• 締切済み

殺人犯には死刑を、の思考が理解できない

toratora(@aasjetto)の回答

回答No.2

殺人犯で無期懲役でも 恩赦やなにかで この世に出てくることがあるんです。 その時に俺を刑務所に送り込んだ奴たちに復讐するという事があり得るのでこの世から消えて欲しいと願う人がいるのです 殺人でも17年で出所する事もあります 刑務所は三食仕事付き 世の中に出ると仕事をして生きていかないといけませんが殺人犯を雇う所はありませんから また刑務所に戻って暮らしたいと思い 前よりも刑期が長くなる極悪非道なことをして刑務所に戻る人が多いのです 年末になると無差別殺人などを起きているのは 刑務所に戻りたいという再犯者が起こしているのです

関連するQ&A

  • 殺人を犯したらぜったい死刑?(長文です)

    25歳女です。カテ違いでしたらご指摘願います。 先日友達と白熱した議論になってしまいました。皆さんはどう思われますか? 友達は、殺人を犯した人はぜったい死刑にすればいいのに。という意見。 私は、殺人を犯したからといってぜったい死刑というのはおかしい。という意見。 の対立です。 友達はそうすれば平和な世の中になる。と言いますが、ほんとうに友達の言うような世の中にしたら、平和になるのでしょうか?わたしはそうは思いません。 なぜなら被害者にももしかしたら非があるかもしれない。と思うからです。確かにニュースにされている殺人事件を聞くと犯人死刑にしろよ!と思う反面、もしかしたら報道されていないところで、被害者にも非があるかもしれないと思ってしまうからです。 だから裁判というものがあって、殺人をおかした犯人にも弁護士が付くんですよね?間違っていますでしょうか? 難しい問題だと思いますが、宜しくお願いします。

  • 三人殺しても死刑で納得?

    よく、死刑賛成派の人は 1人殺しただけでは 死刑にならないのは おかしい と言います。 でも、1人殺して死刑なら、3人殺しても 死刑にするだけで 納得できるんでしょうか? 裏返しで考えるのなら、加害者が 最初から死刑覚悟なら、1人殺すも3人殺すも同じ、どうせなら 3人殺そうと 思う人がいても不思議ではありません。もともと、殺人者なんて まともじゃないんで 一般人の良識論は通用しないと思います。それで、2人目、3人目の殺人に関しては どうでもいいんでしょうか? それから、加害者が 死刑執行前に病死ししたら、遺族の無念も この上ないと思います。遺族感情って、 どうせ 死んだんだから 死刑にならなくてもよかったとか そんな甘いもんじゃないと思います。加害者の親族や 他に関係している人間を 殺したいとか思わないのでしょうか? ぼくは高卒で馬鹿ですが、有識者の皆さんはどう思いますか?

  • 死刑制度について

    なぜ殺人を犯すと死刑にするんでしょうか? 死刑も殺人となんら変わりないですよね? そもそも死刑にしたってなにも変わらないと思います。 遺族の方がよく感情で死刑にしてほしいと言いますが、そしたらその遺族の方もやっていることは 同じです。殺人と同じことだと思います。 それに、やったらやり返すってまるで子供のような、そして、戦争に賛成しているようなもんだと思います。 なぜそれなのに死刑にするんでしょうか? それに死刑なんてぜんぜん抑止効果もないと思います。 殺す人ってのはそんな法律のことまで考えて殺さないです。 とにかくどうなってもいいからその人を心から殺したいと思って殺すわけです。 まったく抑止の根拠なんてありません。 抑止効果があるなんて実際死刑を廃止してみないとわからないことじゃないですか。 それなのに死刑が存在するってのはおかしなことだと思います。 遺族の方には申し訳ありませんが、感情的になりすぎて我を見失っていると思うのです。 自分だったらたとえ親がころされても決して死刑にはしません。 なぜなら、死刑=殺人っていう認識があるからです。 いかなる理由でも人を殺すことはいけません。 ですから、死刑もいけないと思います。 ですから、罪を与えるならば終身刑という制度を取り入れるべきだと思いました。 みなさんはこのことについてどうお考えですか? みなさんの意見を聞かせてください。

  • 「耳かき殺人」 の犯人は、プロの裁判官が裁いたら死刑になっていた?

    「耳かき殺人」 の犯人は、プロの裁判官が裁いたら死刑になっていた? メディアの報道では、判決を出すまでの裁判員の悩みが相当なものだったと聞いていますが、その一方、被害者遺族の無念の気持ちは結果として 「無視」 あるいは 「黙殺」 されたようです。 そんなものより犯人の人権を重視したようです。 そこで聞きたいのですが、本件をプロの裁判官が裁いたとしても、結果はやはり無期懲役にしかならなかったでしょうか? それとも死刑判決が出ていた可能性が高いと考えられるでしょうか?

  • 死刑反対派の考え方が理解できない

    死刑廃止論によくある意見の一つとして、死刑に犯罪抑止効果が無いという事が挙げられるのですが、そもそもどうして死刑に抑止力が無いといえるのですか?信頼できるデータがあるんでしょうか。私のような素人の考えでは、、もし死刑を廃止したとすると、人を殺す事がいけないという倫理そのものが希薄になり、また、死刑という重い刑罰を科せられないという事から、どんどん殺人が増えるのではないのかと心配してしまうのですが。また、そもそも罪も無い人を1人も2人も殺しておいて、死刑にならないのは、道徳的にもおかしい気がします。被害者だけ泣き寝入りして、加害者は社会復帰できる権利があるなんておかしくありませんか?死刑が殺人という一部の人権派弁護士がいますが、そもそも、悪人を罰するのは国家の任務であって、人を殺すという行為として人くくりにしてしまうのはあまりに暴論であると考えています。世論調査では、死刑賛成が80パーセントを超えていますし、素人は私のような思考の人間が大半です。でも、法律の専門家達が、死刑廃止を言うんでしょうから、おそらく私の考え方が間違いなのだと思います。納得できる形で正してもらえませんか?

  • 無差別殺人者に厳罰を与えよう

    最近、無差別殺人が増えており、無関係の人の命が奪われることが増えています。 (1)無差別殺人者に対し、死刑判決を下したとしても、被害者、犠牲 者の遺族の心情が晴れることはない。むしろ、死刑を望む犯人もお  り、死刑が抑止力になっているとは思えない。   極端な言い方をすれば、1人を殺傷しても、多数の人間を殺傷して も、死刑になるなら、多人数を殺傷する犯人の増加が増えることが  懸念される。   無差別殺人の犯人の判決に、死刑プラス罰金刑という刑罰を加える ことはできないのしょうか? (2)裁判を開くのに多額の費用(1回あたり1000万円)がかかるとい うのは本当でしょうか? (3)無差別殺人者には、裁判を開くべき費用を全額負担させるべきと  思うのですが、できないのでしょうか?(これぞ、税金の無駄遣いと  思えます)

  • ★死刑を求める大衆の心理

    ★死刑を求める大衆の心理 殺人事件などの被害者の遺族や友人などが犯人の死刑を求めるのは、純粋に「報復」のためであり、それは人間として極めて当たり前で正常な心理だと思います。 それに対し、被害者とは何の関係もない一般大衆が犯人の死刑を求めるのは、単にカタルシスを得る為ではないでしょうか。表面的には理論武装をして正当化したり、遺族に同情する善人のふりをしたりするのでしょうが、 結局のところ本音は、望みどおり死刑判決が出たときにスッキリとした気分を味わいたい、要するに自分の快楽の為に他人の死(死刑)を望んでいるのだと思います。これには何の罪悪感も感じないことでしょう。この殺人は合法的ですので。言い換えれば擬似的快楽殺人ともいえます。 量刑を責任もって決めるのはあくまで裁判官なのですから、無関係で無責任な立場の一般人は裁判の行方を静観するのが正常ではないでしょうか。 私は、こうした他人の不幸に便乗して、悪びれもせずに平然と快楽殺人を楽しむ大勢の人間に人間本来の邪悪さを感じますし、嫌悪感と不快感を憶えるのですが、 皆さんは、こうした大衆についてどう思われますか?

  • 死刑は最低な制度だよね?ほんとこの国は先進国なの?

    いまどき、先進国で死刑制度を実施しているのは 日本国とアメリカの一部の州のみ。 それに日本の人間(特に毎日のようにネットにいるような奴)って気持ち悪い奴が溢れているから なんでも厳罰にしろ、死刑でよし、いわゆる自分には甘く他人には厳しいクズ。 税金でも同じことがいえる 他人にメリットがあり自分にメリットのない税金は無駄だ、税金の無駄遣い 自分にメリットがあり他人の負担が増える税金は歓迎。多くはこんな所でしょう。 よく日本の犯罪被害者が 犯人を殺したい、犯人にも同じ苦しみを与えたい、死刑にしてほしい。復習したいなどという 発言をよくするけど、それなら、犯人殺して、あなたも殺人罪でずっと服役していればって話に思う。 死刑にするも、刑務官が安い手当のみで4つのボタンのうちの1つが殺人するボタン。かなり精神的負担が大きいらしいよ。 死刑にしてほしい遺族は遺族が死刑のボタンを押せば良いじゃんって思う。

  • 光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください

    光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください。 私の個人的な意見(感情)は、犯人はもちろん死刑、 21人の死刑廃止論弁護士も極刑にしてしまえ!と思っております。 ご遺族の方へは「あともう少しだ!がんばれ!!」心から応援したいです。 世論もご遺族に同情的だし、21人の弁護士に対しても厳しい意見を持っている方が多いようです。 もしかしたら最終的に死刑の判決がでるかもしれません。 そこで質問です。そもそもの話になりますが、 この事件は世論やご遺族の感情は別として、 法的に犯人の犯した罪の量は死刑に値するものなのでしょうか? 先ほども述べましたが、私は犯人には死刑になってもらいたいと思っています。 ただもし死刑判決が出たとしても、法の下にそういう判決が出たというより、 裁判所が世論に動かされたためという印象が否めないのです。(私はそれでもいいと思ってますが) ご遺族の気持ちを思うとこの事件の犯人には死刑になってもらいたい反面、 ここまで世間が騒がなければどうなってたのかなぁと思います。 私の近所の男が仕事が決まらずむしゃくしゃし、何十件と放火を重ねました。 火事で何の罪も無い家族5名が亡くなりましたが、彼は死刑にはなりませんでした。 法律の専門家の見解を伺いたいです。 この事件はご遺族の感情、世論を抜いて、法律だけをみて 死刑に値するのかどうかを教えてください。

  • 死刑と被害者遺族の心情について

     死刑制度をめぐる議論(No.205711, pikosuke,「死刑の存廃について」; No.167493, azari,「死刑制度は抑止力?」)を読んでいて、以前から抱いていた素朴な疑問を思い出しました。 1)殺人事件の場合、被害者の遺族の方が犯人を「極刑に処してほしい」と発言されている場面をテレビなどでよくみかけますが、実際の判決でこのような遺族の心情は多少なりとも考慮されることがあるのでしょうか。あるとすれば、たとえば被害者が身寄りのない人だった場合との間に、判決に差が出るということになると思いますが、その点については問題がないのでしょうか。 2)仇討ちについてですが、殺人を犯した者が刑務所から出所したあとで、遺族によって殺されたというケースはあったでしょうか。あったとすれば、その裁判の判決はどのようなものだったのでしょう。