• ベストアンサー

[会社勤めをされている方]平均的な残業時間と休日出勤の実態についてお聞かせ下さい。

私がIT系の企業に勤めています。 毎晩24時や23時、早いときで22時に会社を出る、 休日は土曜日は出勤することは結構当たり前のような感じです。 定時である17:30に会社を出ることは、何かよほど特別な理由がない限り ありません。 私はまだ未婚ですが、このような生活を送っていると、 家庭を持ったとき、健全な家庭を気付けないようで不安ですし、 何より自分の時間が削られている現状に多大なる不満を抱いています。 他の会社に勤めたことがないので、 他の業界の残業、休日出勤の実態について知りません。 会社勤めをされている方、 1.業界 2.平均的な残業時間と、休日出勤の実態 についてお聞かせ願いますでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは 技術開発系企業のジジィです。  残業の考え方が時代によってどう変ったかを紹介します。(同業他社も同様です)  20~30前年は、AM9-PM23で土曜日出勤は当たり前、(土曜日は5時で帰れるのが嬉しかった)日曜出勤は1~2ヶ月に一度はあった。  ところが、フレックス制度ができてから状況が変り、徐々にみんな出社が遅れてAM11-PM23となる。 更に代休制度も一般化し、休日出勤の全てではないが、2から3回に1回ぐらい、平日代休をとるようになった  現在では、独身連中はAM11-PM23、家族持ちは、AM9-PM20が多いです。中にはAM7-PM19という早起き組みもおります。休日出勤は半分以上が代休を取ってます。  いずれも、「大トラブルで会社に寝泊り」等の事件が無い限り、残業50H程度、代休の無い(代休をとりそびれてしまう)休日出勤が月一度位です。  御質問の会社は明らかに労基法違反と思われますが、経営者が徐々にでも改善していこう、という意思がある会社か否かで、貴方の将来の家族のための時間のあり方も変ってくると思います。  ご参考になれば幸いです。

tmgm
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 昔からの経緯、とても分かりやすく勉強になりました。 このような経緯があったのですね。 私の会社は、この現状をやばいやばいとは言いつつも、状況は変わらず、悪くなる一方です。 将来の家族の為にも少し考える時期に来ているように思います。 ご意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ryu-i
  • ベストアンサー率37% (20/53)
回答No.5

技術系、未婚の女です。 現会社の一社前 週休2日制 8:00~16:30 残業時間は月80~120時間 休日出勤は土曜日はほぼ毎回出勤(但し、1日中でなく、午前だけとか午後だけとか) 仕事量と勤務人数の需要と供給のバランスが取れていなくて、ほぼ全員こんな感じでした。 質問者様と同じように自分の時間は全く取れず、給料はよかったものの使う暇がない。 おまけに身体も壊しました。 その当時、従業員の中では、 『結婚したら勤まらない部署』 と言われ、他の部署の方々からも、 『お前の部署はおかしい』 と言われていましたね。 2年ほどその状態で勤めていて、案の定身体を壊しかけたので先手を打って退職しました。 現会社 週休2日制 8:00~16:30(上と業種、職種は全く同じです) 残業時間は月20時間前後 休日出勤は0です。 仕事後の書類整理や少し時間が足りない時に1~2時間程度の残業をするくらいです。 会社的には残業時間は10時間以内が理想としているので、ほとんどの人が(現場も含めて)10時間以内の残業です。 同じ業種、職種でもこんなに違うものかなぁ・・・としみじみ思いましたね。 IT関係の仕事ではないので、参考程度に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.4

私はIT系で働く既婚の女です。 残業は平均50時間 休日出勤は平均月1日ですが、案件ピーク時に偏るので、ちゃんと休める月と休み0の月があります。 案件の合間には1週間の休みが取れることもあります。 確かに独身の時は男性とのお付き合いで仕事を理解してもらえることは少なかったです。 主人は同業なので、結婚生活には全く問題ありません。というか一緒にいる時間が短い所為で逆にまんねりせず仲良い感じが続いてます。 1人の時間がないというのは確かに嫌ですね。私もよくストレスが溜まっていました。ただ、私は仕事で自分が管理する側になってからは、やり方次第でなんとかなるようなぁと感じはじめて、それからはそんなにストレスを感じなくなりました。 結局はその仕事が好きかどうか、お付き合いは相手次第なので、残業時間や休日出勤は関係ないように思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1.IT系(プログラマ) 2.0~50h/月、休日出勤は年に0~3回程 納期が迫ってくるにつれて残業時間が増えていきますね。 私が心がけていることですが、 どんなに残業時間が多くなっても、 毎日30分は自分の時間(仕事を忘れる時間)を設けるようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8086
  • ベストアンサー率22% (118/520)
回答No.1

1.IT関連。客先に出向して、サーバとネットワークの運用・管理の業務をしています。 2.どちらもゼロです。 以前勤めていた会社ではプログラマーをやっていて、平均退社時間は20~21時、休日出勤はなしでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 残業代と休日出勤について

    こんにちは。 私は転職を考えているのですが、次の会社では 残業代は1ヶ月に35時間まで出ます。と言われました。 しかし、土曜日の休日出勤も月に1~2回あるそうです。 休日出勤した場合は、振替休日にするか時間外にするかを 選択できるそうなのですが、その際は35時間とは 別にカウントされるのでしょうか? それとも35時間の中に含まれてしまうのでしょうか? 現在の会社が残業代の制限時間がないので分かりません。 どなたか分かる方、是非教えていただけますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休日出勤と、その残業代について

    休日出勤と残業代、について教えてください。 ・本来、会社の休日である土曜・日曜と休日出勤をしました。 ・代休を頂こうと思っています。元々、○○日の振替出勤、という指定はされていません。 ・通常の労働時間は8:30~17:30(内1時間休憩)の8時間労働です。 ・この休日出勤の日は、仕事がとても忙しく、それぞれ8時間の出勤ではなく、11時間~12時間出勤という時間がタイムカードに残されました。 ・会社での法定休日は日曜日のみです。つまり土曜は時間外、日曜は休日出勤となり、賃金割合が変わります。 ここで質問なのですが、 ・まず代休を取った場合、8時間以上分の時間は、残業代としてもらえるのでしょうか? ・その8時間も通常の日ではないので、割り増しの時間外等が付くと思うのですが、どうなるのでしょうか? そして一番厄介なのですが、会社の就業規則には、時間の事、残業代の事は書かれておらず、「代休を取るには28日以内」的な表記だけです。 この場合、どうするのが一番良いのでしょうか? 泣き寝入りするのは、最悪仕方ないとも思いますが、もし労基あたりから査察があった場合、このズレを指摘されるような事があるのでしょうか。

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 休日出勤の残業代に関して

    休日出勤に関してですが、うちの会社では土、日曜日及び祝日が休日と成っていますが、土曜日に出勤した場合は土曜日出勤という事で通常残業代の0.25%増が支給されます。 疑問は同一週内に日曜日と祝日が有る場合ですが、どちらかに出勤した場合は休日出勤扱いとなり0.35%増と成りますが、両方出勤した場合にはどちらかが通常残業扱いの0.25%と成ってしまいます。 人事部からは’労働基準法では週に2回の休日は無いから’と説明されていますが納得出来ないので教えて下さい。

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました

  • 休日の予定が立てられない!残業や休日出勤の従い方

    出勤日は平日で、休日は土日祝日なのですが、 仕事柄、夜の出勤や休日出勤がものすごく多いです。 それも、「第○土曜が出勤」という風に決まっているわけではなく、 1ヶ月~1,2週間前まで休日にいつ仕事が入るか分かりません。 このような仕事をされている方は、 休日の用事を入れたりとかってどうされてますか? 今はまだ未婚なので休日の用事といっても買い物か友達と遊ぶ(友達にしてみればドタキャンがあれば迷惑でしょうが)くらいですが、 それでも「この日はどうしても休みたい」と思う日があっても100%仕事を優先にしています。 既婚者の社員さんは冠婚葬祭とか子どものお世話とかで 未婚の私ほどは100%仕事というわけでもないようです。 こんな不規則な仕事をされている方で、 子育てをされている方は大変ではないですか? 残業や休日出勤にはどこまで従うものなのでしょうか? もちろんその残業や休日出勤時の仕事の内容にもよると思いますが、 絶対に出勤しなければいけない日は冠婚葬祭だろうが子どもの世話だろうが仕事優先なのでしょうが、 「仕事の内容的には自分はいてもいなくてもどちらでもいいのでどちらかというとモラルの問題」というものの場合にさせていただきます。 ★個人的に行きたいイベントやコンサートがあってその日でないとだめな場合 ★友達との約束がある場合 ★冠婚葬祭 ★子ども関係のこと(みる人がいないとか、熱を出したとか、参観日とか) ★その他 ちなみに代休は取っていいことになっていますが、 実際は取りづらいので、 未婚だろうと既婚だろうと出勤した方が損ということになります。 未婚は全部出勤して当たり前というような空気があります。 皆さんはどこまでプライベートを優先にしていますか?

  • 残業、休日出勤

    建設業の事務をしています。 出勤簿についての疑問点を教えて下さい。 うちの会社では、未だに手書きの出勤簿です。 出社すると出勤簿に印鑑を押していました。それが休日でも、1日に数時間以下の仕事のために出てきた時でも、1日通常通り勤務した時も、関係なく、会社に来た時は印鑑を押すという感じでした。 会社側は、営業マンには営業手当てをだしているので、残業や休日出勤をしても、休めなくても仕方無いし、こっちは休めと言っているのだと言います。会社としての年間の休日は105日ですが、実際100日以下しか休めない人もいます。出勤簿を見ると明らかです。 出勤簿上はン年間100日しか休んでいないが、会社側としては残業手当をださない代わりに営業手当てをだしているから関係ないといえるのでしょうか。だったら、出勤簿は、何の為にあるのか・・・・ 教えて下さい。お願いします。

  • みなし残業と休日出勤の関係

    私の働いている会社では40時間のみなし残業が設定されています。 先月残業はまったくありませんでしたが、その代わり休日出勤が40時間(8時間×5日)ありました。 その休日出勤の分の代休は与えられず、先月の給料が支給されましたが、休日出勤分の給料が加算されていませんでした。 上司に聞くと「休日出勤の40時間は、みなし残業の40時間内だ」と言われました。 休日出勤もみなし残業の時間に含まれるのは納得がいかないのですが、仕方がないのでしょうか? これが許されると、週6日勤務を今後も続けるのが普通になってしまいます・・・

  • 休日出勤を断りたいです。

    休日出勤について質問させてください。 本日朝礼で「土曜日は出勤できない人いますか?」と所長より話があり、 いきなりで驚きましたが今週土曜日 休日出勤をしなくてはいけない雰囲気になりました。 何もそのときは返事が出来ず黙っていました。 先週も所長より土曜日は空いてないか聞かれましたが、とっさに予定を作り断りました。 仕事内容 内容はははっきりわかりませんが私の担当外で部署内の仕事を協力して終わらせようという目的だと思います。 休日・残業 土日祝日 1日2時間程度 ※私の業務だけだと定時には帰れますが一番若いので関係はないけど   私も出来る業務ということで手伝いをして帰ります。 また部署の雰囲気的に定時に会社を出づらいというのがあります。 残業手当 ・月13時間までの残業手当(通常残業、深夜残業、休日手当を含めてこの時間)が付きます。  ※1日2時間の残業と休日出勤(月1程度提案されます)、月末日は日付を超える残業も強制されます。  先々月までは残業代は出ず、代休2日取得という状態で、今の部署は代休が取れる状態ではないのと  監査が入ったので13時間まで残業が出るようになりました。  自分で勤怠表を提出して提出した人が時間を削り、人事に提出しています。 部署の雰囲気・人員 ・所長(土日もなく働いている様子です、残業は夜遅くまでしています) ・部長(体調不良で1か月休暇を取っています。持病と仕事が原因だと思います) ・副部長(平日は4時間程度の残業、土日は半日、たまに全日出勤しています) ・その他正社員2名・派遣社員1名(勤続年数4年~10年の女性で1日4.5時間程度の残業・月3~4回の休日出勤) ・私(2年目、現在の部署はもうすぐ1年) 皆さん自分の仕事が終わらずこのような勤務状態になっている様子です。 このような部署の雰囲気があり、私以上に残業や出勤をしている方々ばかりですが 残業代もきちんと出ず、自分の業務が問題なく終われば出勤する義理はないという気持ちと 気まずい雰囲気が怖くて月1程度の休日出勤にしぶしぶ出たりしています。 (私の部署が特殊のようで、他部署は休日出勤がない部署がほとんどのようです) 質問 ・今回の土曜日出勤を断っても良いでしょうか?(ちなみに転職活動をしている為ハローワークに行く予定です) ・断るならどのような理由が適切だと思いますか? ※先週も断っているのと、今回は部署のみなさん全員出勤されるようです。 ・今後月1程度でも手当がきちんと出ていないのに休日出勤はあるのか聞きたいのですが  (当たり前に出てくることを提案されるのが辛いです)聞きづらく、どう切り出せば良いかアドバイスいただけませんか? ・残業代がきちんと出ていないことを後々訴えたいと思っています。  以前県の労働局へメールを出したら返事をもらえませんでした。どこへ訴えたらよいか教えてください。  出来れば匿名で訴えたいです。 社会人2年目で不真面目な質問だとは思いますが、 残業代が出なくなって1年が経ち少し我慢できなくなってしまいました。 優しく接してくれる上司や部署の方々に申し訳ない気持ちもありますが 当たり前のようにプライベートの時間を削って出勤している気持ちが1年たっても全く理解できなかった為 今回質問させていただきました。 お手数ですがよろしくお願いします。。。

  • 残業、休日出勤 手当て無しで9年間

    主人の事なのですが、主人は建設会社に勤めて今年で9年目になります。 出勤時間は8:30~定時17:30ですが、定時に終わった事なんて、ほとんどありません。毎日残業で終わるのは早くて19時くらいです。 以前、1ヶ月ほど毎日0時をまわるまで仕事をしていたときもありました。残業手当は一度も付いたことはありません。他の形で手当てがついているのかと思い、明細を見てもまったくついておらず、休日も月の半分は仕事に行っています。休みも代休取ってと言われるそうですが、代休とろうにも、グチグチ文句を言われたり、休んでも何回も電話がかかってきたりすることがほとんどで、休みを取ろうとしません。 給料もとても安く、正直厳しいです。 辞めて他を探すことは出来ますが、頑張って働いて疲労で痩せていく主人に簡単に辞めたら?とどうしても言えず・・・ 会社の規定できまっているのかもわからないのですが、残業や休日手当てはもらえないのでしょうか?