• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リテーナーについて)

リテーナー歪みと前歯の隙間について

このQ&Aのポイント
  • 歯の矯正を終え、現在はリテーナーを装着していますが、下顎のリテーナーに隙間ができている状態です。
  • また、前歯の間にも隙間ができているため、気になります。
  • リテーナーの装着状態や前歯の隙間について詳しいアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

矯正は少ししかわからないのですが、 リテーナーに関しては、 プラスチックのものであれば 変形する可能性は十分にあります。 もう一度調整で済むなら調整してもらった方がいいと思いますし、 修理が必要なら修理してもらった方がいいと思います。 再度お持ちになって、相談される事をお勧めいたします。

redrody
質問者

お礼

chiezou-yonさんがおっしゃっていた通り、もう一度歯医者にいってきました。調整してもうまくはまらなかったため、そのリテーナーはもうつけないことになりました。様子をみてまた再治療するかもとのことになりました。そのままにしておかなくてよかったです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィックスリテーナーにしようと思っているんですけど

    フィックスリテーナーにしようと思っているんですけど そこで確認したいことがあります 1、フィックスリテーナーははずれやすいですか? 2、フィックスリテーナーはずれたら歯と歯の間に隙間とかできたりしますか? 3、もし歯医者の休診日とかにフィックスリテーナーがはずれた場合また  装置つけてもとに戻す治療が必要ですか? あっ部分矯正後ですねフィックリテーナーするのわ

  • 歯列矯正の断念とリテーナーについて

    こんにちは。 こちらでは初めてお世話になります、よろしくおねがいします。 20歳の時にずっと気になっていた歯並びを治すため、 歯列矯正を始めました。 矯正を始めて今で5年になりますが、その間に結婚、出産を挟み 現在第2子を妊娠中です。 (5年もかかっているのは途中でさぼったり月1の受診を数か月に1回に したりしていたからです) 当初の医師の診断は「上下前歯のガタつきと、下あごの後退によって 出っ歯に見える」とのことでした。 治療の甲斐あって、上下前歯のガタつきもキレイになり あとは上下のかみ合わせが若干あっていない、ということです。 医師は「上下の犬歯があたっていないから・・」とか 「この歯とこの歯(どちらも奥歯です)が若干内側に入っているから・・」と 徹底的に完璧にしようとしてくれるのですが、 本人である私的には上下前歯がきれいになっただけでもう満足なんです。 出っ歯も治療前よりはだいぶマシになり(それでもまだ完全には 上下の前歯がかみ合いませんが 独身時代に比べて自分にかけることのできるお金も減り、 子供もいて(しかもお腹にも)矯正の続行と通院が苦痛になってきています・・ そして何より、見た目の「いかにも矯正中!!」という外観から もう抜けだしたく、矯正の中断を考えています。 かといって完全に治療前の状態に戻ってもいやなので、 今の状態でリテーナーを作成してもらおうかな、と勝手に考えているのですが (医師には治療終了後はリテーナーをつくる、とは聞いています) そこで気になることが・・・ ・矯正が完全に完了していなくてもリテーナーを作ってもらうのは可能でしょうか? ・また、リテーナーを使用することで現在の歯並びを維持することはできますか? 長くなりましたがよろしくおねがいします。

  • リテーナーについて

    29歳です。 2年半程、歯列矯正をしており、おとといからリテーナーになりました。 クリアタイプで歯全体にかぽっとはめるものなのですが、ものすごい違和感です。 歯がうずく感じがあったり、装置そのものもごつごつして気になるし(特に下前歯の裏あたりが歯茎にフィットしてなくて気持ち悪いです)・・・ 取り付け・取り外しも慣れていないので歯茎にグサっといって血が出たり、さんざんです。 これってだんだん慣れるのでしょうか? 矯正中のほうが全然楽でした・・・。

  • 歯科矯正リテーナーへの移行後

    矯正歯科(矯正歯科の認定医)にて歯科矯正をしており、約3年半つけていた動的装置が外れて、2週間ほど前にリテーナー生活が始まりました。 リテーナーの型取り前に、先生からは「どこか気になるところはありませんか?」と言われましたが、元々の悪い歯並びからかなり改善されたなぁと思ったので、「特にないです」と返答して装置を外しました。 しかし、いざ装置を外してみたら、上の前歯がまだ少し八の字になっていること、その前歯の隣の歯がへこんで並んでいることがとても気になり始めています。 気になる旨を歯科医院に連絡をしようと思っていますが、今更こんなことを言ってしまってトラブルになったらどうしようかと悩んでいます。 リテーナーをつけ始めたのに、これからまた動的装置をつけてもらうことは一般的に可能なのでしょうか。 ちなみに、動的装置から毎回の調整料、リテーナーまで込みの金額ですでに支払いは終了しています。 そのような場合、追加料金を支払って再度矯正をすることが多いのでしょうか。 自由診療なので歯科医院によって異なることはわかっていますが、不安を和らげるためにお聞きしたいです。

  • 歯列矯正のリテーナーについて

    経験者の方や専門家の方にお聞きしたいと思い、質問させていただきます。 昨年九月に、それまで一年半つけていた歯列矯正装置をはずし、リテーナーという取り外し可能な装置に移行しました。私の場合は、上の前歯の一本が前に出ていたため、歯を四本抜き、歯を全体に奥へ下げるという矯正で、歯並びはとてもよくなりました。お聞きしたいのはリテーナーのことなのですが、装置を取ってから最初の六ヶ月間はできるだけつけているように、とのことでしたが、最近では、口が奥に下がりすぎて顔の形が変わってきたのではないかと心配になってきました。リテーナーはもうはずしてもよいのでしょうか。また、矯正経験者の方で、歯並びは別として、(口を閉じている時の)顔の形に影響があったという方はいませんか。矯正が効きすぎ(?)てしまったという方などいませんか?経験者のお話やご意見をお聞かせいただきたいと思います。

  • 透明リテーナーか、固定式リテーナーか?

    40代の会社員(男)です。 歯の舌側矯正の装置をはずし、透明なリテーナー(入れ歯みたいな保定装置)を使い始めて1ヵ月半が経過しました。やはり、3度の食事、お菓子を食べるとき、飲み会、接待…などで、毎回はずしたり装着したりするのが面倒です。これから何年も続くのかと思うと嫌になってきました。 そこで、歯の裏をワイヤーでつなぐ固定式のリテーナーに変えたら、付けはずしの必要がなくなってラクになると思い、矯正歯科の先生に相談したところ、「固定式のリテーナーに変えるのは簡単だけど、歯が磨きにくくなるよ」と言われました。 歯の裏側にワイヤーを付けるのは、長い舌側矯正の生活(約4年間)で慣れていると思うのですが、透明リテーナー(入れ歯)と固定式リテーナー(歯の裏側からワイヤー)では、どちらが良いと思いますか? 特に、お仕事をされていて、矯正も経験されている方から、ご意見をいただけると嬉しいです。

  • リテーナーについて

    本日より、歯の矯正が終了しまして、 リテーナーの装置が始まりました、 リテーナーをしている時は、お水以外は飲まない方がよいのでしょうか? ちなみに、上は、取り外しが出来るタイプ・下は、固定(ワイヤーというか針金)タイプです。 他にも、リテーナー装置時のアドバイスなどありましたら、お願いします。

  • 歯列矯正に妥協して治療終了・・はアリですか?

    歯列矯正を始めてもう4年になります。 始める前は典型的な出っ歯(結局下顎後退だったようで、「い~」すると 上顎全体が1cmくらい出ていました)と 上下の不ぞろいな並びが気になっていたのですが、 4年の期間を経て現在は並びはきれいになり、正面から見ると 十分にきれいになったな、と思います。 現在はワイヤー装着+顎間ゴムで上前歯を引っ込める治療をしているのですが、 半月後に出産を控えていたり、正直もういい加減終了させたいという 気持ちがあり、今の状態でリテーナー(保定装置)を作ってもらおうかな・・と 悩んでいます。 医師いわく、「あとは顎間ゴムで上下前歯をカッチリあわせるだけ」らしいのですが、 この状態で装置をはずしてリテーナーに切り替えたとすれば 数年後にはまた昔の歯並びに戻ったりするのでしょうか? それともリテーナーをきちんと装着していれば問題ないのでしょうか?

  • リテーナーが嫌で矯正をやめるか迷う

    私は就職活動中の大学生の女です。 面接でブラケットが見えるのが気になり、歯が揃っていたため、矯正の装置を外してしまいました。 しかしリテーナーに変わり1週間目ですが、慣れず、何も手につきません。 今は上下が裏からの固定式のワイヤーで、寝るときだけ8時間クリアリテーナーをつけていますが、それが辛くてたまりません。 私は口に取り外し式の安定しない何かが入っているのがとても嫌なのです。このリテーナーの感覚的に、慣れることは難しいと思います。 説明会から帰ってきて、夜から深夜まで企業研究や面接練習に集中したくても、リテーナーが口に入っていることばかりが気になり全く集中できません。 しかし、勉強中にリテーナーをつけなければ、8時間付けることが難しくなってしまいます。 しかし保定しないわけにもいかないのでとても苦しんでいます。 今この状況なので、履歴書や面接の準備ができないので、就職活動ができません。 説明会のスケジュール立てをすることができなくなり、 何もできないままどんどん時が経ってしまっています。 また、矯正のことで憂鬱になり、面接でも前のように明るくハキハキ話すことができなくなってしまいました。 矯正のブラケットを外さずに就職活動をしていたほうが、リテーナー生活より楽だったと思っています。 しかしまた付け直しとなると、お金がかかりますし、ワイヤーの締め直しになるので、歯が痛くてまた2週間ほど集中できない事態になるかもしれないと思ってしまいます。 矯正をやめたとしても、今まで揃っていた歯が動くことが気になってまた集中できなくなるかもしれないのも怖いです。 いままで矯正を120万円のお金をかけてきたのに今終わるのは絶対にダメだという気持ちがぶつかっていて、その葛藤に非常に苦しみながらただ1日が過ぎていきます。薬を飲んでも寝れずに心と体が疲弊しています。 このままではどんどん内定の時期が遅れてしまいます。 まだ単位と卒論なども残っています。 もし内定が決まったとしても、入社までに毎日勉強することになると思うので、その場合もとてもリテーナーをつけれる状況ではないと思います。 ネットで調べても、リテーナーで集中できない人や気する人は少ないので、私だけかと思い余計に焦ります。 就職活動と矯正どちらを取ればいいでしょうか? どなたか回答をください。

  • 歯列矯正後のリテーナー(保定)装置について

    歯列矯正の終了後のリテーナーについてのご質問です。 歯の表側につける、ベッグリテーナーという装置は見た目は目立つのでしょうか?