• ベストアンサー

食中毒およびその他の病気の症状,原因について

みなさん,こんにちは 梅雨に入り,ジメジメしていますよね こんなとき注意するのは食中毒ですよね そこで質問です 家庭や業務場内で発生し得る食中毒とはどんなものがあるのでしょうか? さらに,そのような症状を発病させる原因菌とはどのようなものなのでしょうか?(例えば人体に入ったら,どういう風になる~etc...) (例えば大腸菌によるものは~etc...) このようなことが具体的に書いてあるサイトをご存知でしたら ご紹介くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

こんなのはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.jfha.or.jp/hyoshi4/koumoku6/mokuji.html
nagasakijin
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 今から拝見させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • love-coo
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.5

食中毒に関することは皆さんがもう述べられていますので、私は注意事項のみ。 まず、魚は腸炎ビブリオです。この菌は3%の食塩水でよく成長します。ですから真水で魚を洗ってから調理します。次にサルモネラ菌これの予防法は80℃で数分で死滅しますのでよく加熱すること。 大腸菌に関しては良く手洗いをすること。ブドウ球菌などはおむすびを食べたときに良く発生しますが手指の傷とか化膿していないことを確認します。 まだまだありますが要するに手洗いを確実に。次に加熱するものは完全に過熱する。和え物などは冷却(良く冷ましてから〕あえる。出来上がったらできるだけ早く食することでしょうか。

nagasakijin
質問者

お礼

love-cooさん,アドバイスありがとうございました。 こまめな手洗いと,食品の加熱が大事なのですね。 簡単なことが,重要な予防手段になるということで 本日から励行します。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.4

以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「東京都:東京都の食中毒発生状況」 この中で速報等をクリックすると詳細表示されますので参考にして下さい。 ●http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/ (食中毒関連情報) ◎http://www.jfha.or.jp/saikin/ (知ろう!防ごう!食中毒) ご参考まで。

参考URL:
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/tyuudoku/sokuhou.html
nagasakijin
質問者

お礼

Mijunさん,ありがとうございます! 大切なお時間をさいていただき,感謝です! 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piro0331
  • ベストアンサー率28% (689/2447)
回答No.3

http://www.mars.dti.ne.jp/~frhikaru/foodwaterindex.html http://plaza19.mbn.or.jp/~abcq/ http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/  参考になりますか?私には小さな子供がおりますので日頃から注意しております。「時期だから特に注意する。」というのも大切ですが、積み重ねな気がします。急には出来ませんね。

nagasakijin
質問者

お礼

piro0331さん,ありがとうございます。 非情に助かります。 さらに,「時期だから注意する」ということについて ご意見,ありがとうございました。 piroさんのおっしゃるとおりですね 時期だから注意するのではなく 常日頃から意識をもつということが大事なのでしょう。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamicha2
  • ベストアンサー率27% (121/433)
回答No.2

こんにちは。 私も最近食中毒には非常に神経を使っています。 下記URLは、以前私が「食中毒かな?」という症状の時に参考にしたものです。 結構詳しく書いてあります。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.jfha.or.jp/saikin/index2.htm
nagasakijin
質問者

お礼

kimicha2さんも早速の回答ありがとうございます。 このURLですが,残念ながら未検出とかってなって みることができませんでしたが 「日本食品衛生協会」のHPのURLですよね? すこしいじったら見れました(笑 こちらも拝見させていただきます。 ありがとうございました! お互い食中毒には神経つかいますね できれば何事もなくこの時期を乗り切りたいものです

nagasakijin
質問者

補足

名前間違いました・・・ ごめんなさい kamicha2さんでした 申し訳ありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食中毒について。

    主人が大腸の潰瘍からの出血(下血)で 一週間入院したのですが、原因が結局 分からなかったそうです。 そういうことは頻繁にあるものなので しょうか? ・症状は食中毒 ・血液検査も食中毒の時に顕れる値 ・内視鏡検査はS字結腸の片方のみに 潰瘍→これは食中毒の典型ではない ・細胞検査は異常なし ・培養検査はメジャーな菌は検出され ず ・発熱は一日だけ微熱がありました ・嘔吐はありませんが吐き気は数日続 いてました ・同じ物を食べた家族の中に原因不明 の下痢が四日続いた者がいましたが、 まったく大丈夫だった者もいました ・直腸はとてもきれいでした 以上のことなんすが、やはり食中毒だ ろうけどマイナーな菌に感染したと考 えて良いのでしょうか? 潰瘍性大腸炎の可能性はないですか?

  • 一般的に食中毒といえば病原性大腸菌,サルモネラ,カ

    一般的に食中毒といえば病原性大腸菌,サルモネラ,カンピロバクターだそうですが,これらの発症比率ってどれくらいなんでしょう? 病原性大腸菌,サルモネラだけでも良いので知りたいです。 あとウェルシュ菌とかセレウス菌の食中毒に掛かると死にますか?どうなりますか?

  • 食中毒の原因になる菌の予防について

    ちょっとした疑問なのですが、o-157やサルモネラ菌など、食中毒の原因になる菌は、人の頭髪にも付着するものなのでしょうか? また、普段家庭で使用しているボディソープなどで殺せるものなのでしょうか? 緊急ではないのですが、もやもやするので、困り度最大にします。

  • 食中毒の原因は?

    お世話になります。 今日、やっと退院してきました。 あまりにも過酷で辛い日々だったので、何とか食中毒の原因を探るべく、質問いたします。 12月22日夜 夜勤のため、出前のカレーライスと半ラーメンを食べる。 12月23日朝 家でごはん、みそ汁、焼き魚、漬物を食べる。 12日23日昼過ぎ 近くの中華屋で中華丼と半ラーメンのセットを食べる。 12月23日昼食後 モスバーガーでホットコーヒーを飲む。 12月23日夕方(昼食後1時間後) 突然お腹が痛くなる 12月23日夜 歩けなくなるくらいの悪寒と腹痛のため車で家に 送り届けられ嘔吐。 12月23日夜(嘔吐後) 急に高熱が出る(38.4度) 12月24日朝(クリスマスイブ) 朝まで我慢して病院へ 即・入院 12月27日夜 退院 (病原菌) 病原性大腸菌O-1(オー1) サルモネラ菌 と言われましたが、いろんなHPを見ると潜伏期間が あると書かれていたのですが、一番怪しいを思われるのが、23日の昼に食べた中華丼のエビのような気が するのですが、皆さんの意見はいかがでしょうか!? また食中毒というのは、必ず潜伏期間を経てから症状が出るのでしょうか? 中華丼を食べて1時間後にお腹が痛くなったので、 中華丼が怪しいと思っているのですが、O-1やサルモネラ菌は1時間よりも潜伏期間が長いため、中華丼は ありえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 食中毒かも・・・?

    食中毒かもしれない状況になってしまいました(泣) 1週間ほど前からひどい下痢や発熱があり、病院で点滴を受けたりしていたところ、 登録しているお店のメルマガで「食中毒のため営業停止中」という案内を受け取りました。 おどろいてお店に電話をしてみると、半笑いの店長が対応し、発生時期やエリアについてはマスコミに発表しているのでそっちを見てくれと言われ・・・ 食い下がると本部なるところの連絡先を聞き出すことができました。 本部の人はそこそこまともに対応してくれて、その後すぐに保険所から電話があり、翌日検便となりました。 ただ、1週間のあいだ抗生物質をとり続けていたので、菌は確認できないかも?と言われています。 これが一番気がかりな点です。 病院では熱も高くて(39度超えてました)ボーっとしていたのもありますが、まさか食中毒かもなんて思いもせず 医師からも体内に細菌がはいっていますね、程度の説明しか受けてませんでした。 質問としましては、 1 食中毒症状とお店との因果関係が判明した場合、補償(医療費)はあるものでしょうか。 2 抗生物質をとっていたせいで菌が検出されない可能性というのは高い? その場合やはり立証にはいたらない? 3 たまたま私はメルマガで営業停止を知ることになりましたが、今回の件は大々的に発表されたりニュースで見るようなこともなく、小規模なケースの場合は食中毒の可能性を知らないままの人って多いんでしょうか・・・?   (私も発症から1週間後なので良いタイミングとは言えないでしょうが) 4 もしサルモネラの感染経験者の方いらっしゃったら、下痢とかいつごろおさまりましたか・・・?(涙) よろしくお願いいたします!

  • 食中毒が原因?定期的に腹痛が…

    一昨年の暮れに食中毒にかかりました。 急に立っていられない程の腹痛と脂汗(冷や汗?)を伴った吐き気、次第に水化していく下痢の後に血便が出て、胃腸消化器科の病院で検便をしてもらったところO111だと診断されました。 (何が原因で食中毒になったのかは全く見当もつきませんが) 処方された薬を飲み、その時は症状も落ち着いたのですが…。 それから3ヶ月程経った夜中にまた同じ症状が出ました。 再び病院へ行き検便をしたのですが、今度は何も検出されず原因は分からないと言われ、とりあえずと処方された薬を飲みやり過ごしました。 ところがまた3ヶ月程経った夜中に同じ症状が出て(今度は血便は出ませんでしたが)、今度は違う内科の病院へ行ったところ「ストレスか生活習慣が原因」と言われました。 今深夜のスーパーでバイトをしているのですが、それが良くない、とのこと。 とはいえ食中毒になる前は夜中に働いていても特に何もなかったので今もバイトを続けているのですが…。 その後も今に至るまでだいたい3ヶ月に一度のペースで、それも決まって夜中のほぼ同じ時間に、腹痛・吐き気・下痢の症状が突然きます。 やはり深夜のバイトが原因なんでしょうか? 友人には「食中毒菌がまだお腹に残ってんじゃないの?」と言われましたが。 どなたか同じ様な症状になったことのある方、もしくはこの様な症状をご存知の方いらっしゃいますか…? もし病院に行くとしたらどこでどんな検査をしてもらえばいいでしょう? ストレスなら精神内科?それとも消化器科でもう一度検便でしょうか。 ……大腸カメラ?とかだったら…ちょっと怖いですが…。 どなたかご教授いただけるととても助かります…!

  • 生焼けハンバーグの食中毒のリスク 鶏わさ以下?

    質問の内容を書いてください鶏肉は、カンピロバクターに汚染されている割合が半数近くに及び、生食は大変危険なようです(一説によれば、一回、鶏わさを食べると、カンピロバクター食中毒になる可能性は5%とも)。 では、牛挽肉や豚挽肉が、カンピロバクターや病原性大腸菌(などの食中毒菌)に汚染されている可能性は、鶏肉に比べるとマシなのでしょうか? ハンバーグの生焼けにどのぐらい神経質になるべきか(店に突っ返して焼き直させるべきか)の参考にしたいので教えて下さい。

  • 食中毒の届出について

    1週間前食中毒にかかりました。 事の発端は夕方予約して持ち帰り用に作ってもらった寿司を その日の夜食べたのですが、残り物を冷蔵庫に入れて 次の日の夕方食べたことです。 幸い2日目食べたのは私だけだったので夫と子供は大丈夫でした。 私は残り物の寿司以外には夜何も口にしていないので 原因は寿司以外にあり得ません。 夜中から嘔吐が止まりませんでした。 一応病院でも寿司を食べたことは話しました。 検査したところ、サルモネラ菌と病原性大腸菌0-1が検出されました。 2日目の寿司を食べた私も悪いので気が進みませんでしたが 職場の上司や主人に言うべきだと言われてとりあえず、 お寿司屋さんにこのことを話したところ、謝罪に来てくれて 治療費を払ってくれました。 お寿司屋さんは保健所へ問い合わせたらしいのですが 保健所のほうではそのような届出はないということでした。 私も自分にも落ち度があるし、大げさにする気もないので 保健所へは届け出ようとは思いませんが、食中毒が出たら 医師から保健所へ報告する義務があると書いてあるのを見たので 何でかなぁ。。と疑問が残りました。どなたか教えてください。

  • 中毒ガス(?)について

    家庭用洗剤等のボトルに赤字で『混ぜるな、危険!』と表示されていて、更に補足する形で『中毒ガスが発生して人体に悪影響を与え危険です』と書かれていますよね。 よく目にするけれど、実際それが何なのかよくわからないので、いまいちピンときません。 中毒ガスって何ですか? 具体的に何がどう危険なのか? もし仮に誤ってやってしまった場合、どうなってしまいますか? その場合の対処方法は? ご存知の方がいらしたら是非 詳しく教えて下さい。

  • 漬物で食中毒!!って・・野菜ですよね?

    報道で野菜の漬物による「O157」よる食中毒が発生し、残念なことに亡くなった方もいらっしゃるようです。 私は、野菜類が好きでなるべくささっと洗う程度、洗わないものもありますが、このような報道を見ると恐ろしいですね~  特にあくまで報道によると「塩素に漬ける時間不足」が原因とか!?   そこで質問ですがやはり家庭でも塩素漬けなのでしょうか?、家庭内の対処方法を押してください。