• 締切済み

論理合成ツールの選択

Veriog-HDLの論理合成ツールのサードパーティーについて Synplicity社とSynopsys社が候補にあがっております。 性能、実際の使い勝手、サポート体制など情報をお持ちの方や実際に使用されている方の評価・ご意見を聞かせてください。 また、他の良い論理合成ツールがあれば教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

ターゲットはASICですか? どちらも実績もありますし性能も似たようなものだと思います. ただ,日本では(米国でも?)Synopsysのほうが優勢だとは思います.ファブから提供されるライブラリもSynopsysの形式が第1だと思います.とはいっても,どっちもお互いの形式を読めるので問題ないですけど. もし,論理合成だけではなくて実装・レイアウトまで一貫してということでしたら,Cadenceも候補に入ってくるでしょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サードパーティ製データベース管理ツール

    こんにちは、データベース(Oracle、MS SQL、DB2、MYSQLなどなど)を管理している方にデータベース管理ツールについて教えて頂きたく投稿しました。 皆様は、データベースの管理に何かサードパーティーツールを使用していますか? 各ベンダーから標準の管理ツールが提供されていますが、それとは別にサードパーティー製の管理ツールが売られているかと思います。 もちろんそれらのツール達には標準ツールに無い機能がついていて、あれば便利かなと思う所もあるのですが、上司を説得してまで買うほどの物でも・・・と考えてしまっています。 (実はチームのメンバーに購入をせがまれているのです。コマンドライン派の私はスクリプトで対処がモットーで標準ツールでだめなら自分で作れ!と言いたいのですが、考えが古いのかなと悩んでいます。) サードパーティツールを使用している皆様、 ツール購入の決め手など教えて頂けないでしょうか。

  • 合成画像のテクニックについて(クローンツールが簡単なソフト)

    ぼくは、画像を合成する時に、フォトマジックというソフトを使っています。 しかしこのソフトは非常に古く、本来はWin95対応なのです。現在はWinMeで使用してますが、動作が不安定になってます。 実はもうすぐP/Cを買い換えようと思っているのですが、XPや2000では全く使い物にならないために、新しいP/CもMeで動かそうかと思っている位なんです。 そこで、画像処理をされている方に質問なんですが、クローンツールが非常にシンプルで使いやすいソフトを教えて下さい。 合成部分を馴染ませるためにクローンツールを使っていますが、それに替わる大変使い勝手のよいソフトがあれば併せて教えて欲しいと思います。 ヨロシクお願いします

  • 論理演算について質問

    何度もすみません。 また質問します。これで最後にしたい、、 質問1:&&や||等の論理演算子は、その両側にある2つの“boolean型の式(関係式等)”に対して論理演算を行う。 評価は、両側の式に対して並列に行うのではなく、1つづつ行って行く。 因みに、||は「論理式」を論理演算するこどができる。例えば、 int a=1,b=0,c=0のとき a==1 && b==3 || a==1 && b==0 の論理式があったとします。 この論理式の||は、即に演算されたa==1 && b==3とa==1 && b==0の論理式を演算の対象としている。 質問2:「評価」と「論理演算」って意味は同じですか?違いますか?違うならその違いは? 質問3:a==1 && b==0 || (a==1 && b==0)の論理式は、先に(a==1 && b==0)の論理式を論理演算すると思ってました。でも、以前そのような仮説をもって質問したら、回答者の方に実際違うと指摘されました。何故ですか?だって()の中の論理式なんだから、優先的に演算されるはず。

    • ベストアンサー
    • Java
  • サードパーティ製のバッテリーグリップについて

    サードパーティ製のバッテリーグリップの性能ってどんなもんでしょうか? NikonD700にバッテリーグリップを付けようと思っておりますが、純正品 にこだわりが無く、私的にはサードパーティ製で充分なんですが、動作や耐 久性が?です。 サードパーティ製の多くは中国製だと思いますが、バッテリー本体は純正品 を使うつもりです。 すでにお使いの方のご意見を頂戴したく質問いたしました。 「止めといた方がいいよ」 「問題はないよ」 等の実際にお使いの方からの感想が拝聴できれば幸いです。 簡単で構いませんので、理由もお教え頂けると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • トレードツール

    こんOOは、私は現在楽天のマーケットスピードを利用してデイトレードしているのですが、他の会社のトレードツールで使い勝手のいいものはないか証券会社のペーシを見てみました。 そこでSIB証券、岡三オンライン証券のトレードツールが気になりました。とくに岡三のトレードツールがHPで見たかぎりかなり高性能では?と思ったのですがどうなんでしょうか。 SIB、岡三、そのほかのツールを使用している方、ご意見よろしくお願い致します。

  • Gatewayのノートパソコンは…。

    DELLのノートパソコンについて質問させていただきましたが 性能以前にサポート体制で酷評されているようです。 そこで、今度はGatewayを候補にしてみました。 M-1632J http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=1827103147759 Gatewayのサポート体制や品質面でご意見をお願いします。

  • WindowsNTのdefragツール

     WindowsNTには標準でデフラグツールが付属しません。そこで、やはりデフラグツールが欲しくなりますが、皆さんのおすすめのツールはなんでしょうか。自分は、NortonUtilitiesを入手しましたが、後日Diskeeperというツールを発見し、体験版を使ってみたところ、デフラグするだけならこちらのほうがよいような印象をうけました。さて、実際にNTをよく使っている皆さんは、果たしてどちらの、またはほかのどのようなツールがよいとお考えでしょうか。WorkStationなら、またはServerならこれなど、そういった使い勝手の差など、さまざまなご回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 株情報の最速最強ツールは?

    松井証券の、ネットストックトレーダーや、 Eトレードの、パワーイートレーダー等、 他数社にもある、ツール。 各、証券会社が、提供(有償だったりする)している 株売買用、情報収集ツール(っていうのか?) ですが、このツールで、一番、分足データが早いものは どれでしょか? どなたか比べられた方いましたら教えて下さい。 また、このようなツールの比較評価をしているサイトが あれば、非常に興味がありますので、教えて下さい。

  • MEMS用統合ツールIntelliSuiteにつ…

    MEMS用統合ツールIntelliSuiteについて 現在弊社ではCAEツールとしてサイバネット社のANSYSを使用しておりますが、最近MEMS関連の開発も進めており、ANSYSでは解析に時間がかかりすぎるため、MEMSに特化したアドバンストテクノロジー社のIntelliSuite導入を考えております。どなたか現在使用されている方がおられたらこのソフトの使い勝手や機能について教えて頂けないでしょうか?ANSYSを使用されたことがあり、この2つの比較などできる方がおられたら大助かりです。

    • ベストアンサー
    • CAE
  • VC++ vs BuiderC++ ?

    C++としてどちらを使う方がいいでしょうか いろいろな側面から利害得失を教えてください ・使いやすさ ・習得の速さ ・機能 ・性能 ・サポート体制 等 よろしくお願いします