コンクリート角部屋 裏側にセイムスがある 悪い所 家賃が高い 部屋が6畳と狭い(左端にクローゼット1面なため開けると余計に狭い まな板を置くところが狭い 二つの物件は5-600m離れています。 母親がいうには日当たりがいい方がいい。 Aが築23年Bが37年なんですがどうやらBは建物の基準法が改正される前に作られたということで耐震面が心配なのですが大丈夫なのでしょうか? 直感でもいいのでよろしくお願いします。 質問なども大丈夫です。

  • 3階を二部屋にする費用は?

    現在3階は、10畳の洋室一部屋なんですが、二部屋にしたいと思ってます。2階の上に二畳分ほど増築できそうなスペースがあるので、広げて6畳、4畳半くらいで二部屋にしたいのですが、費用はいくらくらい掛かりますか?

  • 賃貸マンションについて

    駅から徒歩5分以内で50M2位の広さの新築マンションだと (1)いくら位~いくら位なものでしょうか?(東京駅まで30分以内でいけるエリア) (2)この駅は、お勧めってありますか?(東京駅まで近い割に賃貸料が安い駅) (3)マンションは何故、雨戸が無いのでしょうか?(ガラスは割られるリスクが高いので雨戸があるマンションがいいのですが、有りますか?) (4)北ベランダや西ベランダの日当たりってどうなんでしょうか? (5)部屋の引き戸に鍵はどう付ければいいですか? (6)13階建てのマンションで、あなただったら何階に住みたいですか?又、一階のメリット、デメリットを教えて下さい。 (7)あなただったら(ア)通勤片道1時間30分で家賃0円と (イ)通勤30分で家賃20万だったら、どちらに住みたいですか?

  • 4階の角部屋か7階の中部屋だったらどっちがおすすめ

    一人暮らしをするので、マンション探しをしている男です。 いま候補にあるのがあるマンションの4階角部屋か7階の中部屋です。 両方とも家賃は同じなのですが、4階角部屋のほうが2畳弱広く南東に位置しています。 7階は東向きです。7階の角部屋でもいいのですが、家賃が1500円ほど高くなります。 マンションに住むのは初めてなので、どちらが過ごしやすいか教えていただけませんか?

  • リフォームに掛かる金額を知りたい

     築30年の40坪で2階建て、木造建築の住宅を購入する事になりました。ざっと見た感じで1階は6畳間が三部屋(畳全部を交換)。 台所が6畳ですが床がベコベコなので交換。繊維壁を剥がして、ビニールクロスの壁紙に交換。ちなみに2階は6畳二部屋あるので、ここの壁紙も交換する様になります。その後、風呂場を改築して、トイレを水洗工事でガスを都市ガスにしてもらう予定です。ガス管、下水のマンホールは敷地内に ありますので大掛かりな工事にはならないと思います。2階の部屋は、後から増築した為に畳の表返しだけ交換すれば大丈夫だと判断しました。 ただ建築法に基ずいて増築したようですが強度的に将来も大丈夫でしょうか?敷地内はコンクリートになっています。 この様な状況で判りにくいと思われますが、おおよそのリフォーム金額を教えて下さい。

  • 賃貸マンションの家賃について

    私は今の賃貸マンションに約4年前から住んでいます。新築で住みはじめました。来年1月で2回目の更新がきます。 もう少し家賃が安いほうがいいし更新しようか引っ越そうか迷っていました。 部屋探しのサイトで、自分のマンション名をふと入力したら今空いてる部屋がでてきました。 そこには敷金礼金1:1で家賃も私が払っているより2千円安く載っていました。間取りは私の部屋と全く同じです。 どちらも角部屋で私は2階、載っていたのは3階です。私は敷金礼金ともに2ヵ月払いました…。 これはしょうがないことですよね?でも悔しいです…。 今までの家賃を返せとはもちろん言えないでしょうが、更新するとしたら家賃下げてもらうことはできますか?私のほうが2階だし3階の部屋より安くするよう(1000円くらい?)交渉してみようと思っているのですが、、、 ご回答よろしくお願いします!!

  • 物件選び、、、(賃貸)

    現在1LDK(49m2)六畳、リビング13畳に4人で住んでいます。狭いです。 気に入った物件がほとんど2LDKで45m2そこそこなんです。家賃も8万円前後。 来年中学になる息子がいますので部屋を子供(男の子2人)部屋と夫婦の寝室と分けたいので、 2LDKで探しています。自営なので分譲はとても今は買えません。 現在の部屋が玄関入って六畳、廊下奥にリビングです。 物件選びで迷ってるのがm2数もですが、リビングにトイレや風呂があって脱衣所がなかったり、、、なんです。 今のマンションがいい環境で築年数も5年、カワック付き、12階から花火が見える、エレベータがあって、、というのを探すと保証金が高い、、、どこか妥協しないとって思うんですが。 現在家賃が68000円なんですが、近くでこの金額はなかなか見つからないのです。 +一万円は覚悟してるんですが、いい物件はすぐ成約してしまって。 みなさんは、どんな間取りですか。(何人で住んでますか) 家賃は安いですか? 参考にさせて欲しいです。