• ベストアンサー

学会での賞受賞

はじめまして。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 現在、大学院生ですが学会で発表を行い見事賞を受賞しました。 来年からの就職先も決まっております。 そこで、今回の学会での賞の受賞を内定先の会社にも報告したほうがよいのでしょうか? 報告したのであれば、来年から専門職なのでもしかしたらその受賞で私のイメージがプラスになることもありえるのかなと考えていますが、逆にマイナスのイメージなのかなとも思っております。 どうか、皆様の意見をお待ちいたしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PC98WIN
  • ベストアンサー率41% (110/265)
回答No.2

採用の立場からの意見です。どのくらいの規模の会社かわかりませんが、大きな会社の場合には、採用されてから、配属先を決めるのに何らかの研修期間があり、希望調査や面接があると思います。そこで伝えればいいのではないかと思います。大学院で行った研究がそのまま企業で受け入れるところ、あるいは配属先と直結することは少ないのが普通と思います。企業は、新しいことに対する潜在的な対応能力があると考え、採用するのが多いのではないかと思います。賞をとられることにこしたことはありませんが、指導教官の指導の下と企業は普通考えます。かなり昔のことですが、大学院卒で、事業部、研究部門の配属先の希望調査が、採用前、内定後、採用後にありました。たとえ、研究開発部門を希望していても、PRと希望を述べるのは当然としても、”事業部に配属されたらどうするか”という問いにこたえられるようにしておく心構えが必要です。自分が、採用側、配属担当側だったら、どのようにとらえるだろうかということも含めて、いろいろな立場に立ち、判断されるのがいいと思います。

gurojiri
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 会社の規模と致しましては専門職の中では大きい会社と思います。 採用の立場からご意見いただきましてありがとうございます。 私なりに考えて一度検討いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

面接時等に報告義務として指示されているのであれば別ですが、ほぼ採用されるのが確実であればわざわざ報告する必要もないでしょう。 おそらく入社までに、近況報告等を求められる機会があると思うのでその時に報告すれば良いと思います。 要は、その会社の風土が、積極的な自己PRを好む風土なのか、口よりも実力で示せという風土の会社なのかによって違いますが、その当たりが不明な中でのまあ無難な方法としては上記でしょう。

gurojiri
質問者

お礼

ありあがとうございます。 もうすでに近況報告は提出いたした。 jyamamotoさんの意見を参考に考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今のノーベル賞受賞者に疑問を持ちませんか?

     文部科学省が、日本人ノーベル受賞者 増やそうと発表したとたん、毎回日本人 がノーベル賞を受賞するようになったような 気がします。  しかも今度のニュートリノの研究は、 まだ未完成。ニュートリノの質量が あるとすると、これまでの理論を深く 再検討しなければならず、東大の研究 チームですら、確認実験がまだまだ必要 とホームページに発表していた。  いままで数えるばかりのノーベル賞 受賞者しかいない日本に、最近になって 突然優秀な人たちが育ち始めたとでも ゆうのでしょうか?  何かがおかしい? 政治力が働いて いるとしか思えないのですが、 皆さまはどうお考えですか?  こんなことでノーベル賞とれるなら、 超弦理論の基礎を作った 南部陽一郎博士のほうが先だと思うのですが。

  • 今、M2で来年就職します。

    今、M2で来年就職します。 僕がやっている研究は、世界クラスの論文集に載りました。 卒業までに、今度は日本の学会で優秀発表賞を取りたいなと思っているのですが、 その専門の学会の発表会が締め切られてしましました。 卒業までには無理です。 ちょっと、専門が異なる学会に出そうかと思っているのですが、 調べてみると、私の研究と似た研究はほとんど皆無で、 出そうと思っているセクションの座長の研究も結構違います。 これでは、賞を取るのは難しいですよね? やはり、諦めるしかないでしょうか。

  • あなたの「憧れの賞」を教えてください

    中学の作文コンクールから「受賞者に女性がいない」ノーベル賞(日本限定)まで、賞にはあまたあるといえども、若い頃に憧れてその栄光の階段を数段歩いた美しく淡く思い出ほど人に感動を与えるものはありません。別に有名な賞でなくてもかまいません。内緒で教えてください。 あれ、お前もか。と遠い隔たりを振り返り微笑み合うのも一興。 私は、日本建築学会賞。 ああ、恥ずかしい。言っちゃった。 これは優れた建築デザインの設計者に与えられる賞で、安藤忠雄、隈研吾など著名な建築家が若い頃に受賞する例が多い一流建築家の登竜門です。 大学までその道を目指したつもりが就職時点で二次オイルショック。畑違いの仕事で早三十数年すぎました。今では学会賞を目指していた記憶だけが私の青春の勲章。

  • ズバリ聞きます!創価学会好きですか嫌いですか?

    日本最大の宗教団体創価学会について お聞きします。 皆さんは創価学会が好き、プラスイメージを持たれていますか? もしくは、嫌い、マイナスイメージを持たれていますか? 私は大大大嫌いです。ときどき聖教新聞を読みますが 学会員が洗脳されているとしか思えません!

  • 報道と創価学会

    報道、新聞、マスコミに、創価学会が大切な取引先なら池田先生がたくさん世界の有力者からは博士号、名誉市民賞を受賞した記事を乗せてあげないのですか?

  • 履歴書の賞罰

    就職活動生です。 賞罰の受賞暦についてです。 受賞暦は、国家レベルのものしか書くべきでないという意見を見ます。 しかし、絵画や書道の佳作、学会の奨励賞、学校での表彰などの 国家レベルでない場合でも、書いた方が良いと言う意見をみます。 学生のみの地方(九州地方)の学会発表の奨励賞は 書かない方が良いでしょうか?書いても良いでしょうか? 理由や根拠なども添えてご回答いただけると嬉しいです。

  • なでしこジャパンの国民栄誉賞団体受賞

    今回なでしこジャパンが初の国民栄誉賞の団体授賞を受けることになりましたが、この「団体授賞」の対象は具体的には何ですか? 報道では今回のワールドカップに参加した、選手、監督、コーチ、トレーナーなどの関係者全員とのことですが、つまりこのワールドカップに向けて組織された「限定的な」なでしこジャパンが対象なのでしょうか。 例えば高校野球の甲子園大会だったら優勝の栄誉は出場した選手達よりは彼らの属する高校に対するものだと思うのですが、国民栄誉賞の場合今までの実績が個人対象だったのでよく分かりません。 来年のオリンピックに向けて新たにメンバーが選考されたら、今回の受賞者の中にはなでしこジャパンから外れる選手も出てくると思いますが、それでも彼女は国民栄誉賞受賞者に変わりはないですよね。逆に新たに加入した選手はなでしこのメンバーなっても授賞の栄誉とは直接関係ないですね。 今から何十年か経って過去の国民栄誉賞の受賞者を思い出すときに、今回の授賞に関しては誰を思い出すことになるのか気になります。

  • 学会での発表経験は就職に有利になりますか?

    非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、 学会等での発表経験は、就職で有利になったりするのでしょうか? 特に研究職を目指している訳ではないのですが。

  • 教授に報告すべきことだったのでしょうか?

    1ヶ月前に地方の学会の発表でポスター賞というのを頂きました。学生と若手研究者が対象というちっぽけな賞です。 昨日研究室の教授に呼び出されて、「君は学会で賞をもらったらしいね?君がいつ私に報告してくれるか楽しみにしていたのだがぜんぜん来てくれないから呼んだんだけど、どうして私には報告してくれないのかね?」といわれました。その場ではすみませんと謝ったのですが、本心は学会賞をもらったなら報告するけどポスター賞ぐらいで教授に報告することではないと勝手に決めて報告しませんでした。今考えると連名に教授の名前を載せたわけだから報告するのは当然だと気づきました。これからは気をつけるのですが、小さな賞でも教授に報告するのは当然のことなのでしょうか?

  • グッドデザイン賞をめざすべきか?

    オリジナル商品をデザイン・販売するネットショップをやっています。 そこそこ人気があり売れていますが、やはり宣伝やマスコミへのアピールは反応が鈍いです。 売れているデザイン雑貨ショップなどを見てみると、グッドデザイン賞を受賞した商品がたくさんあります。そして雑誌などを見てもその店にある商品ばかりが掲載されています。 デザイン商品を作る者にとって、「グッドデザイン賞」を受賞することは成功への近道となっているようですが、自らが費用を払って自薦、応募するものだとは知りませんでした。 私個人としてはグッドデザイン賞は「肩書き」に過ぎず、グッドデザインでない商品だってすばらしいものはたくさんあります。だからグッドデザイン商品もそれほど気にしていませんでした。また、先に述べたようにメーカーやデザイナーも「グッドデザイン賞を受賞するような製品」を作ろうとしてしまっている気がします。 取り上げるマスコミなども「グッドデザイン賞」のものを安心して薦めたり、紹介したりします。グッドデザインでないものはほぼ無視です。 そこで質問ですが(1)みなさんにとっては、「グッドデザイン賞」の商品と聞くと、どういうイメージなのでしょうか? →「グッドデザイン」誰のため? http://www.g-mark.org/news/2006/n_061211.html