• ベストアンサー

LAN内から自分のグローバルIPを知る方法

LANの内からインターネットに出る時、グローバルIPアドレスに変換されているはずですが、そのグローバルIPアドレスを知る方法はあるでしょうか? 以下のような縛りがある状態でです。   ・LAN管理者に聞く、ネットワーク設計書など見る、は無し。   ・「確認君」のようなサイトは使わない。   ・ルータにログインし、情報を見ることはできない。 私は結局「LAN管理者に聞く」で解決したのですが、上記のような制限があってもなんとかなるのかな?と興味が湧きまして。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

自分宛にメールを送信します 外部のサーバーを経由して届いたメールを開き メールヘッダのRecieved: 行を見ると(Recieved: 行が複数有る場合は一番下の行) 通常はグローバルアドレスが書いて有ります。  MS-OEならメールを選択して「ファイル」>「プロパティ」>「詳細」  Thunderbirdなら「表示」>「ヘッダ」>「全て」 勿論、メールサーバーがLAN内にあれば駄目ですね

xanadou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >勿論、メールサーバーがLAN内にあれば駄目ですね 自社の環境では残念ながらこのパターンでした。 ですが、自宅内LANからの場合では成功しました。 環境を選びそうですが、使える場合も多そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

外部のunix系サーバーに telnetやsshでログインして env コマンド打つってのは反則ですよね(^^;) いずれにしろルーター経由でインターネット接続して 質問のような縛りが有る場合 #5に書いたことも含めて web ではないにしても 何らかの方法で外部のサーバーからの情報を見るしかないだろうと思います。 #1さんの書かれたSOFTも、おそらくどこかのサーバーからの情報を 表示するものだと思いますが、違うのかな??

xanadou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり縛りがキツ過ぎてダメなようですね。 今度は「なんでダメなのか」を自分を納得させる探求に出ようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

内部からWebにアクセスできる環境があれば、以下のページにアクセスすると、GlobalIPが表示されます。 http://www.dnsstuff.com/ ※画面右上の方にyour IPの項目に表示されます。 ネットワーク環境によっては、HTTP、SMTP、FTP等で外部に出て行く自分のGlobalIPを変えている場合もあるので、全てのサービスで同じIPであるといった保障はありませんが、少なくともHTTPを使った現時点でのIPアドレスはわかります。

参考URL:
http://www.dnsstuff.com/
xanadou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は「"確認君"のような他サイトや外部サーバに頼らない」という希望がありました。そのため教えていただいた方法ではちょっと要件から外れるようです。 ともあれ、教えていただいたサイトは大分有益そうですね。ブックマークさせていただきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

ルータやプロキシサーバでIPマスカレード等のアドレス変換を行っている場合、PCにある情報のみでは、変換されたグローバルアドレスを知ることはできません 接続先サイトには変換後のグローバルアドレスで接続されていますから接続先サイトの接続情報を見れば(見られれば)判ります

xanadou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やっぱり無理ですか。 「無理そうだけど、なんとかする方法はないか?」と思ったんですが。 今度は「なぜ無理か」を説明できるようにネットワークを勉強してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosa03
  • ベストアンサー率33% (115/347)
回答No.2

スタート>ファイル名を指定して実行> ファイル名「cmd」>「enter」 コマンドプロンプトが現れるので「ipconfig」と入力して 「enter」 これでみれます。

xanadou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 申し訳ありません。ちょっと説明不足だったようです。 対象とするPCが「ルータ役」もしていてLAN/WAN両方につながっている場合は教えていただいた方法で解決できると思います。 ですが、今回の場合は「LAN内でNATなどでプライベートIPアドレスを振られているPCから」でした。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1
参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se220623.html
xanadou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ただ、教えていただいたソフトはサイト「確認君」やどこかのサーバのを介して情報を得ているもののようですね。 私の今回の要件にはちょっと合わないようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IPアドレスについて

    クラスCのネットワーク192.168.1.0~192.168.1.256をモデム→ルータ→ハブ→4つのネットワークを作る場合サブネットで255.255.255.192とし ホストのIPアドレスは以下のように4つにわけられますが、 192.168.1.0~192.168.1.63 192.168.1.64~192.168.1.127 192.168.1.128~192.168.1.191 192.168.1.192~192.168.1.255 ルータもIPアドレスを持ってるわけですよね。 255.255.255.192は248台ホストを持つことができるので248個のIPアドレスの1個をルータに与えるのでしょうか? ということはルータも4つのネットワークの内の一つのネットワークの一つということになるのですか?

  • グローバルipでLAN内のサーバーにアクセス

    グローバルipでLAN内からLAN内のサーバーにアクセスしたいのですがどう設定すればいいのですか? WANからは普通に見えているのでWAN側からのアドレス変換の設定は正しいと思いますが、 LAN側からのアクセスの場合は変換ルールが適用されなかったりするのでしょうか。 どなたか分かりませんか? ルーター機種:Broad Station BHR-4RV LAN設定>DHCPサーバ> ・デフォルトゲートウェイ:BroadStationのIPアドレス ・DNSサーバの通知:BroadStationのIPアドレス ・WINSサーバの通知:通知しない ・ドメイン名の通知:取得済みのドメイン名(無し) WAN設定>WAN側ネットワーク設定 ホスト名・デフォルトゲートウェイ・DNSサーバアドレス・WEB設定のポート番号:全て空欄 WAN側からのPING:応答しない PPTPクライアント・PPTPサーバ:使用しない ダイナミックDNS:使用しない ネットワーク設定>経路情報 LAN側RIP送信>なし LAN側RIP受信>RIP1とRIP2両方 ネットワーク設定>アドレス変換 IPsecパススルー機能:使用しない DMZのアドレス:空欄 アドレス変換テーブル: ブロードステーションのWAN側IPアドレス TCPポートx <--> 192.168.y.z TCPポートx

  • LAN上のIPアドレスが知りたい

    小規模(構内PC約60台)ですが社内のLANを管理している者で、ネットワーク端末、プリンター、ホスト(IBM-AS/400)を見ている者です。 社内LANのIPアドレス取得は基本的にDHCPサーバーによる自動取得ですが、一部のネットワークプリンター、サーバー、ホストは固定IP設定になっています。 管理のまずさから、固定IPアドレスを一部しか把握していないので、固定IP端末を追加する時に、空きのIPアドレスが判りません。 今後の事もあり、総て調べてドキュメント化したいのですが、LAN上の固定のIPアドレスの確認方法はあるのでしょうか? ※PCでの確認方法は判っています、主にネットワークプリンターでオプションでアダプターを取り付けてIP表示がないものが判りません。

  • LAN

    二つの異なるネットワーク(LAN)があり、 それぞれのLAN内コンピュータのIPアドレスは、 自動取得になっています。 二つのネットワーク(LAN)をルータで接続した場合、 IPアドレスはどうなるのですか? 重複するのですか?

  • グローバルIPとプライベートIPについて

    ソフトウェア開発技術者の平成20年春の問題をやっていて、腑に落ちないところがあります。 質問は二つです。 外出先のクライアントのPCからルータA(外出先からインターネットへつなぐためのもの)を通じて、インターネット経由で自宅のネットワークのルータBにアクセスをして、そこからアドレス変換をすることによりサーバにアクセス要求パケットを送信するという類のものなのですが…。 アクセス経路で、あるネットワーク内に存在するクライアントPCからそのPCをネットへつなぐためのルータにアクセスする時に送信元IPアドレスが「192.168.1.10」とクライアントPCのプライベートアドレスになっていました。   ところが、ルータAから別のネットワークのルータBにつなぐときは、送信元のIPアドレスが「61.xxx.42.94」とグローバルIPアドレスになっていました。 (1) 送信元IPアドレスのプライベートとグローバルIPアドレスが変わってくるのは何が原因なのでしょうか? 自分なりに考えてみると、別のネットワークにパケットを送るときは一旦プライベートアドレスからグローバルIPアドレスに変換する必要があるため。と解釈したのですが、正しかったでしょうか。 また、ホームネットワークのルータBに来て目的のサーバにパケットを送るときに、そのルータBから「そのネットワーク内の目的のサーバ」への送信元IPアドレスがパケットが送られてきたネットーワークのグローバルIPアドレスである「61.xxx.42.94」となっていました。 (2)しかし、ルータBは別のネットワークの中に属するものでありその送信元アドレスがなぜそう表示されるのかわかりません。 これは、目的のサーバからのパケットの応答がある場合に、ルータAからクライアントPCに帰るときも同様で、ルータBが存在する方のグローバルIPアドレスである「202.yyy.63.242」が使われていました。 以上二つです。二つともIPアドレスに関する質問です。よろしくお願いします。

  • LAN内からグローバルIPでフォワードできるルータ

    固定IPで構成したネットワークで、WAN側から#80ポートにフォワーディングをかけ、Webサーバを公開しています。 現在、ルータにはNTT東日本のWebCaster710を使用し、WAN側からは当然ですが、LAN内部からも、 http://グローバルIP:80 で、正しくLAN内のWebサーバが表示できています。 これまで、ルータの故障に備え、バックアップ用にルータを準備しましたが、Aterm、Buffaloのいくつかの機種に置き換えたところ、サーバにアクセスされず、ルータの設定画面が開くという現象が起き、そのたびにルータを戻しています。 これがルータの標準的な動作であり、回避するにはネットワーク内にローカルIPをアサインしたDNSを設置したり、外部プロキシを経由したアクセスが必要、という点は承知しています。 ただ、IPアドレス指定(#80ポート)でしか通信できない特殊な環境記録用機器が10台以上あり、これをLANの内と外にひんぱんに移動して稼働させるため、ドメイン名でのアクセスも、プロキシ経由の接続も不可、IPアドレスの変更も面倒でやってられません。 質問なのですが、 ■この機能(LAN内部からグローバルIPでLAN内部にポートフォワーディングさせる)の名称は何でしょうか? メーカーの購入前相談にどう質問したらいいかわからないので。 ■この機能を持ったルータは、どのメーカーのどの機種でしょうか? 機種名がわかれば有難いです。Wifiは必要ないです。入手可能であれば中古でも構いません。 ルータがかなり古くなってきており、故障が心配です。

  • ルータに割り当てられたグローバルIPアドレスを調べる方法は?

    「ルータの設定画面を開く」以外のやり方で、ルータ管理下のLANにあるPCからルータに割り当てられたグローバルIPアドレス(固定ではありません)を調べる方法はあるのでしょうか?

  • LAN内で使用されているIPを知るには?

    えーっと、LAN内で使用されている機器(ルータや無線アクセスポイントやその他機器)などのIPを調べるのによい方法はありませんか? 例えば前管理者が設定した無線アクセスポイントにアクセスするために、その機器のIPアドレスを調べる場合などです。 また、その他LAN内で使われているローカルIP一覧などが分かれば嬉しいです。 pingコマンドではそのようなものはないですよね? 宜しくお願いします。

  • LANでIPを二つ使いたいのですが。

    WAN接続なしのLAN環境で2つのネットワークがあって、両方ともTCP/IPで接続したいのですが、どうしたら良いでしょうか?マイネットワーク→IPのプロパティの詳細設定でIPアドレスやゲートウェイを追加(普段はP2Pでゲートウェイアドレスは使っていません)しても駄目でした。(都合でIPXやNetBEUIではつなぎたくないのです)。マイネットワーク→追加のIPアドレスってコンピュータ同士には使えないのでしょうか?ネットワーク詳しい方よろしくお願いします。

  • IPアドレスについて

    ネットワークを構築する際についてお伺い致します。 異なるネットワークアドレスのがネットワーク内にある場合に、ルータの設定で双方向に通信ができると聞きました。 PC1 192.168.2.2 255.255.255.0 PC2 192.168.10.1 255.255.255.0 PC1とPC2の間にルータを入れて、アドレス変換?を行えばPINGが通るようになると聞いたのですが、ルータにはどのような設定を行うのでしょうか。 また、PC1とPC2が全く同じIPアドレスであっても、ルータを間に入れれば、PINGも通ると聞いたのですが、全く同じIPアドレスであっても通信できるというのも、ルータにはどのような設定を行うのでしょうか。 原理のようなものが全くわからないので、概要などについても教えていただけたらありがたいです。 また参考となるようなHPありましたら、お教えくだい。