• 締切済み

パチンコ店内でのフードコートの経営について

新規に開店するパチンコ店から店内でのフードコートをやらないかという依頼が来ました。 現在ショッピングセンターなどでフードコートの経営をしており、ノウハウなどは持っていますが、パチンコ店でのフードコートは経験がなくどの程度の集客が見込めるか想像できません。どなたかご存知の方教えていただけないでしょうか? ちなみにそのパチンコ店は台数1100台(パチンコ店の規模としてはかなり大きい)でフードコートは厨房を含めて50坪程度です。パチンコ客以外の集客は見込めません。郊外型のパチンコ店で店外に競合店はありません。うどん・そばが中心メニューで客単価は600円程度を見込んでいます。

みんなの回答

  • goodcameo
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.2

僕の家の近くにフ~ドがあるパチンコ店は二ヶ所あります 二件ともあまりお客さんが入ってないとみます? 一軒はそれ程値段は高くないんですが あまり(全然美味しくない)のでいつもお店がガラガラです 二件目は味はそこそこなんですが 値段が高いです そこもあまり客はいない様な? この二つの店を見る限り 家賃が絡んでると思います? 家賃が高くて値段を上げなければイケないとか それとも家賃を適当にして適当のお店を入れてしまったかです? 始めに家賃の交渉を店側としてあなたのプランを 出したらよろしいかと思います! 店側はお客を店の外で食べさせないでお店の中で 食べさせてパチの台の稼働率を高めたいのが 狙いですから (お客さんは車で来てますからコンビニでも行きますよ) 単価の値段を450円から750円が適当だと思います? パチンコ店は30億~40億ぐらいかけてますから その投資 資金をパチンコでいかに回収すかを考えてると思います フ~ド店の経営事態はあまり考えてないと思います ですから パチンコ店オ~ナにキチンとお話し こんなプランでやりたいので家賃をこれ位で やらさせてくださいと交渉した方がいいかと思います ただ一つだけ言っときますけど 味と値段を間違えると すぐにフ~ド店がカンコ鳥になりますからね パチの客も味覚はありますからね! (最近は消費者は強いですから!) それにパチのお客は女性のお客さんも増えましたから 大変かと思います  最後に言っきますが 基本的にはパチンコオ~ナは 飲食関係の事を分かってないですからね! 大都市の駅近くにあるパチなら良いですか 郊外にあるパチ店で食事休憩30~40分で客に 食事しろの発想ですよ? あまりアドバイスにならなかったですかね(涙) では失礼します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshik
  • ベストアンサー率16% (16/96)
回答No.1

DVになるパチンコ店の売上げ計画・来客予想を聞いてみたらどうですか。 私の住んでいる地区のパチンコ店は、大資本のパチンコ店のみが生き残っています。 彼らは、客の入り予想を時間単位で予測をつけていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パチンコ店での飲酒について

    パチンコ店では飲酒してはならないという法律があるのでしょうか? 例えば店内はダメでも駐車場の中にあるうどん屋などで、ビールを出していたりしていますが、あれは良いのでしょうか? 当方、駐車場内で飲食店を出しているのですが お客様からの要望が多く、断る根拠が分かりません 宜しくお願いします

  • パチンコ屋が潰れるパターンとホールの経営努力とは?

     パチンコを止めて2年になるものです。最近、私が昔、通っていた店が2軒、潰れ、閉店していました。  私はどちらかというと、お客が沢山入っている店はあまり行かない方で(1つの台で粘る方でない、台をよく移動する傾向)、そこそこの客入りの店に行っておりました。  A店は昭和40年初期からある店で、始めてその店でパチンコを覚えました。  最後にその店に行った時、客はパラパラでガラーンとしており、『これで採算が合うのだろうか?』と思いました。  当時私が好きな台がその店にしか置いてなかったので行っておりました。  また別のB店は一度、潰れたのか、経営者が変わったのか知りませんが、店名を変えてリニューアル営業し、当座、客で賑わっていましたが、次第にお客が減り、最近、建物が取り壊されていました。  また仕事帰りに寄っていたC店はコンスタントな集客の店で、いつも駐車場に沢山の車が入りきらないほど止まっていましたが、先日、店の前を通ったら、大型チェーンのライバル店が進出したこともあり、駐車場の車がかなり、少なくなっていました。  お店が客に還元しないのが一番の要因だと思いますが、こうなる前にホール関係者は何とかしなかったのかと疑問に思います。ただ、成り行きを指をくわえて見ていただけなのか?と思います。  お店はお客が負けてこそ、商売が成り立ちますが、利益優先(出さない)~お客が来ない~少なくなった客から取る~さらにお客が来ない~無人島になる~店が維持できない~閉店になる、の流れと思います。  確かにホール経営は難しいと思います。慈善事業じゃないので利益を出さないといけません。  でも、肝心のお客さんを逃がしたら元も子もないと思います。お店の競合、従業員の給料もあります。  私が思うのは、収益を上げながらも店を繁盛させてるホール経営者とそうでない経営者と何が違うのかそれを聞きたいです。  

  • パチンコ店にあったら良いもの

    最近、パチンコ店を至る所で見かけるようになりました 大きい郊外型ショッピングモールにもゲームセンターなどと 一緒に並んでたりもしますよね? でも、一時期よりお客さんは少ないようです 昔は私も(ギャンブルは嫌いですが)行ったこともありますが 最近は投資もかなり必要だそうで、近寄りがたくなってきました エヴァとかウルトラセブンとか根っからのアニメファンとしては 楽しそうなんですけどね・・・5万も負けたって聞いてちょっと そこで、パチンコ店にこんな設備やサービスがあったら行くのに と言った物を教えてください もちろん、こういったお店に行ったことの無い人が行ってみたい 理由になりそうな回答でも構いません 但し「んなもん良く出るパチンコ台・スロット台があれば充分だ」 などの回答では面白くないので、パチンコ台以外の設備でお願いします 例えばですが、私的にはパチンコって長時間座ってるので お尻が痛くなってくるんですよ、あれって何とかならないかと 例えば社長の椅子みたいな、豪華な椅子でプレイできるとか? ネットカフェとかにあったんですが、その程度はやってるのかなぁ?

  • 高卒とともにパチンコ店でアルバイトをしようと考えてます。

    高卒とともにパチンコ店でアルバイトをしようと考えてます。 家が近く、時給も良いのでそこでバイトをすればとても良いと感じました。 しかし、パチンコの知識が全くと言っていいほどないので店内の様子がわかりません。 それでもパチンコには話を聞くなどで昔から興味がありました。 この状況でアルバイトは厳しいと思いますか? やはりある程度は客として足と運んで、下調べをしてアルバイトはそれからの方が良いでしょうか? 学歴もそれなりの所を出ているので暗記力はあると思います。体力も人並み以上はあると自信があります。 甘い職業ではないとは話を聞いたり、ネットで調べているので伝わってきます。 よろしくお願いします。

  • パチンコ店、店員の無線(インカム)を傍受するには

    最近無線に興味を持ちはじめた者です。 免許はないので、とりあえずは受信で遊ぼうかと考えています。 そこで、パチンコ店やファーストフード店などのインカム無線を聞いてみたい のですが、これらはどのような無線を使用しているのでしょうか? こういうのは種類や周波数帯が大体きまっているものなのでしょうか? パチンコメーカの周辺機器の紹介などでちょっと調べてみたのですが、 デジタルで傍受の心配なし、という商品も見受けられました。 デジタルでは傍受にはお手上げですよね・・・ デジタル以外の、普通のものが主流だといいのですが・・・ もし特小などを使っている場合は、スクランブルなどを 掛けられていると想像しています。 あと、無線のことはまだよくわからないのですが、 440MHz帯などのアマチュア無線でも、特小のように スクランブルとか存在するのでしょうか? 店内で傍受したらマズいかもしれませんが、駐車場等で受信するなら 問題ないでしょうか?あくまで店外傍受なら違法ではない、 という解釈でよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • パチンコ店でのマナーについて

    彼氏とパチンコに行き、少し打ったのですが、明らかに勝てなかったので打つのをやめ、店内のベンチで彼を待っていました。 熱いリーチや大きい当たりになった時にワンコしてもらったり、ちらちら様子を見に行っていました。 ちなみに一番端の台です。 一緒に帰らないと不便だし、パチンコ店で電話は全く聞こえないので直接話に行く、見に行くしか手段がないのでそうしていたのに、端の店員にもお客さんにも迷惑のないような位置に立って見ていたら注意をうけ、それから話をしにいくにもいけなくなりました。両脇に台がある、通り道に立つならわかりますが、5分程度端換金機の脇に立つのだけでもマナー違反なのでしょうか。

  • パチンコ屋さんに入店した際にとても怖かったんですが

    先日、仕事で約1時間くらいの空き時間があり、時間調整の為、つまり暇つぶしですがパチンコ屋さんに入店しました。店内は空調が効いて自販機もトイレもあり、喫煙もできることも快適な空間です。パチンコは休日等、たまにする程度です。 この日仕事中だったためスーツ姿で店内を見てウロウロと歩いて時間を潰していたのですが、複数の店員からものすごい視線を感じ、常に監視されているような状況で少し不快な気持ちになり、恐怖さえ感じました。別にプレイもせずに遊技台に座っていたわけではありませんし、遊技台を眺めながら通路をただ歩いていただけです。 職場の人間に聞いたら (1)ゴト師(不正な方法で利益を出す人の事)と間違えられた。 (2)警察関係者と思われ警戒された。 (3)お金を使わないでプレイしない人を追っ払う(本屋で立ち読み客を追っ払うのと同様) いったい何だったのでしょう? これからパチンコ屋さんへの出入りが怖くなりました。 皆さんはこのような経験ありますか?パチンコ屋さんからしたらゲームをしない人に対してはそんなに嫌うものでしょうか?たまたまこの店だけかもしれませんが、とても不快な経験をしましたのでよろしくお願いします。

  • ラーメン屋の開店 → 閉店 → 負債は?

    私の近所に1年前にラーメン屋が開店しました。 当初はタウン誌やフリーペーパーに取り上げられたり、テレビの情報番組に何回か紹介されていました。 味はそこそこで特別おいしいわけでもなく、特別まずいわけでもありませんが、チェーン店のラーメン屋よりはおいしかったと思います。 開店2ヶ月頃までは客もたくさん来ていて、昼食時間や夜6時以降は待ち客が居るほどでした。 しかしそれ以降は閑散としていて、開店から9カ月経ったころには、お店の入り口に「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と書かれた張り紙が張られていました。 そして1年が経つ最近になって、看板が外され、駐車場にはカラーコーンで入れないようになっており、厨房はそのままで、お店の片端に「売店・価格のお問い合わせは○○地所まで」と看板が立てられていました。 つまり閉店したと言うことです。 そこで質問ですが、 (1)閉店に至ったのは「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と張り紙が張られた頃でしょうか? (2)開店2ヶ月頃まで客がたくさん居ても、3ヶ月経てば客が居なくなることはあるのでしょうか? (3)タウン誌やフリーペーパーやテレビなどに紹介される場合、形式的にマスコミから取材を申し込んでいる形にしていても実質お店から広告費を払っている場合があるのでしょうか?  また金額はどれくらいでしょうか? (4)ラーメン屋の開店資金はどれくらいでしょうか?  厨房は新品、店舗はいわゆる居ぬきではなく新築です。  土地代はよく判りませんが、都市部ではなく郊外で近くには新興住宅やアパートが多く、アパートの平均家賃は1DKロフト付きで6万円程度です。 (5)トータルで何円負債を背負っていると想像されますか? (6)どうして素人目でも飲食店の開業はリスクが多いと思うのですが開店に至るのでしょうか?

  • 都内で店が大きくて(隣席との間も広め)女性に優しいお勧めパチンコ屋

    都内で店が大きくて(隣席との間も広め)女性に優しいパチンコ屋を探してます。 ネットで、導入台数等からある程度の店内の大きさは想像できるのですが、設置されてる台の間隔等は行ってみないとわかりずらいです。 明日、友人何人かとベルサイユのバラを楽しもう計画があるので是非アドバイスいただきたいです。 都内でも、中央線の秋葉原から新宿を中心に考えて、上下3駅くらいまでの範囲が希望です。(その範囲なら地下鉄の駅でも良いです) 店自体がなるべく大きくて(色々台が楽しめる)隣の席との間隔がなるべく空いていて、空調も良い(たばこの煙がこもらない)店が希望です。 宜しくお願いします。

  • 食い逃げ???

    以下の場合は、食い逃げとして立証できるでしょうか? 警察が動いてくれず、被害届けまで提出させてくれません。 開店早々にお客様が2人食事をしていました。 会計時にお客様が一旦代金を支払おうとしました。 しかし、その際にレジの中に釣り銭をいれ忘れていて 2~3分ほどお客様を待たせてしました。 その際にお客様は怒り、そのまま代金を支払わずに帰ろうとしました。 店外で従業員が車を止めて謝罪し代金をお願いしましたが 強行で帰りました。車のナンバープレート控えていたので 警察へ行きました。しかし、警察は、相手側が一旦支払う意思を示したのであれば、捕まえることはできなと言われました。 全て、店内のカメラに記録されて、音声も全て残っております。 これでまかなえるなら、みんなやってしまいますよね。 どうすればいいでしょうか?