• ベストアンサー

日本酒とごはんの栄養比較

晩御飯だけ日本酒を一合飲む代わりにご飯を一膳減らすことを毎日続けた場合、栄養的に何か問題ありますか? ご飯に大事な栄養素があって日本酒にはないから問題になるようなものはありますか? 食物繊維とか、ビタミンとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5695)
回答No.2

お酒は全く栄養がないばかりか、ビタミンB1を消費します。ご飯の代わりに補える栄養は皆無です。ですから飲酒をしてもご飯は普通に食べましょう。ご飯を減らすくらいならパンや麺などの小麦製品を減らす方が良いです。

subarist00
質問者

お礼

鋭い指摘をありがとうございます。ビタミンB1ですか。なるほど。 調べてみるといいサイトが見つかりました。実は1/3は玄米を混ぜているのですが、あらためて玄米っていいんだなぁと実感しました。 ご飯 https://calorie.slism.jp/101088/ 玄米 https://calorie.slism.jp/101085/

subarist00
質問者

補足

つまり酒を飲んだら玄米食べるといいってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2062/5695)
回答No.3

「つまり酒を飲んだら玄米食べるといいってことですね。」 そうです。玄米が良いです毎日食べてください。  飲酒ではなく陸軍兵の話ですが、森鴎外が白米にこだわったためビタミンB1不足で何万人も陸軍兵を殺してしまった話が有名です。今でもアルコール依存症の多くはビタミンB1不足です。

subarist00
質問者

お礼

これはよいことを聞きました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (115/380)
回答No.1

ご飯と日本酒は栄養比較になりません ご飯は栄養あると言ってもカロリーが多数、お酒は飲みすぎ自体がよくないからです 食べるならバランスよく野菜とかサプリ摂れって話になってきます

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。日本酒は1日一合まで。飲みすぎない前提でお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 麦ご飯と白いご飯

    麦ご飯(1~2割麦を混ぜたもの)と白いご飯は栄養がどのくらい違いますか? 栄養不足を治したいです 麦ご飯が手軽そうで尚且つ美味しいためやってみようかと思うのですが 白米と麦ご飯では食物繊維だけが違うのですか? 栄養不足ビタミン不足を麦ご飯で多少補うのは無理なのでしょうか 野菜が食べれればいいのですが高くてなかなか色んな野菜は食べれません 安くビタミン補給できる方法を知りたくて色々調べましたが,色んな野菜を食べるという話しかされなくて困っています

  • ウンコを固くする栄養素はなんですか?

    不溶性食物繊維でしょうか? 軟便気味で困ります。 脂肪分を制限すれば軟便は治るのですが、脂肪分にもビタミンやミネラルの栄養がありますから、制限しすぎも問題です。

  • 7番目の7大栄養素とは、、、

    7大栄養素を調べて見ると、 1.糖質 2.たんぱく質 3.脂質 4.ビタミン 5.ミネラル 6.食物繊維 で、7番目が情報源によりいろいろ違うようです。 7番目を教えてください。

  • 5大栄養素

    こんにちわ* 今食物の分野を勉強しているのですが 栄養素がちんぷんかんぷんです。 炭水化物・・・糖類?食物繊維?エネルギーになる、ならない?        単糖類?二糖類?多糖類?         など。。 自分の中でうまくリンクできません。 炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミン どなたかわかりやすく 完結に教えていただけませんでしょうか???

  • 煮込み料理の栄養価

    以前から疑問に思っていたのですが、 しっかり加熱処理した料理から、アミノ酸やビタミンなどの栄養を摂取することは可能なのでしょうか? ずばり、 「じっくりコトコト煮込んだ栄養満点のシチュー」 というのはありえるんでしょうか? 「野菜がいっぱい取れる」と言いますが、 しっかりと煮込んでいる時点でアミノ酸やビタミンなどの栄養価は壊れてしまっている、と思うのですが…。 そりゃ食物繊維はとれるでしょうけど…。 でも案外、生野菜食べなくても平気ですよね…。 これってなんでなんでしょうか??

  • 簡単に栄養を。 定期的に採ったほうが良いもの

    一人暮らしをしています。 やはり困っているのは食べ物です。 栄養の偏りがとても気になります。 (一人暮らしで体調崩したらやばいんで...) 私の食生活は 朝:納豆、卵、ご飯 昼:きんぴらごぼう、ご飯、肉系 夕:ご飯ととんかつ←3日に一回くらい   ほとんど食べない←4日に一回くらい   菓子パン←4日に一回くらい、残りの日はあるもので適当にすませます 牛乳は毎日飲みます 他によく食べるのがジャガイモ、タマネギ とこんな感じです。   私に足りない栄養ってなにかありますか? 野菜 フルーツ と漠然としたものではなく、 ビタミンcが足りていないからレモン とか 食物繊維が足りてないからこんにゃくゼリーとか そういう書き方でお願いしたいです。 またビタミンcならレモン のようにその道の王様的な存在のもののほうが 安くすむとおもうのでお願いします。 とにかく安く簡単に栄養をとって夏バテとか風邪をひかないように したいと思っています。

  • 野菜ジュースの栄養は!?

    野菜ジュースは生野菜に比べて栄養が取れないという話はよく聞きます。 私は定食についてくるサラダくらいしか一日に野菜を食べないので、伊藤園の「濃い一日分の野菜」という野菜ジュースを毎日飲んでいます。 私は結構な信頼を置いているのですが、一日に野菜から取るべき栄養で、このジュースでは不足する栄養は何があるでしょうか? 今のところ食物繊維は足りないことはわかりました。 それとビタミンCに関しては後から添加したもののようですが、天然のビタミンCに比べて栄養としての差はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 野菜の栄養分について

    野菜の栄養分は細胞の中にあるが人間はその細胞壁を溶かすセルロースという酵素がないのでいくら食べても食物繊維として下から出て行くと聞いたことがありますが、加熱して食べると色々な栄養分を吸収できるのですか?が、熱に弱いビタミンなどはどうなるのでしようか?また生のままで食べたのでは栄養分は吸収されないのでしょうか?加熱と生とどっちがいいのでしょうか???

  • 血糖値を気にするならご飯一膳よりカロリーメイト?

    こんばんは。 血糖値の急な上昇が体や精神面に及ぼす影響を知り、それ以来食事の際は炭水化物、糖質などに気を配りながら生活しています。 ご飯も白米ではなく麦ご飯に変え、更に食物繊維やその他の栄養をプラスするために乾燥わかめを砕いて混ぜています。 そこで質問なのですが血糖値に及ぼす影響を考えると、小腹がすいたときは上記の麦+わかめご飯一膳とカロリーメイトではどちらのほうが良いのでしょうか。 ご飯一膳とカロリーメイトの糖質を比較すると ご飯一膳 糖質40g カロリーメイト2本 糖質 20g となっているので糖質量から考えるとカロリーメイトなのか?と思ってしまいますが、麦、わかめに含まれる食物繊維などによる糖の吸収速度の抑制などを考えるとご飯一膳を食べたほうが良いのかとも思ってしまいます。 血糖値の上昇を考えると(糖質制限と考えてもらって結構です)血糖値の上昇速度が高くても半分の糖質がよいのか。それとも糖質量が倍になっても吸収速度が穏やかなほうがいいのか。 ご存知の方がいましたらご回答お願い致します。 ※ちなみに栄養面に関しては三食でしっかりとっているので血糖値のみに注目したご回答をお待ちしています。

  • 栄養素の不足について

    カロリーメイトを一日3食で一日の栄養分が取れると聞いたことがあります。でも実際はそれを続けると死ぬらしいですね。なんでなんでしょうか!? あと下の栄養素が不足したらどうなるのか一言回答お願いします。 カロリー… 炭水化物… ビタミンA… ビタミンB1… ビタミンB2… ビタミンB6… ビタミンB12… ビタミンC… ビタミンD… ビタミンE… ビタミンK… ナイアシン… 葉酸… リン… カリウム… ナトリウム… マグネシウム… 鉄… 亜鉛… 銅… セレン… ヨウ素… 食物繊維… よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう