• ベストアンサー

鼻詰まりの人、気になりますか?

私は物心ついた頃から鼻炎で、特に冬はひどいです。 どちらか片方の鼻の穴が詰まっていることが多いので、その鼻の穴の空気を通すために姿勢も斜めに傾きがちです。 レーザー治療も二度ほどしましたが、結局治りませんでした。 そんな私が職場でデスクワークをしていると、少し離れた右斜め前の席に座っている上司(主任のような立場の人)が時々「kariyusi55さん、鼻炎ですか?」と聞いてきます。 ちなみに隣や前に座っている同僚はあまりそういうことは聞いてきません。 私はそのつど、「慢性アレルギー性鼻炎なんですよ。なかなか治らなくて…」と説明していて、相手からも「大変だねぇ。」と返ってくるのですが、何度も聞かれると、<もしかして、この鼻がずーずーしている音が気になるのかなぁ>と不安になってきます。 自分ではそんなに大きな音で鼻息を立てているつもりはないのですが…。 ただ、別の場で別の人にも「鼻炎?」、あるいは「鼻風邪?」と聞かれることはよくあります。 私は鼻炎は生まれつきなので結構慣れましたが、それよりも周りに不快感を与えていないか気になってしまいます。 (1)鼻炎のために姿勢が悪くなりがち。長時間まっすぐの姿勢を保てない。(鼻炎のことを説明しないと偉そうに見えてるかも。) (2)鼻呼吸があまり上手くなく、気づくと口が開いている状態なので、口の中が乾燥して臭いかもしれない。一応人と話すときは相手と充分な距離をとるよう心がけていますが。 (3)黙って仕事をしていても鼻音がでることが多い。ずーずーとかすーぴーすーぴーのような音。 こんな症状の人が皆さんの身近にいたとしたら、不快感のようなものは感じますか? ご意見、アドバイスなど頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49593
noname#49593
回答No.2

こんにちは。 最近の話です。 クリスマスにケーキを買う為にお店に並んでいたのですが、後ろに並んでいた女性が(見た目は20代の方だと思います)ありえない位に鼻をすっていました。 音はめちゃくちゃ大きくて、音を聞いていると鼻水あんまり出てないんじゃないの?って音でしたが、驚くくらいに何度も何度も大きな音ですすってましたね。 なんか、「ウゴゴゥ」みたいな音が出るまで思いっきりでしたね・・。 鼻というより喉ですってんの?っていう音ですね。 なんか、表現が難しいのですが。 あそこまで酷いのは初めてだったのですが、正直不快でした。 なので、毎日毎日同じような音を(例えば職場とか)隣で聞くと考えると、少し嫌ではあるかな・・・と思います。 ただ、知っている人であればそこまで不快には思わないと思いますけどね。 そういう音っていうのは、例えば隣人とかの騒音問題と一緒で、知っている人、仲の良い人であればそんなにイライラされることはないんじゃないかなって思います。許せる範囲って感じで。あとは慣れとかでしょうか。 ただ、知らない人や仲のよくない相手だと汚らしいとは正直思ってしまいますし、不快に思ってしまうかなと思います。 例えば電車とかで隣に座った人がずっとそんな感じだったら、イラっとしてしまうかもしれません。 ただ、「あ~ムカツク!」とかそこまでは思いませんよ。 鼻炎ではないので、お気持ちは分からずに書いてしまっていると思いますが(申し訳ございません)、先の方と同様本音で書かせていただきました。

kariyusi55
質問者

お礼

本音のご意見は大歓迎です。ご回答ありがとうございます。 なるほど。確かに知らない人かどうかで感じ方は違ってきそうですね。 私は、知り合いがいない場所でもできる限りのエチケットは守っているつもりですが、突然でるくしゃみとか元々の鼻呼吸の際の鼻音はどうしようもないものがあります。。。でも、「ウゴゴゥ」みたいな音ってすごそうですね。想像して思わず笑ってしまいました。 私の職場での人間関係は、すごく良好とまではいかなくても、これといって大きな揉め事や悩みごとなどは特にありませんでした。 見ず知らずの他人というわけでもないし、許せる範囲で慣れていてくれれば良いのですが…。あぁ、早く夏にならないかなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

私も、アレルギー性鼻炎です。 私は、ずっと、通院してます。(週1回) 治療と薬を処方してもらってます。 一生通院しないといけないと思うと嫌です・・・。 一時学生時代通院するのを止めていたのですが 他の鼻炎の人を見て、自分も同じなんだろうか? と、考え、通院を再開しました。 その人は、醜かったです。 通院を再開してからは「鼻炎?」と聞かれた事は無いです。 でも、「口ぽっかんしてるよ」とはしょっちゅう言われます。

kariyusi55
質問者

お礼

確かに鼻炎は痛~い手術をしない限りは一生ものだと言われてますもんね。でも毎週通院しているのは大したものです。 通院の手間、経済的負担、薬をずっと飲み続けないといけないことや待ち時間のことを考えるとなかなか病院に足が向かないのですが、話を伺っていると病院に通うのはやはり大事なのかなぁと思われてきました。 ちょっと真剣に考えてみます。ご回答ありがとうございました。

kariyusi55
質問者

補足

皆さん、率直なご意見ありがとうございました。 頂いたご回答を参考にして、今後の鼻詰まりの際の音対策について色々と考えてみたいと思います。(通院も検討してみます!)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私も正直いって不快な気分になりますね。確かに悪気がないとわかっていても。そういう人がそばにいるとうるさいな~と思うことはしばしばあります。仕方のないこととは思いますけれどね。何とかしろよ!!と言いたい気持ちでいっぱいです。少しくらいは我慢できますけれど、やはり許容範囲というのもありますからね。それはわかっていただきたいです。

kariyusi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 鼻炎の人の中には私なんかよりも真面目に「何とか」しようと通院したりする人も多い一方で、無遠慮に巨大な鼻音を立てている人もいますもんね。 でも、他人を思いやる気持ちは大切ですよね。お互い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tgvyhb
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

気になる方も多いと思いますよ 私は鼻がつまった時ミント系の飴やタブレット(フリスクなど)なんかを食べてると少し良くなる気がします

kariyusi55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。今までの回答を見る限りでは、やはり気になる方も結構いらっしゃるみたいですね。 ミント系の飴やタブレットなどで改善が感じられる♯7さんが羨ましい限りです。私の鼻にはそんな小手先は通用しません(泣)。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46454
noname#46454
回答No.6

>身近にいたとしたら、不快感のようなものは感じますか? 全然不愉快になりません. ただ,大丈夫かな?って心配にはなります. 以前,鼻が悪い女性で,日常ずっと鼻息が荒い人が居ました. 「ふーふぅ・ふーふぅ・ふーふぅ・・・・」 といった感じで,鼻をすする音ではなく,息を鼻で一生懸命している音がずっとずっと聞こえるのです. その時もやはり,大丈夫かな?苦しくないのかな?って思ってました. ですから他人のことは気になさらずに. 早く良い治療方法があればいいですね!

kariyusi55
質問者

お礼

鼻炎の人って呼吸をする穴が人より小さいから鼻息ってどうしても荒くなってしまうんですよね。 でも鼻をすするのではないのなら、その人はまだ軽い方なのかな。 親身で優しいお言葉、身にしみました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

私はアレルギー性鼻炎なので、他人事じゃないのですが・・・ 慢性鼻炎の方に対して敏感です。 慢性の方は、鼻を鳴らす各種の音が、すごい巨大なので、男性だと営業職から事務に左遷させられてる方もいらっしゃいました。この人は、女子社員から嫌味もはっきり言われてました。 面倒かもしれませんが、鼻水がサラサラになるまで、しばらく耳鼻科に通院なさっては?ノドに鼻水が落ちてる時って、ノドから口臭がしちゃうし。一年の内、一番詰まってしまう時期は、鼻を安定させるため、しばらく通院なさったほうがベストだと思います。 ちなみに私は、自律神経全般が悪く、とにかく疲労が鼻に来ます。 慢性鼻炎の方って、身近な大人に鼻炎持ちが多かったせいか?巨大音で鼻をかむ事に遠慮がない人が多い。アレルギー性の人は、鼻をかむ事を恥って、小さい音に努めてるけんど。 (小さい頃からの私の感想) ラムネ型のはっか、山葵は鼻が通っていい感じですね。。 私は↑が苦手なので、小林製薬の鼻スースースティックを使ってますが。

kariyusi55
質問者

お礼

アレルギー性鼻炎と慢性鼻炎では音の大きさも違うものなのでしょうか?それは初耳です。 私は夏でもクーラーに弱く風邪をひくとすぐ鼻にくるので慢性鼻炎だと思っていましたが、耳鼻科にいくと必ずアレルギー性鼻炎だと言われます。何がアレルゲンなのかは調べていないのですが…。 個人的には鼻をすすったりする音が大きいのは男性に多い気がします。(ちなみに私は女性です。)私の鼻炎は遺伝らしくて、きょうだい全員鼻炎なのですが、私の男のきょうだいはこれでもかというくらい巨大な音で鼻をすすります。こちらが「耳まで悪くなっちゃうよ」と思うくらい…。 でも、鼻炎が原因で左遷ってこともあるんですね。いやはや、私も他人事じゃなかったりして。 >ノドに鼻水が落ちてる時って、ノドから口臭がしちゃうし。 そうなんですか?今まで意識していませんでしたが、今後はますます気をつけようと思いました。 通院も検討してみます。周りの人のためだけでなく、自分自身も鼻詰まっていると苦しいですもんね。 色々参考になりました。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22717
noname#22717
回答No.4

聞くのは、回りにではなく質問者様が信頼が置けると判断したところね。 アレルギーの季節にマスクをしてアピールする人がいるように、マスコミのあらゆるところに投書して、世間の理解、得られるようにできたらいいね。効果のほどはわからないけど。 うけとめられ方、作り手の思うままで疑ったほうがいいこも多いのかもね。

kariyusi55
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 マスコミに投書するほどのことなのでしょうか?? また、「作り手の思うまま」とは? 私の理解力が悪いせいかもしれませんが、ちょっと意味が分かりません。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22717
noname#22717
回答No.3

感じません、ただつらいのかなと。でも時と場合によるかな、自分も疲れているときは神経がぴりぴりして何でこんなことに突っかかるかと思うときもあるので。   何度もいう上司の方は、それをそのまま、何も、しないでいること(薬や診療受ければ違いだろと)には神経にさわる時もあるのでしょうね。 症状抑えるだけだから、長い目で見る治療しかないから、その是非も、 質問者様の判断で。 相談して、改善の余地があるのかの選択肢は、聞いたり調べるほうがよいかもしれませんね。

kariyusi55
質問者

お礼

確かに忙しくなってくると、人間、ぴりぴりして余裕なくなりますよね。そんなときはなるべくいつも以上に気をつけようと思います。 鼻炎に関しては何もしてないわけではなく、最近<鼻洗浄器>を購入しました。まぁ、これも対症療法的で一時しのぎかもしれませんけどね。 ただ、誰からも聞かれていないのに、病気や治療のことを話しても相手はかえって退屈ですよね?それとも、風が流行っているとかいう話になったときに、少々強引でもそういう話に持っていって「一応何かはしている」とアピールした方が良いのかなぁ。。。 けど、普段はつらいのかなと思いやってくださる方もいるということが分かってちょっと嬉しくなりました。 ご回答ありがとうございました!

kariyusi55
質問者

補足

訂正;「風が流行っている…」→「風邪が流行っている」 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66420
noname#66420
回答No.1

本音でいいます。鼻をすする音があんまり頻繁だとイライラしてしまいます。本人に悪気はないことは十分わかっていますが、何かに集中したい時に、近くでしょっちゅうズルズルやられると、イラッとしますね。

kariyusi55
質問者

お礼

やっぱり気にする方もいらっしゃるんですね。。 すする時はハンカチやタオルで押さえて小さい音ですするようにはしているのですが、何か他の対策はないか考えてみます。 本音のご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鼻づまり

    鼻がよくつまります。昔は黄色の鼻水などが出てましたが、今ははぼ透明の鼻水です。 現在は鼻を吸うとなにかに引っかかるような感じがして、気持ちが悪いです。説明しずらいですが、最後まで吸えないというような感じです。鼻をかんでも、鼻水が出ずに、ずっと、奥の方で、鼻水が残っているような感じです。 これは、蓄膿症ですか? それと、鼻のせいなのか、肥満のせいなのか、分からないのですが、鼻息がとても荒いです。 自分でも分かるくらいです。非常にはずかしくて、マスクをして、唇を上に上げて鼻の穴をふさぐようなこともしています。 原因はなんなのでしょうか?気にしすぎ、精神的なものでしょうか?

  • 鼻詰まり

    鼻詰まりかはわかりませんが、いつも鼻で息を吸うのがつらいです。 そのせいか、口呼吸になってしまい、口がだらし無く開いてしまい、間抜けな顔になってしまいます。 確かCMで、鼻で息をしにくい人は鼻の穴の空気が通るところが小さいとかやってた気がするんですが、鼻の穴の空気が通るところが細い人は、どうすればいいんでしょうか? 回答お願いいたします。m(_ _)m

  • 鼻づまり??

    二日目から1ヶ月のベビの鼻がグズグズいって苦しそうです。(いびきのような音が出ます。)穴を見てみてもつまった様子はないのですが、一応すすってみたのですが直りません。普段はあまり気にならないのですが、母乳を上げているときはヒドクテつらそうです。でも一応息は出来てます。 上の娘が鼻かぜのようで移ったのかしらとも思っているのですが、鼻水は出てません。今日はいつもよりつらいようでケホケホとたまに咳を出してます。病院へ行こうか迷ってますが、まだ小さいので病気をもらっても・・と心配で・・・

  • 鼻かぜを治す方法

    鼻かぜで、鼻がぐずぐずしています。市販の鼻炎薬など、二種類ほど試してみましたが、なかなか症状がおさまりません。就寝時などは、鼻がつまって口だけの呼吸となり、苦しく不快な思いをしています。もう少し様子をみようと、医者にもかからないでいるのですが、治りません。何か良い治療法はありませんか。

  • 両穴の鼻づまりが長引いて窒息気味です。

    両穴の鼻づまりが長引いて窒息気味です。 私は元々鼻炎持ちですが、はっきりとした症状で10月末から鼻がつまり始め、倦怠感や黄色い鼻水といった風邪を引いていました。 11月上旬には倦怠感と酷い黄色い鼻水は治まりましたが、今度は本来の鼻炎なのか透明でネバネバした鼻水と鼻づまり(片穴)を繰り返し、病院で診察した結果「寒暖差」と言われ処方しましたが、点鼻薬が原因なのか最近で両穴が詰まってしまいました。 今では下記の時で鼻の症状がでます。 ・以前と同じねばつきの鼻水と両穴の詰まり ・入浴後から就寝で朝まで ・体を動かすと鼻づまりが引く ・食事をしてる時 ・昼間はあまり詰まらない ・肩凝りや首凝りがある 環境として、入浴後はエアコン暖房かけてたり、加湿器をかけています。 乾燥なのか、寒暖さなのか、風邪とか凝りなのか、実際はどうでしょうか?

  • 鼻息の荒い人

    職場で、机をいくつかくっつけて島にしている職場で働いています。 (パーティションなどは無し) 実はそこに、とても鼻息の荒い人が居るんです。 他の人にもコッソリ聞いてみたら、ヤッパリその人も鼻息が気になっているようです。 そして先週末、結構離れていた彼の席が移動になり、私の隣になりました。 すぐ隣で改めて聞く彼の鼻息は、とにかくものすごいものがあり、激しい寝息のようです。 (鼻が鳴ってないだけの寝息というか…分かります?) 換気扇のように機械的に同じ音が続いていたら、その内気にならなくなると思うのですが、 「ふんが~~~! ふんが~~~~! ふ… ふんが~~!」 といった感じで、必ずしも同じ状態というわけではありません。(人間だから当たり前ですが) また、時には鼻が詰まっているようで 「ピ~~~~! ピィ~~~!」 という音が出ていたりもします。 気になって仕事になりません。 本人に「鼻息うるさいんだけど?」って言いたいのですが、言えば傷つくと思うし、私も(外注なので)社員さんと気まずい雰囲気になるのは正直辛いです。 我慢しようと思っていても、考えがまとまりそうなその瞬間に「ピィィ~~!」と鼻を鳴らされると、本当に困ります。 耳栓を持って行こうとも思ったのですが、本人が気にするかなぁと思うと、ちょっと躊躇ってしまいます。 皆さんはこんな経験ありませんか? こんなに鼻息が荒い人は初めてなので、対応に苦しんでいます。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • どうしても気になる・・・

     私はどうも昔から鼻を啜る音に不快感を覚えます。少し前なら「気になるけど、そんなことに一々反応していたら切がないからちょっと我慢しよう」と自分に言い聞かせていました。しかしここ最近では上手く対応しきれず、授業中などにされたらその瞬間不快感がこみ上げてきて、集中力が切れてしまいます。私はどうしたらよろしいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 

  • 鼻炎で鼻をかむひと

    会社の女性で一日に何度も鼻をかむ人がいます。 その都度、席を立つのは大変だと思うので、 席で鼻をかむのは仕方がないとおもうものの、遠慮する様子もなく思い切り鼻をかんだ後、ティッシュで鼻の穴の周りをかいています・・・ 悪気とかはなく、無意識に鼻の穴をかいていると思うですが、(ほじっている) 見ていて、不快に感じます。 彼女は鼻炎なので、くしゃみもすごく、両手で覆ってくしゃみをしているのですが、その後、その手で色んな物を触ったりするので、それが気持ち悪いというか・・・ ハンカチなどで覆えばいいと思うのですが。 そんな感じだから、ティッシュの消耗もとても早いですが、 気にする素振りもなく、無くなったら次々と会社のティシュを使っていますがこれってどうなんでしょう。 私なら、自分のティッシュを持ってくると思うのですが・・・ 私が神経質になりすぎなんでしょうか。

  • ふと電車の中で気になったのですが、なぜ男の人の鼻息

    ふと電車の中で気になったのですが、なぜ男の人の鼻息はピーピーと音がするのでしょうか。 女性ではあまり聞いた記憶がありません。男性のほうが多いと思うのです。 鼻の構造上の問題なのでしょうか… 原因をご存知の方は、ご回答宜しくお願いします。

  • 鼻をかむときの音

    中学1年になる息子なのですが、鼻をかむ音が異常に大きく、その原因に心当たりのある方がいたら教えていただきたいのです。 些細なことではありますが、小さなころから現在に至るまでずっとなので、気になっています。 状況としては鼻炎・鼻風邪ではありません。よって鼻汁も透明。粘度もなし。 鼻をかむときはちゃんと片方ずつ押さえていて、小さい子供がやってしまうような「両方押さえてしまっている」状態でもないのです。 私が真似をしてみても、同じような状況ではどんなに強くかんでも同じような大きな音は出ません。 こちらは出そうと思っても出せない音ですが、本人は小さく押さえたくても出来ない様子。 TPOによっては出てくる鼻水をかむこともままならず、ちょっと不便を感じています。 鼻の構造など、関係あるものなのでしょうか? ちなみに息子は鼻の穴は大きいほうです。 変な質問ですみませんが、当事者としては困っています。 どなたかお知恵をお貸しくださいませ。