• ベストアンサー

内定後の社員様との面談

こんにちはです。 少しご相談なのですが 東京にあると某IT系の企業様から内定を頂きまして、特別に現役のSEの方とお話ができる機会がいただけたのですが、どういったことを質問すべきでしょうか? 現在、本当のことを言ってくれるか不明(おそらく言ってくれない)と思われますが、選考中には聞けなかった残業時間の量、サービス残業の有無、休日出勤の頻度などを聞こうと考えております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

内定者に対しては本音を話してくれます。あなたが知りたいことをメモしておいてなんでも聞いてみるべきです。

saori666
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 前もって質問状を作って行くことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#60420
noname#60420
回答No.3

そもそも、その会社が質問者様の内定後に社員と話をする機会を作った意味(主旨)が私にはよくわかりかねますが・・・ もしかしたら、その話の内容によっては内定を辞退する! ことも視野に入ってはいませんよね? でしたら、上に書かれたような当たり障りの無い話でよいのではないでしょうか? それに加えて ・具体的な仕事(作業)内容 ・入社後の標準的スキルアップ(何ヵ月後に何何ができるようになるなど) ・一日の平均的スケジュール ・繁忙期はいつか? ・その部署特有のルール? などですかね?

saori666
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 私が内定を受諾するか悩んでいることをお伝えした為に社員さんとの懇談の機会をくれたのだと思います。 ご指摘いただいた ・具体的な仕事(作業)内容 ・入社後の標準的スキルアップ(何ヵ月後に何何ができるようになるなど) ・一日の平均的スケジュール ・繁忙期はいつか? ・その部署特有のルール? これらの質問もしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuttka
  • ベストアンサー率43% (308/711)
回答No.2

後々になって聞いてなかったとか、そんなの対応できないなどの不一致がないように、聞きたいこと、懸念してる事、不安な点も聞いてみてもいいと思いますよ。ただこれだけだとネガティブ要素がたっぷりなので、あくまでプラス思考な面も聞いた方がいいですが!

saori666
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 やっていて楽しかった仕事は? 等の質問をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内定を取れましたが迷っています。

    30代男性で転職活動中です。 先日応募し面接を受けた企業から内定を貰いましたが未だに内定辞退するか迷っています。 理由としては ・会社見学の時は度々休日出勤や残業はある(以前は深夜までやっていたが今はある程度は見直されている)と聞いたが面接の時は急な残業や休日出勤前提で話された(なるべく休日出勤しないよう努力しているとは言われなかった) ・それ故に以前の会社の残業時間なども聞かれたのでもしかしたらこのぐらい残業したから働かせても大丈夫と思われたのではないか? ・車で40分と少し遠い(休日出勤前提でなければ近くに住もうと思っていた) ・正直自信のない面接だったのでそれで内定になるのは少し怪しい もうブラック企業には勤めたくないせいか色々と考えてしまっています。 やはり自分を内定出す企業はブラックなんじゃないかとか、面接の内容はほぼテンプレの内容だったがガチガチで緊張して上手く答えられなかったためそれで受かるのは怪しいとか。 会社見学行った時や求人票の内容を見る限りだと昇給も見込め、給料のスタートもよく、年間休日も妥協よりも少し多く、手当も付いているため前の会社よりもいい条件でもあり丁寧だったんですが実際にどうなんだろうと。 応募者状況を聞く限りは自分以外の二人ほどは不採用だったらしいのですが最初はそこはきちんとしている所なんだなと思ったのですがいざ自分で面接の内容を聞く限りは休日出勤の話であまり良い答えをしていなかったのではないかと考えたりしています。 多分受かった理由が休日出勤は何とか頑張ってみせますと答えた所とその業界では経験者というのもあったからではないかと思うのですが。 とはいえその企業は自分の前職の職種とは違う業種であり新しく自分の経験のある職種を取り入れたという感じです。 ポジティブに捉えると恐らくその経験者だからこそ取ったのではと思いました。ただ経験者だからこそ色々と任されるのではないかと心配もあります。 前職は学校経由からの就活だったので内定辞退は出来なかった(しづらかった)のですが今回は公共職業安定所からなので可能ならばする事も出来ます。 一応入社手続きまで期間はあります。その間本当に残業は何時までか、休日出勤していないかの確認は夜中会社に確認する等こっそりと出来ます。 距離も距離なので頻繁には出来ないのですがもし休日出勤が月に1、2回あるかないかなら問題ないのですが常態化するのであれば流石に厳しいです。 ただこれを逃したら次に内定取れるのかはわかりません。 ですが前職のように長時間残業、休日出勤当たり前、パワハラ横行となると心配です。 前職ではやっと掴み取った内定だった時は凄い喜びましたが今回は面接の内容もあるため素直に喜べない、むしろまた前職みたいに誰でも良いんじゃないかという不安はあります(今回は経験者ならという理由かもしれません) ちなみにブラックかどうか一応調べているのですが中小企業のため中々出て来ません(前職は一応出たのですが今は消されています) 退職金制度がないのも心配です(中小企業退職金共済ならありますが) 自分としては年齢的にもほぼラストチャンスだと思っており次の職場で骨を植える気でいるつもりです。 すぐに辞めたら履歴書に傷は尽きますし、40代で辞めてもまた再就職出来ない状態になります。 前職の失敗をしないように入社手続きの前にまだ知らない情報が欲しい程です。 前職の場合はやっと掴み取った内定でもあるため例え口コミが悪くてもこれはどこにでもあると言い聞かせてもう就活したくない、自分の選択は間違っていないと信じたくて自分を騙していました。 実際の所ここで新たなスタートに立つか、もう一度一から探し始めるかで悩んでいます。 この情報だけではわからないと思いますがどう思いますか?

  • 内定をもらえたのですが悩んでいます

    大学4年、文系の女です。先日やっと内定をもらえましたが、まだ選考を受けている企業があります。そっちのほうが志望度高いのですが、2社ともまだ筆記合否待ちの状態です。待ってもらえるか聞きましたが、この時期なので一週間しか待てないと言われました。 志望度が高い2社が気になりますが、筆記で合格しても面接で必ず受かるわけでもないですし、またこの時期辞退してしまうともう難しいのでは…という気持ちもあり承諾しようかどうか悩んでいます。 一番悩みの種になっているのは年間休日数が107日なところです。土曜出勤は覚悟してましたが、毎週必ず出勤(短縮時間)なためやっていけるんだろうか…と悩んでいます。というのも私は自分の時間を求めるタイプなので休みが少ないときついのでは?と不安があるんです。 営業という職種も戸惑いがあります(希望は事務でしたが)が、営業もやってみたいと思っている気持ちもあるので大変だと思いますが頑張ろうとは思っています。(しかし両親や友人にはお前に営業は向いてないと反対されています…。) ちなみに内定を貰った企業と選考を受けている企業は↓です。 A(内定をもらえたところ) 大手食品メーカーのグループ会社(商社) 職種:営業 給料:約19万 年間休日数107日、毎週土曜短時間出勤有 B 大手製紙メーカーの子会社(メーカー) 職種:事務 給料:約18万 年間休日数123日、完全土日休日 合併して大手製紙メーカーの子会社になったので 平成にできた新しい会社です。新卒採用もまだ二回目。 C 大手IT(サービス)会社 職種:ヘルプデスク 給料:約19万 年間休日数128日、完全連休2日制 両親に相談したところ両親に相談したところ製紙やIT系よりも食品のほうが先行きがいいのでは?と言われました。 不安要素が残るなら辞退してこのまま続けるべきか、それともこの時期だし承諾するか悩んでいます。皆様の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 内定をもらえたのですが悩んでいます

    大学4年、文系の女です。先日やっと内定をもらえましたが、まだ選考を受けている企業があります。そっちのほうが志望度高いのですが、2社ともまだ筆記合否待ちの状態です。待ってもらえるか聞きましたが、この時期なので一週間しか待てないと言われました。 志望度が高い2社が気になりますが、筆記で合格しても面接で必ず受かるわけでもないですし、またこの時期辞退してしまうともう難しいのでは…という気持ちもあり承諾しようかどうか悩んでいます。 一番悩みの種になっているのは年間休日数が107日なところです。土曜出勤は覚悟してましたが、毎週必ず出勤(短縮時間)なためやっていけるんだろうか…と悩んでいます。というのも私は自分の時間を求めるタイプなので休みが少ないときついのでは?と不安があるんです。 営業という職種も戸惑いがあります(希望は事務でしたが)が、営業もやってみたいと思っている気持ちもあるので大変だと思いますが頑張ろうとは思っています。(しかし両親や友人にはお前に営業は向いてないと反対されています…。) ちなみに内定を貰った企業と選考を受けている企業は↓です。 A 大手食品メーカーのグループ会社(商社) 職種:営業 給料:約19万 年間休日数107日、毎週土曜短時間出勤有 B 大手製紙メーカーの子会社(メーカー) 職種:事務 給料:約18万 年間休日数123日、完全土日休日 合併して大手製紙メーカーの子会社になったので 平成にできた新しい会社です。新卒採用もまだ二回目。 C 大手IT(サービス)会社 職種:ヘルプデスク 給料:約19万 年間休日数128日、完全連休2日制 両親に相談したところ両親に相談したところ製紙やIT系よりも食品のほうが先行きがいいのでは?と言われました。 不安要素が残るなら辞退してこのまま続けるべきか、それともこの時期だし承諾するか悩んでいます。皆様の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 内定を頂いたのですが‥

    先日内定を某会社に内定を頂きました。来週にも本社にくるように言われているのですが誓約書みたいなものをいったん書いてしまうともう他は受けることはできなくなるのでしょうか。私としてはまだまだ選考が始まったばかりの企業にもエントリーしておりそちらのほうにも関心があり、もしもっと興味のあるところに内定を頂いたらそこにいきたいと思います。法律で10月1日まで正式な内定はどの会社でも出せないと聞いてるのですがどうなのでしょうか。万が一他の会社に内定を頂いたら蹴ることはできますか

  • 内定が出たあとの引き伸ばしについて

     こんばんは、今現在中途として就職活動をしているものです。   企業から内定を貰いましたが、もう一社受けてみたいと思っている企業があります。 もしその企業に受かったらそちらに行こうと考えているのですが、内定を出した企業としてはなるべく早く準備に取り掛かりたい様子でした。   と言うのも、面接を受けた際にとにかく今の状況から脱したい一身で直ぐにでも大丈夫と言ってしまったのです。内定が出た瞬間に少し自信が付いてもう一社の企業を受けてみたいと思ったのです。 ただ少し気がかりな事は、IT企業(PG,SE)なのにいわゆる頭脳適性は無く、性格適性と面談が一回あるだけでした(業務内容的にはもう一社とほぼ一致するのですが「隣の芝生は青く見える」状態で比較すると規模が小さいのと選考の流れが不自然に感じたのです)。 書類選考は通過して、都合を調整して面談という流れになりましたが、それでは間に合わないと思い、これからもう一社に電話で直接掛け合ってみるつもりです。  企業によっても異なると思いますが、伸ばせるのは大体どの位と考えていいでしょうか?   計画性の無い、かつ我儘な就職活動だと思いますが、意見をお願いします。

  • 内定後のお断りについて

    こんにちは。 現在就職活動中の学生です。 先ほど第一志望だった某企業から内定のご連絡をいただいたのですが、他にも15社ほど選考を進めていただいており、今すぐにお断りの電話を入れようかどうか迷っています。 というのも、今年度問題となっていた内定取り消しの不安が拭い去れないため、全ての選考を終了させ、内定をいくつかいただいておきたいと言うのが正直な気持ちだからです。 内定をいただけた企業は業績を伸ばし続けている安定企業ですので、まず取り消しは有り得ないとは思うのですが、万が一ということも有り得るので… ただ、もし全ての企業の選考を終了させてからお断りの連絡を入れるとなると、現在内定をいただいている企業も含め、人事の方に多大なご迷惑をかけてしまうのが気になります。 また、例年の学生は自分が就職したいと思っている企業から一つ内定をいただけた際に、他の企業にはすぐにお断りの連絡を入れるものなのでしょうか。セオリーがわかりません。 就活にセオリーはないと言ってしまえばそれまでなんですけど… よろしければアドバイスお願いします。

  • 内定承諾書の提出期限に関して

    こんにちわ、私は現在大学3年生(2008年卒業見込み)で、就職活動中の者です。 主にIT業界・ゲーム業界を志望しており、SEやプログラマーの仕事を志望しています。 ■現状■ とある企業様(IT関連)から内定通知を頂きまして、必要書類等は後日郵送してします、との連絡を受けました。 その通知の中に、内定承諾書の提出期限に関した記述があり、その期限は通知を頂いてから約10日後(必着)とのことでした。 ■困っていること■ 私は今回内定頂けた企業様の他にも(言ってしまえばそれ以上に)志望している企業様が数社あり、そこの選考も着実に進んでいます。 できれば、今後もその選考に挑戦していき、内定をいただけることになればその企業様に就職したいと考えております。 ですが、その企業様の選考や内定が予想される時期が、今回内定を頂けた企業様の承諾書提出期限を大きく過ぎてしまい、困っています。 ■質問■ この場合というか一般的に、内定承諾書の提出期限というものは、延期させてもらえるものなのでしょうか。 また、延期できない場合には、とりあえず期日までに承諾書を提出し、後日内定を辞退してしまう、という結果になってもかまわないのでしょうか。(失礼な行為であり、大変な迷惑をかけてしまうことは重々承知しております) また、その他この状況対して、何かアドバイスなど頂ければと思います。 皆様の回答やアドバイス、どうかよろしくお願いいたします。

  • 内定先が吸収合併されます。

    5月に某IT企業から内定をいただいたのですが、 その企業が今年の10月に同じ系列の大手企業(IT)に吸収合併されることになりました。 そういったことで内定取り消しになったりするのではないかと不安に思っています。 また、合併先の企業でやっていけるかも不安です。 実際に吸収する側の企業の選考も受け、 自分には合わない会社だと感じました。(社風、裁量労働制など) 吸収される側の採用という差別は自分の努力で覆せるのかも不安要素です。 しかし、よい方にとれば大手企業に入り、規模の大きな仕事ができる可能性があるととることもできます。 業務内容はもちろん社風を気に入って選考を受けていた企業なので、状況が変わってしまい困っています。 今月末に入社意思の最終的な返事をするのですが、 ぜひ参考にしたいと思いますので、ご意見・アドバイスなどあればお願いします。

  • 内定後の相談

    最近とある企業から内定をいただきました。 気持ち的にはぜひお世話になろうと考えているのですが、やはり多少ながらも不安があり、先輩社員の紹介をしてもらい、色々お話を聞きたいと思っています。 そのことについて質問があります。 特に気になっている事として、残業、給与(40代の給与モデルなど)、仕事のハードさ、休日など、選考中はタブーとされている質問です。それらを聞いて内定取り消しや、入社後の扱いなど変わってくるものなのでしょうか? それとも至って普通の事なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに先輩社員は大学のOBではありません。(居ないらしいので)

  • SEと懇談するのですが、ご意見をお願いします。

    F社グループ会社様からSEとして内定を頂き、入社5年目の社員さんとお話ができる機会をいただきまして今度東京に遠出するのですが、どのようなことを質問すればよい物でしょうか? 選考中に聞きにくかった内容を主に聞こうと考えております。(サービス残業の有無や労働環境など)