• ベストアンサー

AT(オートマ)の異常について

MAZDAのオートマ車でサーキットをハード走行していたところ、突然、アクセルを開けても回転数が上がるだけでギアが滑る(?)ような症状になりました。(純正パワーから100psほど上げている車です) その後は、アクセルを踏んでも、ゆるゆると40km/hぐらいの速度でしか走れない状態になりました。 オートマがブロー(ミッションブロー)したのだと思い、3日ぐらい動かさないで、さきほど動かしてみたのですが、なぜか、今は普通に動きます。 オートマがブローしたのであれば、しばらく置いておいても動くようになるとは思えないのですが、このような状態になる原因がわかる方、教えていただけますでしょうか? オートマのオーバーヒート?とも思ったのですが、原因がよくわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • INSPIRON7
  • ベストアンサー率48% (51/105)
回答No.1

答えは、正解です。オートマチックOILの沸騰です。通常の運転でも熱くなるのに馬力を上げてる車などでは、当然の結果です。オートマ用のOILクーラーを取り付けていますか?付いてるならばその大きさが不足か?風通しが悪い場所等が考えられます。純正から100psも上げてるなら高馬力対応用のOILとクーラーの設置等は絶対必要です。市販車のランサーGT-Aなどでも純正で取り付けてあるほど重要な部品ですから。

mamekuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ATFクーラーは純正のものが付いていますが、馬力を上げているので、容量不足かもしれません。 社外品のものが販売されているかどうか、いろいろと調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

ATFのオーバーヒートでしょう。 一般車のオーバーヒートの原因はATF量の不足等がありますが、チューンアップした車でサーキット走行する場合はATFクーラーを装着して温度を管理しないとこの様な症状になる場合があります。 尚、一度オーバーヒートしたATFは交換しないとATの作動は保障できません。

mamekuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ATFクーラーは付いているので、おそらく、ATFの粘度不足だったのだと思います。 まずは、ATF交換をしてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.3

ATフルードの熱ダレでしょうね。 ATは、ATフルードの粘性で使って駆動力を伝達します。 一方、オイルは高温になると粘度が低下します。比喩があまり良くないと思いますが、 例えばバターは冷えていると固形で、夏の室温では柔らかくフライパンで熱すれば サラサラになりますね。あれと同じで、ATフルードも高温になり過ぎると粘度が低くなり、 こうなると駆動力が伝達できずにAT内部でギアが空回りします。 しばらく放置した後問題が無くなったというのは、ATフルードが冷えて粘性を取り戻した からでしょう。 サーキット走行等を行うのであれば、ATフルードを含め、エンジンオイルやデフオイル等、 オイル類の冷却に気を付ける必要があります。

mamekuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、ATFの粘度が足りなかったのだと思います。 某サイトで、「メーカー純正ATには、メーカー純正ATFが一番合う」と書いてあったので、高いATFではなく、あえて純正のものを使っていました。 それが駄目だったんだと思います。 いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 オートマならキックダウンしたのではないでしょうか。 参考URLはpdfページですが、検索で「キックダウンとは」に飛んでみてください。

参考URL:
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/ek/pdf/ek01.pdf
mamekuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 キックダウンではなく、明らかなトラブルでした。 みなさんからのご回答で、ATのオーバーヒートと判明しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートマ車で突然のギア故障

    どなたか教えてください。 17型 マジェスタ 3.0乗ってました。 突然の出来事でした。 先日、Dギアで普段通り走行中に、突然アクセルを踏んでも速度が40kぐらいにしか出ないようになり、それでも何とか家路に向かってたところ、まったく走らないようになってしまいました。Pに入れても、Dに入れても、Rに入れても同じで ニュートラル状態です。車屋さんに聞いてみたところ「ミッションが、いっちゃったんじゃないかなぁ」とのことでした。 ちなみに現走行距離数は、7万km程です。オイルのチェックはしましたが、適量でした。 車高は低いかもしれませんが、無茶な運転はしない方なのですが・・・  オートマミッションというのは、前触れもなく、突然壊れてしまう物なのですか? それか何かの原因などで防御センサー作動し、ギアを入れても走らないのでしょうか? どなたか教えてください。お願いします。

  • ベンツ オートマがこわれてる?

    94年のベンツのワゴン320TEです(WDB124)、高級車ではないかも知れませんが、とりあえずここでの質問にします。 さて、オートマ(ミッション)なのですが、発進からしばらくトップに入らない状況です。 発信の際はセカンドかサードなのですが、普通ちょっとはしる(スピードに乗ってくる)だけでトップにはいるのですが、60キロになってもトップに入りません。 80キロ近くなり、一旦アクセルをゆるめ踏み直すと トップにやっと入ります(それでも入らない時もあります) 従って市街地走行ではトップに入らず、燃費も異常にかさんでしまいます。 このころのベンツは機械式での感知によりギヤを変えているようです。 アクセルの踏み具合、スピード、エンジン回転数などの感知によりギヤチェンジしていくようです。 外から見て直せそうなところは、アクセルとの連動くらいでこれはワイヤーのたるみをとってみましたが、それでもなおりません。 やはりヤナセに持ちこむようでしょうか? 素人(とはいっても結構機械には明るいですキャブレターくらいはずして分解して組み立てられます)に直す方法ないでしょうか?

  • C24セレナ オートマ不良

    H16年式の2.5リッターのC24セレナなんですが、オートマが滑り、3速まではアクセルを離したり、踏んだりするとギアチェンジはしますが、4速は入りません。オートマのどこが悪いのでしょうか?どなたか 考えられる原因をアドバイスお願いします H16年式 型式  RC24 グレード 25ハイウェイスターX 走行距離 104000km

  • ミニカ 4ATの事で・・・

    平成8年のH31A、インジェクション、F4A11の4速オートマの 事なのですが、下り坂などを走行中、アクセルを踏んでいないとシフトダウンを勝手にしてしまうのですが、何が原因なのか分かりません。 直したいのですが、ミッションを載せ換えたのですが、変化がありません、どなたか経験のある方、教えて下さい 現在、バッテリーもない状態でいるのも関係があるのでしょうか・・・ 宜しくお願い致します。 

  • 車の異常音

    MAZDA MX-6の5速車を中古で購入しました。走行中、”カラカラ”と音がします。ギヤがかみ合ってないような気がするのですが・・・何が原因か?アドバイスをお願いします。

  • オートマのギアが坂道で上がりにくいのです

    ホンダ アコードワゴン(CE-1)平成8年式VTLです。 登りの坂道をあがっていると、3速までは変速するのですが、4速にはなかなか入りません。 坂をあがりきってから、下りになるとすぐにチェンジするのです。 オートマオイルは半年くらい前に変えました。 この症状はいま始まったことでもないです。それほど苦労していませんが、アクセルワーク(アクセルを緩めるとギアチェンジしやすい)をしても、なかなか変わらないものですから・・・・ どうぞよろしくお願いします。 なお、走行距離は14万Kmです

  • こんな時どうなる?AT車!

    最近、AT車について疑問に思うことがあります! 1 信号待ちなどで止まっている時、ブレーキ踏みながらアクセルを踏んだらどうなるのでしょう??発進してしまうのでしょうか?? 2 AT車で、アクセルを奥まで踏み込むとキックダウンしますよね?それが高速道路を走行中の場合、例えば100km/hで走行している時でも、アクセルを奥まで踏み込んだらキックダウンしてしまうのでしょうか?もしキックダウンして1速にシフトしてしまったら、あっという間にタコが跳ね上がり、オーバーレブどころかエンジンブローしてしまうと思います。コンピューター制御でキックダウンしないようになっているのでしょうか? 下らない質問ですいません!「自分で試せばいいだろ!」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが、宜しくお願いします!

  • オートマ車なのに空回りします

    ご質問です。 私はミニキャブバンのオートマ車に乗っているのですが、ゆっくり(10キロ以下ぐらい)で走行しているときに10センチ程の段差を降りると、エンジンが空回りしてアクセルを踏んでもブオーン!と音がするだけで一向に前に進まなくなる事が多々あります。 一度バックに入れると空回りは収まります。どうも前輪ではなく後輪に段差などを超えるときの振動が加わるとこの現象がおきるようです。しょっちゅうなります。 ごくまれに、走行中ではなく乗りはじめにドライブにギアを入れても空回りする事があります。温度が関係するかわかりませんが、寒くなりだした最近数ヶ月に3回ほどありました。車検は何もなく通ってしまいました。 いったい私の車に何が起きているのでしょうか?車に詳しい方、どうか教えていただけますか?

  • 社外スピードメーターについて

    社外品のスピードメーターをつけています。 普通にトコトコ走る分には問題ないのですが、 高速走行をしたり、山道などを走ると メーターの針が異常な動きをします。 具体的に申しますと、100km/h位での長時間の高速走行では 針が90km/hから110km/hを行ったり来たりします。 また山道では、登りで低速ギアで引っ張っている時は 40km/hを指していますが、アクセルを戻してギアを上げた途端 針が60km/h以上に跳ね上がります。 原因が分かる方が見えましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ボルボ240のオートマについて

    先日、19年落ちのボルボ240セダン(1992年式、走行4.7万キロ)をディーラーで購入しました。 変速ショックの大きさと、各ギヤでの変速する手前10km/hほどの速度域で一定速度で走っていると、タコメーターの針が若干動いている程度(100rpm位)でウーンーウーンー・・・(異音がするわけではありません。感覚です。)て感じのトルクが掛かったり、抜けたりするような症状があり、ワイワイ言って乗っている間は気にならないのですが、1人でのんびり乗っていると非常に気になるようになり始めました。 そこで保証が半年付いている間に、症状が緩和することを願いディーラーへ。 点検後、キックダウンケーブルを調整したからこれで様子を見ることになりました。変速ショックは明らかに少なくなりOK!。しかしウーンーウーンーは消えず・・・。気持ちが悪い・・・。私の長男(六年生)も「パパ、どうしてアクセルを踏んだり離したりしてるの?」と感じています。 再度ディーラーへ相談し、時期を見て再調整となりました。 ボルボ240で、このような症状があった方はいらっしゃいますか?もしあればどのように対策したかご教授下さい。 ちなみに、オートマオイルの交換は故障の原因になると言うことで行わない、というのがボルボの考えみたいで、交換はしておりません。 分かりずらい表現で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。