• 受付中

報酬付き

肝に銘ずる

私はつい先日まで 肝に命ずる と思っていたし、自筆で文章を書くときも肝に命ずると書いてました 【肝に命ずる】だと意味が違くなりますか?

みんなの回答

回答No.1

「肝に銘ずる」が正解です。 「銘ずる」の「銘」には「刻み込む」「書き付ける」等の意味があります。 すなわち「肝(=心)」に「しっかりと刻み込む」という意味となります。 「命」は「命令する」という意味になります。そもそもの「肝に銘ずる」とは違う意味になりますね・・・というよりも誤用になりますので国語のテスト等では×ですね。 以上、ご参考まで。

cocoa0214
質問者

お礼

分かり易くためになりました

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 「キモ」について

    「データ更新がSQL使いのキモ」、「キモ」の漢字は「肝」ですか、意味は「コツ」おなじですか。 宜しくお願いします。

  • 「○○が肝」という用法について

    最近、「コツ」とか「肝心」といった意味で、“キモ”を使いますが、これは漢字では「肝」と書くのでしょうか? また、こういう用法は昔からあるのでしょうか? 新聞で、「信頼性が肝」という見出しをあり、ちょっと違和感を覚えたのですが。

  • 肝芽とは何ですか?

    webで調べてみても肝芽腫というものしか出てきません。 またこの肝芽というのは英語の論文に出てきたliver bud and gutの意味がわからなくて調べていて見つけたのですが、liver gutについてもどういう意味か知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 「肝へ」とは?

    とあるフリーソフトをインストールしてるのですが、「肝へ」となっています。 次へという意味なのでしょうか? これは中国語とかですか? それとも文字化けしてるのでしょうか?

  • 「肝を冷やした」こと

    今では余り耳にしないようにも思いますが、 「肝を冷やす」「肝を冷やされた」という表現がありますね。 尋常ではない程の驚き加減が伝わる表現だと思います。 多分、誰でも一度や二度は「肝を冷やした」ことがあると思います。 子どものヤンチャも度を越すと、親にとっては「肝を冷やされた」となります。 皆さんが、これまでの人生の中で 1.「肝を冷やした」こと 2.「肝を冷やされた」こと いろいろ教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • どうすると「きもかわいい」なるか?

    「こびとづかん」で思い出しました。ああいうのを「きもかわいい」というのではないかと思いますが、人が「きもかわいさ」を判別するポイントとはどんなことなんでしょうね?? どうすると「かわいい」が「きもかわいい」になるか? どうすると「きもい」が「きもかわいい」になるか? その分かれ目を知りたいところです。

  • 脂肪肝を減らすには?

    先日、健康診断で、脂肪肝が少し多いと言われたのですが、気をつける食事とか、良い方法があれば教えてください。 また、脂肪肝は肝硬変にはつながらない、と聞いたのですが本当でしょうか?

  • フグの肝

    先日、大分県に行った時に、大分ではフグの肝を食べると聞きました。 普通は肝には毒があると言いますよね?? しかし、なぜ食べれるかの話で、2通りの説を聞きました。 1.フグにも、元々毒素を持っていない種類のフグなので肝も食べれる。 2.フグの餌(貝)に毒素を持っており、その毒素が蓄積されるが、大分の貝には毒素が無い為、肝も食べれる。 どちらの話が本当なのでしょうか?

  • よく肝が据わっいるといわれるけど非常識ってこと?

    「肝が据わってるよね」って言われます。 この表現って良い意味では使わないような気がするんです。。 世間をわかっていないって言う意味で使われるような気がするんですが みなさんはどのようなタイプの人にこの言葉をつかいますか?

  • 脂肪肝について

    先日健康診断の際に肝臓の数値が高いものがあり、医師の所見では脂肪肝ではないかとかかれていました。 この脂肪肝をなくするにはどうしたらいいのでしょうか? 経験者の方々のお話を聞きたいです。 簡単に直るものですか? 食事制限とかいろいろあるとは思いますが、教えてください。

質問する