• 受付中

報酬付き

あなたなら、どっちをとりますか?

あなたが、この状況だったらです! あなたは、祖母Aさんにしといてください Aさんは、国立大学を出た後、教師として数年間だけつとめ、寿退社 20代後半で結婚して、娘が2人 上の子は変わっていて生涯遊びたい、旅をしたい と言いとうとう未婚 下の子は26歳の時結婚、27歳の時に第一子誕生 つまりAにとっては55歳で初孫ということになる その孫が、20歳のとき、Aは75歳、Aの旦那は82歳 8月、久しぶりに孫から電話が来て「結婚するの」とうれしい報告 11月、結納を済ませて結婚式の招待状 なお結納にAじたいは不参加 2月5日、いよいよハワイで披露宴 なのだが、 直前の1月13日、Aの旦那に異変が まず転ぶ 顔に大きなコブが その後も、様子がおかしく、たった1週間でひとりで歩けなくなり、大便を豪快に漏らす そして入院が決まります どうしますか? あなたなら ハワイ行くか、行かないか 看病は、その独身の方の娘 が、できるといえばできます しかしこの状況で旦那を置いて、ハワイ行きますか?

みんなの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (612/1276)
回答No.2

私も行かないですね。 夫と共に過ごします。 披露宴は、写真や動画で見せてもらいます。 ただ、 夫婦仲が悪い状態でずっと生活してきた状態なら 夫を放っておいて行くと思います。 これはやはり、 夫婦仲がどうであるか、ということで それぞれ回答が違ってくるのじゃないかな、と思います。 なので、 私は夫とはとても仲良しで、 夫がいない人生は考えられないくらい愛していますから 放っておいて一人で行く、ということは しないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1628)
回答No.1

行かない。 だってあまりに夫が心配すぎる。 あまりに急変過ぎて、万が一のことがあったらと思うと後悔しきれない。 だから残ると思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 同じ孫でもどっちの孫がカワイイでしょうか?

    今年の春に入籍、結婚式をした28歳の女です。 結婚して半年ちょっと経ったし自分の気持ちも子供が出来てもいいかなぁー と思うので、そろそろ子作りを頑張ろうかなぁーとも思っている所なのですが・・・ 義妹、旦那の妹(24歳)も今年1月に入籍し、10月に結婚式を終えたばっかりで もうそろそろで妊娠した・・・なんて事になるかなぁーと思うのですが 結婚した年度も一緒で周りから色々と比べられたり、義妹から結婚式でライバルに されたり義母からも色々と言われ嫌になったので出産する年は離したいと思って いるのですが・・・ 運良くすぐに妊娠すれば、旦那の家にとっても私の実家にとっても初孫になるのですが 初孫は、カワイイ!とよく聞きますが、実の娘の子供の方が初孫にならなかった としても初孫よりかカワイイんじゃないかなぁーとか思うのですが 結局、どっちの孫がカワイイんだと思いますか? 欲しい時が子供の産み時なのでしょうが、結婚式が同じ年に重なり、嫌な思いを したので出産くらいは離したいと思ってるのです。 経験談とかアドバイス下さい。

  • 旦那の兄弟のお嫁さんとの関係は・・・?

    できれば仲良くない方の状況を聞きたいのですが(うちがそうなので、、、) 私は長男の嫁です。旦那には二つ下の弟(嫁も2つ下)がいます。まぁ、、、私が年上、交際期間も含め10年以上のつきあい(実家との)。 そういう、なんて言うか、、、先輩意識?があるし、 結婚してる私より先に「でき婚出産」したので、 単なる私の嫉妬かもしれませんが。 なんか、、、嫌いで。義弟の嫁。 人見知りかなんか知らないけど、あっても挨拶も言えない、 何かしても礼も言わない、旦那の実家の親に全て(生活、子ども)頼りっぱなし。 「なにもできませ~ん、しりませ~ん」って感じで実家(うちの旦那にも) にこびてるのに、私だけに最近タメ口で、しかも偉そう! (結婚したときも、普段でも挨拶すらしないくせに!) ↑こういうのって常識だと思ってるんですが、古いのかなぁ~私。 旦那の実家の両親も、初孫がかわいくて仕方ないみたいで、 流産した私に義弟の子A君の自慢ばかり。うちの娘が生まれても何かと、A君の話ばかり。私が、娘の成長の嬉しい話や、育児の心配事を話してもすぐ負けじと「Aはねぇ~」「Aなんかね~」と一才上のAの話ばかりで、うちのこの話なんて聞いてくれず、、、寂しいです。 差が激しいです。Aには色々買ってあげたり、(心も体も)必死に動いてあげてるのに。でも、子、孫には一緒にしてあげてると思いこんでいるんです。(これがさらにむかつく!) 私は末っ子なので、妹や弟ができるのが嬉しかったし、最初は仲良くしようと、色々世話もしました。考え方が違うので(私がまじめすぎ?)どうしようもないですが、みなさん、義姉妹さんにはどう接してますか? 嫁同士比べられるし、差を付けられるとこんなにイヤなものだとは、、、 無視したいんですけどね、こういう状況も。 実家とは切っても切り離せないので・・・余計、しんどいです。

  • 孫の違いって(*_*)

    こんにちは(^o^)丿 結婚して3年半が経ちました! 色々あって子供はまだいません。(欲しく無かった&病気) 結婚してすぐ癌が発覚!軽い物だったので今は元気に働いています。 病気の事もあってか姑さんは子供の事は何も言わなかったのですが 最近は遠まわしに「仕事辞めたら?体しんどいでしょ?」とか 「子供はまだ作らないの?」とか言うようになってきました。 私もそろそろ・・と婦人科の病院に通ったりはしてたのですが なかなか出来ません。 旦那には2人の姉妹がいて5人の孫が居ます。 その内3人は隣の団地に住んでいていつでも会えるし孫達はおばあちゃん子です。 だから旦那ともあの人達は孫なんて珍しくないからねーなんて話したりしていたのですが先日姑から「あの子達は外孫で○○家の孫は居ない」などと言われプレッシャーを掛けられました(笑) 外孫も内孫も一緒だと思うけどなぁ・・近くに居る初孫の方が、自分の娘が産んだ孫の方が可愛いでしょ?と私は思うのですが?(笑) 本当に孫にそんな違いがあるのですか? ちなみに旦那の家は長男が家や両親を守るのは当然!絶家にしてはならない!という思いが残っている家風です(笑)だからかなぁ? ご意見お聞かせ下さい m(__)m

  • 子供が出来てから義父母が大の苦手

    タイトル通り夫の両親が大の苦手です。本来は性格は悪い二人ではないと思いますが、結婚当初、結婚式のこと、お部屋の掃除のこと(敷地内で同居していました)など等いろいろ口出しされました。その時はそんなに苦手でもなかったのですが、毎回会うたびにおんなじ様なことを言われました。そんな中妊娠が発覚し娘が生まれましたが、やはり初孫と言う事で、娘(孫)への執着がひどくなり、耐え切れず別居することとしました。 今では、1ヶ月に一度会う程度ですが、会いに行くと姑は『教育(英語、音楽教室)をやりなさい』『英語のDVD が流行っているのから買ってあげようと思ってるの』たまたま話題にでた某牛丼屋復活の話題では『●●ちゃん(孫)はこれからの子供だからの話をしたら食べさせるの(アメリカ牛だから)やめなさい』など等言われました。それに母が病気で緊急入院し、病名がはっきりするまで、ほとんど姑と話をしなかった時のこと『お母さんのことショックなのは解るけど、●●ちゃんに優しくしてあげなさい。』と言ってきました。これには本当にびっくりしました。命令口調なのもむかつきます。いきなり言われましたし。それで実家にばっかり帰っていて、義親にも病名を告げない私が悪かったのですが、結婚していない姉の将来はどうするの?といわれました。舅は、引越しの際に娘が熱を出したとき『お前、何やってるんだよ(ちょっときつい言い方で)』。ただすぐに熱は下がったしこの言葉を言われた日は私はほとんど眠らずに子供の看病をしました。本当にうんざりです。1ヶ月に一度会うのも嫌。ただ旦那に子供を連れて義親の所に行ってもらうのも嫌(もう、会わせたくない)です。他にも傷つくようなことを沢山言われましたが、どう義親と付き合っていけば良いのかわかりません旦那の実家は比較的お金持ちで私にも色々買ってくれたりしましたし、娘にも色々買ってくれますが。

  • 孫(嫁の子供)の立場って

     お孫さんを持つ、おじいちゃま、おばあちゃまへご相談です  わたしには現在婚約者がおり、結婚したら彼の実家で同居をする予定です  彼には姪っ子や甥っ子たちが5人いて、  彼のお姉さんの子供は、彼のご両親にとって初孫で  戸籍上の住所こそ違えど、ほとんど彼の実家にいるらしいのです  (彼のお姉さんが仕事をしているので、預かっているそうです)ち  こんななか、将来わたしが子供を身ごもって生んだ時、  その子に興味を持ってもらえるのだろうかと不安です。  娘の生んだ子で、しかも初孫、ほとんど自分たち(おじいちゃん、おばあちゃん)が育ててるってなったら、それはもう可愛くて仕方がないと思うのです 対してわたし子は??と思うと。わたしの子供に立場あるのかなーって。  

  • 初孫との差別について

    こんにちは、昨年末に出産したばかりの新米ままです。 私の妹には1歳と4ヶ月の娘がいます。 私の父が現在溺愛しているのが妹の子(初孫)です。 父は、妹のところに毎日電話をかけ、すぐに会いに行くほどのさまです。 お宮参りや、洋服のプレゼントも贈ったりしています。 ところが私のほうには、まったく持って音沙汰無しです。お宮参りもお食い初めもだんなの実家に全部やってもらいました。 私の父は里帰りのときに1ヶ月間、私の娘をみているのですが、母にこっそり「初孫じゃないからかわいくないなぁ」と言ってたそうです。 母は母で私が妊娠中のときから、「あなたの子は初孫じゃないから妹の子のようにはかわいがってもらえないけどしょうがないことだから覚悟しなさい」と言っていました。 私としては、自分の祖父母にもかわいがってもらった記憶がまったくないので、そんなにおじいちゃんおばあちゃんの存在を重要視していません。 かわいがってもらおうがもらわないがどうでもいいのです。 でも、今4ヶ月の自分の娘が、2,3才になったらこの差別に傷つくかもしれません。 こういう場合は今後あわせないほうがいいのでしょうか? 家の両親は人の気持ちを考えるようなタイプではないので、このまま差別はかわらないと思います。 皆さんのところはあからさまな孫差別はありますか? お子さんが傷ついてしまったときはどう対処していますか? アドバイスお願いします。

  • 娘の初節句で挨拶

    結婚2年目の1児の母です。 明日、娘の初節句をお店を予約してする事になったのですが、結婚式もまだ挙げていないので旦那と私が各自分の身内の紹介も兼ねて挨拶をする事になりました(汗) 人数は旦那方が15人くらいと私の方の身内が5人ぐらいです。 挨拶とか初めてなのでどのようにしたらいいのか全く分かりません(泣) よろしければ例文みたいな感じで教えていただけると有難いです! 簡単な補足情報 * 旦那は私の実家で同居してます。 (次男です) * 旦那家と私の実家は車で1時間ぐらいです。 * 私の家の方では初孫で、旦那方は9人 目の孫です。 明日なので出来れば早めに回答があると大変有難いです(汗) よろしくお願いします!

  • 孫フィーバーで困る

    8ヵ月の娘を持つ母親です。 旦那、私の両親祖父母ともに初孫初ひ孫で娘が生まれて8ヵ月たった今も 大フィーバーが続いていて困っています。 孫会いたさに何かしら用事つけて呼び出そうとする近距離旦那親、 2ヵ月に1度程度帰っているのに毎週 「早く孫連れて帰ってきなさい早く早く」とせかす遠距離私親、 (私の母親は孫かわいさに生理が復活したそうです) 「うちの近くに転勤しろ」と言い出す祖父母。 私たち夫婦は「帰る頻度はこちらで決める」と はっきりとお互いの親に言っているのですが、 聞いているのかいないのかおんなじことの繰り返し。 年をとるときこえなくなるんでしょうか? かわいがってくれるし、娘のものを買ってくれたりと いろいろお世話になっているので できるかぎり顔見せに行きたいですがこちらの都合も考えずに 言ってくれるのでだんだんうんざりしてきました。 今までは孫フィーバーもそのうち終わるだろう。ウチの娘は幸せだなぁ。 などととのんきに思っていたのですがますます過熱している様子。 全然かわいがられないのもさみしいですが、 ここまでマゴマゴ言われるとちょっとプレッシャーと言うか、 行かなきゃ行かなきゃという義務感に駆られてしまいます。 孫フィーバーってどれくらいで落ち着くのでしょうか? もうずっと15歳くらいまで続くのでしょうか。 些細なことですみませんが同じような経験した方いましたら教えてください。

  • 義弟夫婦について・・・。長文です。

    私は結婚3年目になります。4ヶ月の娘と旦那の三人家族です。旦那とは付き合って7年目で結婚しました。旦那の家族とも付き合ってた時から仲良くさせてもらってました。 去年の4月頃(私たち夫婦結婚二年目)、突然義理の弟が子供ができたから結婚するということになりました。私は、旦那と付き合ってる間に「順番だけは守ろう」ということで子供ができないように細心の注意をはらっていました。結婚してから最初の一年は夫婦二人だけの生活を楽しんで、二年目に子供を作ろうと計画を立てていました。 私は自分の娘同様にかわいがってくれる義両親の初孫を産むのを楽しみにしていました。それが突然打ち砕かれたのです。義弟はミュージシャンになるためにがんばっていました。それが突然・・・。私はどうしても嫌でした。でも、子供ができたからには仕方ないですよね。そう思って仲良くやっていこうと思いました。 最初の挨拶の時に、うちの旦那は仕事で帰りが少し遅かったんです。義弟たちは、うちの旦那を待たずに帰ってしまいました。結婚の挨拶ですよ?普通待つでしょ?それからうちの旦那に挨拶にきたのは半年後の出産の一週間前でした。非常識だと思いませんか?義母は「私たち夫婦が初孫を産むのを楽しみにしていたからショックを受けている」ということを伝えていたのに、謝罪の言葉ひとつもありませんでした。 それから私は義弟夫婦のこと、特に義弟嫁のことを良く思えないんです。することなすこと嫌味に思うんです。例えば、出産祝いに一万円包んだのですが、そのお返しが1500円のカルピスだったこととか。お祝いの祝儀袋の表に短冊みたいなのをつけないで渡したり(取れたのかもしれないけど)。でも非常識なことが多すぎるんです。 義弟は夢をあきらめて朝から晩まで板前の見習いとして働いています。なのに嫁は妊娠2ヶ月で仕事をやめてずっと家にいます。つわりも全くなかったということでした。私はつわりがひどかったのですが、臨月まで働きました。彼らは彼女の母親のアパートに居候しています。お金が無いなら共働きして家族で生活していこうと努力するのが普通じゃないですか? 姪が産まれると、私もかわいいと思えるのかなぁーと思っていたのですが、産まれてみると驚いたことに義弟に全く似てないんです。ひとつも似てるところがないんです。結婚の挨拶に来たときは義弟と嫁は付き合って半年もたっていないということでした。それで妊娠二ヶ月。だまされてるんじゃないの?って思ってしまいます。そんなこと考える自分が嫌になります。 その後、私たち夫婦にもすぐに子供ができて姪の二ヵ月後に産まれました。でも初孫じゃないんです。私は自分が初孫だったので、初孫がどれだけかわいがられるかわかってるんです。だからこだわってるんだと思います。 表面上は普通に接しているのですが、本当に嫌です。キライなんです。悪い子じゃないんです。でもキライなんです。これから一生付き合っていかなくてはいけないのに、こんなんじゃ嫌なんです。でもキライなんです。どうしたらいいでしょうか・・。何もかもが気に食わないんです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 同じ孫でも息子のは可愛くない?

    現在2ヶ月の娘がいる主婦です。私の両親は初孫ということもあり孫の誕生に大喜びで遊びに行くと色々と世話をやきたがったり、とにかく嬉しくて仕方がないといった感じです。 しかし先日主人の実家に帰ったとき義母は色々と家事に忙しそうであまり娘にかまってくれず、興味がないような感じでした。義母にとっても初孫です。この両家の接し方のギャップに少しショックを受けています。やはりたまにしか会わない息子の孫はあんまり可愛くないのでしょうか?(しかも嫁の私に顔がそっくりなんです・・・)  現在主人の実家から車で2時間程離れた街に住んでいますが近い将来同居することになると思います。主人には妹が二人いるので、そちらの孫が可愛がられてうちの子には冷たかったりしたらどうしよう・・・等と心配になってきました。ちなみに主人の家族との人間関係は良好で今のところ特に問題ありません。  皆さんのお宅ではどうですか?やはりその孫によって愛情の深さが違ったりするのでしょうか?

専門家に質問してみよう

質問する