• ベストアンサー

エクセル

教えて下さい。 1つのファイルにシートを増やしていく場合に、 始めシートと3つ使っていたとします。 シート1B-2のセルにABC(1/3) シート2B-2のセルにABC(2/3) シート3B-2のセルにABC(3/3) となっている場合 シートを追加した時に シート1B-2のセルにABC(1/4) シート2B-2のセルにABC(2/4) シート3B-2のセルにABC(3/4) シート4B-2のセルにABC(4/4) と自動的にさせることってできるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ce_faci
  • ベストアンサー率36% (46/127)
回答No.2

NO1です 返信遅くなり、ごめんなさい。 まずは訂正から B1はB2にしてください。 >BVA? 説明すると長~くなりますが、簡単にいうと普段何気にEXCELやWORDやらで行っている操作を自分なりにやってみようというものです。 たとえば、同じファイルの30枚のシートを編集して印刷するなんて単純だけど面倒な作業が毎日あったとして、ボタンひとつでできたら楽ですよね。そんな時につかいます。使い方によっては pride30 さんのように、セル内の式を作る以外のこともできます。 >その下にあります >Sub・・・・・・。は何処に打ち込めばいいのですか? この場でご説明は長くなりますので、EXCEL VBA で検索してください。 http://www.sanynet.ne.jp/~awa/excelvba/kouza.html

pride30
質問者

お礼

しっかりは確認してませんが、しっかり読んでやってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ce_faci
  • ベストアンサー率36% (46/127)
回答No.1

こんにちわ 関数としてはできないとと思います。 BVAならでできます。 Sub My数() Dim ws As Worksheet i = 1 For Each ws In Worksheets Worksheets(i).Range("B1").Value = "ABC" & i & "/" & ActiveWorkbook.Worksheets.Count i = i + 1 Next End Sub

pride30
質問者

補足

回答ありがとうございます。 BVA? その下にあります Sub・・・・・・。は何処に打ち込めばいいのですか? あと、内容は全然理解できないのですが、(”B1")のところはB2でなくていいのですか? お手数ですが、回答お願いいたします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセル)ファイルを検索し、セルを参照

    Aフォルダ内に入っている複数のファイルがあります。 abc01xyz.xls abc02xyz.xls abc03xyz.xls それぞれのブックのシートX、セルA1にはファイル名にある数字と同じ数字が入っています。 ■質問 abc02xyz.xlsのセルB2に、abc(abc02xyz.xlsのシートX、セルA1の値-1)xyz.xls のシートY、セルB2の値をコピーしたいのですが、どんな関数を使えばよいのでしょうか、いろいろ本をめくったり、インターネットで調べたのですが、なかなか参考になるケースがなくて困っておりまして、どなたか詳しい方、ご指南いただけませんでしょうか・・・。 INDIRECT関数を使うのでしょうか

  • エクセルの関数について

    Sheet1  |**********| Sheet2       A       B 1|2005/01/20|ABC| 2|2005/03/15|DEF| 3|2005/04/20|XXX| わかりずらくてごめんなさい。エクセル初心者です。 関数のことで質問させてください。 Sheet2の「B」の列に「ABC」の語を含んでいた場合、Sheet1の「********」のセルに「A」の列の日付に半年をプラスした日付を表示させたいのです。 もし含んでいない場合は、表示しなくてもいいのですが、この場合どのように数式を作っていいのかわかりません。 ちなみに自分で作った数式は =if(sheet2!B1=”ABC”,date(year(sheet2!A1)+0,month(sheet2!A1)+6,day(sheet2!A1)+0),””)でした。 しかし、これでは「B2」や「B3」に「ABC」が入った場合には適用されません。 頭が痛くなってきたので質問させていただくことにしました。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルでマクロを作りたいのですが上手くいきません

    エクセルで会社で使うファイルを作成していますが、ファイルサイズが大きくなりすぎたので、こういうマクロが作れないかと調べていたのですが、やり方がわからないので困っています。 わからないのは、入力シートのA列にデータを入力して、シート2のB列に自動的に表示する ことを自動的にやってくれるマクロです。 今はIF関数をシート2に入力している状態ですが、セルに関数を入れる方法だとファイルサイズが大きくなりすぎてしまいます。 (IF関数をあらかじめ入力しておくセル数がとてもたくさんある為) なお、入力シートA列がブランクの場合は、シート2のB列には何も表示されないようにしたいです。 大変困っております。よろしくお願いします。 

  • エクセルのマクロ

    あるシートでabcという単語を検索してその単語の数がいくつあるかをあるセルに入れるようなマクロはありますでしょうか。例えば東京と検索して東京が2個あったとして、A5のセルにその2を入れたいのですがそれをマクロで自動的に入るようにしたいのです。 またできるとして、別のエクセルファイルのあるセルにも入れることはできますでしょうか? ご存知の方ご教授下さい。

  • エクセルの質問です

    シート1のA1セルに『13』と記入。 シート1のA2セルに『買い物』と記入。 シート1のB1セルに『14』と記入。 シート1のB2セルに『洗濯』と記入。 シート1のC1セルに『15』と記入。 シート1のC2セルに『休み』と記入。 ◆◆質問はここからなんですが◆ 例えば、シート2のB1セルに『13』と入力すると、 自動的にシート1のA2に入力済の『買い物』がB2セルに表示。 例えば、シート2のB1セルに『14』と入力すると、 自動的にシート1のB2に入力済の『洗濯』がB2セルに表示。 例えば、シート2のB1セルに『15』と入力すると、 自動的にシート1のC2に入力済の『休み』がB2セルに表示。 要は、会社の日毎のシフトを作成しているのですが、 日によって毎月する業務が決まっており、 毎月1日は部屋の掃除、毎月13日は買い物といった感じです。 この「部屋の掃除」「買い物」といった毎月のスケジュールを ある一定セルで日付を書き換えるだけで、指定したセルに表示できればと思っています。 【シート1】    A   B   C 1  13  買い物 2  14   洗濯 3  15   休み 4 【シート2】(例えばB1セルに14と入力した場合)    A   B   C 1      14 2      洗濯 3      4 【シート2】(例えばB1セルに15と入力した場合)    A   B   C 1      15 2      休み 3      4

  • エクセルでこんな事できますか??

    エクセルでこんな事できますか?? sheet1(B12~B44)に文字が入力さた時に(空白セルは、無視して)自動的にsheet2の指定部分(A5~A15)に空白セルは無視して順番に入力された所のみ反映されるようにするには、どうしたらできますか? >例)sheet1(B12=あ・B13=い・B14=う)をsheet2(A5=あ・A6=い・・・)では、なく。 Sheet1の指定されたセル(B12~B44)の中で文字が入力された場合のみsheet2の指定されているセル(A5~A15)へ反映されるという意味です。例えばsheet1の B12→あ、B22→う、B30→お、と入力されたら、sheet2の A5~A7 に あ、う、お と空白セルは除かれ入力される設定にしたいのです。 どうですか?可能でしょうか?

  • エクセルのランダム表示について

    「B」というシートにある複数のセルの中から、ランダムに1つだけを 抽出し、「A]というシートの指定したセルに表示する。 これを、エクセルのファイルを開くたびに自動的に 行なわれるようにするのは、どのようにすれば 良いのでしょうか?

  • エクセル:別ファイル別シートのセル参照

    エクセルで別ファイルの別シートのセルを表示しようとしています。 例えば、「ABC.xls」のファイルで、この中のシート「DEF」のセル「A1」を表示するとします。「ABC.xls」はc:\に存在しているものとします。 この場合は   ='C:\TEMP\[ABC.xls]DEF'!A1 となります。 わからないのは「ABC.xls」が「ABCyyyymmdd.xls」の場合です。yyyymmddはシステム日付です。 申し訳ありませんが、だれか教えて下さい。

  • 【エクセル】計算式がうまくコピーされない

    Sheet1のA1に”=SUM(Sheet2!A1)”という関数式を入れて、そのセルをB1にドラッグすると ”=SUM(Sheet2!B1)”というふうにセルも引き継いでコピーされるのですが A1に別のBookのA1をリンクさせて”=SUM([Book2.xls]Sheet1!$A$1)”とした場合 同じようにA1をB1にドラッグするとただのコピーになってしまいます。 (A→A、B→Bではなく、A→A、B→A) ドラッグした先のB1セルを”=SUM([Book2.xls]Sheet1!$B$1)”とするにはどのようにしたらよいのでしょうか。 会社で使っている2007年用のファイル(2006年のファイルからリンク)をコピーして、 2008年用のファイルを作りたいのですが このままではセルを一個一個手直ししなければなりません・・・。 説明が下手ですいません!誰か助けてください><! 関係ないかもしれませんが 【ツール】→【オプション】→【計算方法】は”自動”になっています。

  • エクセルの関数をおしえて

    こんにちは いつもお世話になっています エクセルの関数について教えてください。 例えば、A列の、あるセルに商品名を入れるとB列の同行セルに、その商品名に対応した特定のデータを入力するにはどうすればいいでしょうか。商品名と、それに対応したデータは別シートにあり、それを呼び出すような形にしたいのです。つまり、A1に「abc」と入力したら、自動的にB1に、「abc」に対応した特定のデータが入力されるようにしたいのです。A列のどこに入力しても、そのセルの横のセルに対応データを表示させたいのです。 関数名だけでもかまいません。よろしくお願いします