• ベストアンサー

介護施設の経理

老人の介護施設○○会の経理に転職したいと思っています。 ただ、家庭の事情で残業や土日出勤はできません。 いろいろ、他の質問を見ると、 この業界は、残業が多いし、土日出勤も多いのかなと感じてますが、 実際どうなのでしょうか。 もちろん、その○○会によって違いはあると思うのですが、 私は、そうした業界に全く無知ですので、 一般論や、実際に働かれてる方のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mkroot
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

初めまして。 介護施設の経理と言うことですが、一般の経理とはかなり違います。 また、介護保険の計算等もありますのでその知識も必要です。 ですので、逆に一般簿記の経験がお有りの方はかなり戸惑うと思われます。また、施設によっても異なりますが、基本的に経理から総務までいわゆる「事務」と名の付く物は全て担当しなければなりません。人手が足りないとき(行事等)はいろんな場面で駆り出されます(笑) 私は今、知的障害の施設で働いてます(利用者80人前後、職員50人前後です)が、経理から総務、人事まで1人でやっています。それに対して国・都の基準では事務員枠は2名です。上司は多くの場合もともと現場で介護をしていた人がほとんどなので、当てにはなりません。 もちろん決算も1人で行います。ただ、これは普段経理がちゃんとなされていれば決算時期にバタバタしなくても大丈夫ですので心配はあまりいらないかと思いますが。残業は慣れれば定時で帰ることも十分可能ですが、最初のうちは日々1~2時間は当たり前です。 土日出勤ですが、基本的に土曜は隔週で出ています。施設によっても違いますので、実際に希望の施設でお話を聞くのがベストでしょう。

bokunioshiete
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 ご回答の通り、面接では経理や総務や労務全部屋ってほしいといわれました。 残業などが心配でしたが、素直に面接で質問したら、答えてくれ入社前の心構えができました。 ありがとうございます。 介護保険の計算など勉強しときます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護施設に転職します

    30代後半の男です。 転職で4月から老人保健施設での就職が決まっています。 前職を家庭の事情により退職し、介護業界に興味を持ち、一念発起でヘルパーの資格を取得し、 転職が決まりました。 しかし、いざ実際出勤初日が近づくと期待より不安で押しつぶされそうで 厳しい業界という先入観に頭が支配されて生きて帰ってこれるか?なんて大げさなことを考えてしまったりしてしまいます。 もう、時間がありませんが直前でも準備できることやこれから働きながらでも不安なく毎日が過ごせる方法をお聞きしたいです。 あと、転職なのでいろんな経歴の人がいて当然だと思うのですが面接時に大卒(関西の4私大)で前職で中間管理職だった経歴を不思議がられたので一般の職員の方との付き合い方が不安です。 いい加減な気持ちでは務まらない特別な業務だと思っているので一般的に見ても真面目な方が大半だとは思うのですがその辺りが不安です。 あと、介護業界は幅広い年齢層がいるイメージがあり、実際ヘルパーの学校においても自分は若い部類に入っていたので安心していましたが幾つか応募してきた施設から年齢の事を言われたりすることがあったので自分のイメージと違うのかな?と思ったりしてしまいます。 アドバイスお願いいたいします。

  • 一番厳しいといわれてる介護施設

    介護への転職を考えてますが、有料老人ホーム・介護老人保健施設・特別養護老人ホームこれらの中で一番厳しいのはどれでしょうか?老健や特養はかなり厳しいと聞きますが・・

  • 老人介護施設にお勤めの方、教えてください!!

    現在転職を考え、仕事を探しています。自宅の近所に老人介護施設(民間)ができるとのことで求人広告が出ており、「事務員」に応募し、来週面接を受けることになったのですが、求人広告には「詳細は面談で」と書いてあるだけで、仕事内容、給与、休日など一切記載されておらず、応募してみたものの不安です。実際に働いてらっしゃる方、詳しく教えていただけないでしょうか。(まだ採用されてもないのにすみません。) 質問は以下のとおりです。 ・介護保険請求事務に携わる場合、資格・事務経験なしで も務まるものなのでしょうか? ・休日は土日でしょうか? ・残業はありますでしょうか? ・産休や育児休暇は取れるような雰囲気なのでしょうか? どの質問もその施設によってまちまちだと思うのですが、是非教えてください!

  • 介護施設を探しております。

    埼玉県内で介護施設を探しています。 認知症を患っている母親を看てもらいたくて埼玉県内で上記の施設を探しているのですが、安心して母を預けられるところで看てもらいたいので、良い施設があれば教えていただけないでしょうか? できれば家で介護をしてやりたいのですが、家庭の事情でそれも難しいため、どうかよろしくお願いいたします。 また、今回このような施設を利用するのも初めてなので、予備知識のようなものを得られるサイトなどあればそちらもよろしくお願いいたします。

  • 工場と医療介護業界の経理総務職は全く違いますか?

    早めの回答をお願いいたします。 50歳男です。これまで、医療機関で25年の総務、経理と、3年間の介護施設での経理事務をしてきました。 直近は3年の介護施設で経理事務です。 現在、転職活動してましてその中で、自分の希望する職務内容と給与面は今より下がりますが許容範囲内の仕事があります。ただ、自動車部品を生産している工場の総務経理職です。メインは経理らしくその他に給与計算や社会保険手続きなどあるようです。原価計算管理もあるとのこと。 これまで、医療と介護施設での総務経理職の経験しか無く工場の経理や総務のイメージがわかず応募しようかどうか迷ってるところです。 実際、医療機関や介護施設の経理総務と工場の経理総務はどちらが難しいでしょうか? 医療や介護の経理総務が出来てたらすんなり出来るものでしょうか? あと、原価計算管理という部分がこれまでやった事が無く難しいものでしょうか? 工場と医療や介護施設での経理総務の経験のある方、いらっしゃればアドバイスのほどよろしくお願いいたします。工場の経理総務の方でも結構ですし、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 介護老人保健施設

     今わたしは介護老人保健施設の介護のあり方について悩んでいます。以下の3点についてご意見を頂けたらと思います。  1、老健の実際の現場で望まれている介護とはどのようなものがあるでしょうか  2、これからの新しい老健のスタイルとして、何か提案はありませんか    3、利用者にとって最も良いとされる介護とはどのようなものか  よろしくお願いします

  • 介護老人保健施設での事務

    【ご教示ください】 このたび公的な病院に併設されている介護老人保健施設の事務職に応募しようと考えております。 職務内容は、 ・介護報酬請求事務 ・施設管理担当事務 ・文書の作成、管理 ・利用者の送迎補助(車両運行と管理) です。 募集要項を見る限り残業はなく、定時で上がれそうな内容になっているのですが、上記の業務内容を踏まえると実情はどう推測できますでしょうか? 残業自体はさほど抵抗はないのですが、残業手当や残業時間の点で気になっております。(現職が残業代なし、残業時間:80時間超/月のため) 私自身、最後の転職にしたいと考えているため、ぜひともご教示賜りますようお願いいたします。

  • 介護施設での薬を配るのは?

    誰でしょうか? 祖母が老人保健施設に入所しています。 先日、施設から電話がありました。 「別の御利用者さんの薬を誤って飲ませてしまった」というものでした。 とはいえ、飲んだのは少し強めの下剤の錠剤とのこと。私達家族としては、重大な事故ではないので「今後気を付けてください」とだけ母が伝えました。 母の話によると、その施設はフロアが2つあり、片方のフロアでは夜勤の看護師(朝の事故だったようです)が配薬をし、もう1つのフロアを介護士が配役していたと。祖母は介護士のほうです。 施設としては、2つのフロアすべての配薬を看護師が行うことも検討するなどの対策を講じるらしいです。 が、私個人も施設には何度も足を運んでいますし馴染みの看護師もいますが、施設全体で70名定員の施設です。人数のある昼間ならまだしも、夜勤の看護師は1人だけのようなので、ものすごく配薬だけで時間を取られ、非現実な気がします。私を含めた家族としては、責任感を持って仕事(配薬)をしてくれるなら、介護士が配薬することに何ら抵抗は無いんですが…。 長くなりましたが質問です。 一般的に、老人保健施設での配薬は看護師がすべきなんでしょうか?介護士の業務として配薬は珍しいケースなのでしょうか?何か業界内で決まり事などがあるのでしょうか? もし、『配薬は看護師の業務』と決まっているのなら、何だか看護師には酷な気がします。施設の規模次第ではありますが。

  • 介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところ

    介護施設って子供に見捨てられた老人たちが入るところですよね?子供が面倒を見てくれないから老人施設に入るわけで、私は子供に迷惑を掛けたくないから老人施設に入ったという人は、子供の家に住まわしてくれと言っても断られると思っている痩せ我慢ですよね。1人で生きたいと言って入所してくる人も、実際は結婚してたわけで1人でいたいのなら、一生独身なはずなので、老人施設にやってくる老人はちょっとみなおかしい人たちばかりです。自分の考えを正当化させたいのか自分で自分に言い聞かせて洗脳しています。老人施設が宗教を始めたら、すぐに洗脳出来そう。異論ありますか?

  • 介護施設の見学

    度々、お世話になってます。 僕は有料老人ホームのケア職員です。 未経験で入社させていただきましたが、正直、様々な要因から今のままの僕では他の職場じゃあ通用しないんじゃないかと思っています。かなり異質なところのようで、介護の基礎の「基」も分かってないと踏んでいます。 そこで、他の施設でボランティアで働かせてもらって、いろんなことを見学させてもらおうと思っているんです。 そして実際に介護施設のボランティア経験がある方、どんな感じだったかご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。