• ベストアンサー

たぶん乗り換えた方が早い?

千葉から東京駅を経由して横浜駅まで電車を使う時、総武線横須賀線直通列車一本で行くか、東京駅で東海道線に乗り換えるのどちらが早いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1310/2373)
回答No.4

東京駅ではだめ。 地下の横須賀線ホームと地上の東海道線ホームの高低差のある乗り換えは時間がかかるのでメリットがなくなります。同じ理由で新橋駅もNG。 乗り換えるのなら、横須賀線が地上に出てくる品川駅で。

bejitarou
質問者

お礼

東京駅より品川の方が早いんですね。ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.3

東京から横浜間の乗車時間の東海道線と横須賀線の差は7分程です。 ホームの移動時間や東海道線の待ち時間を考えるとそのまま1本の方が早いと思います。 ホームの移動を急いですぐに東海道線がタイミングよく来ればちょっと早く着くかもという感じだと思います、手間も考えればそのままが良いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

たぶんとおっしゃる通り、東海道線に乗り換えたほうが早いです。東京から横浜の区間の乗車でしたら、けっこう差がつきます。 乗り換えアプリや乗り換えサイトで確認してみると、どれ位違うのかが把握できて良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

横須賀線のほうが距離も長く時間もかかるが、東京駅での乗り換えのための待ち時間を考慮すれば横須賀線のほうが早いと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山手線に新駅ができると?

    半月くらい前のニュースで、東京・山手線に 新駅ができると報じていました。 東海道線と東北線(宇都宮線?)を、総武-横須賀線のように 通し運転をするらしいのですが、そうした直通運転をすると、大崎にある 車庫が不要になるので、再開発をして、新駅を造ると言っていました。 なぜ、直通運転すると車庫がいらなくなるのですか? 電車は夜通し運転しているわけではないし、夜中はどこかに電車を止めておかなければならないと思うのですが…。 昼間でも、ラッシュ時間に比べて列車本数は少ないわけですから、普通は余分な電車は車庫に止めておくと思うのですが…。

  • 通勤電車について

    転勤に伴い、錦糸町もしくは新小岩から横浜への電車通勤を考えております。通勤ラッシュの混雑に不慣れなもので、この区間で座って通勤できるかどうかうかがいたいのですが・・・ 横須賀線直通、総武線快速電車で、横浜から19時過ぎに乗車した場合、だいたいどの駅あたりから座れますでしょうか? また、もし比較的すいている車両等ございましたら教えていただけると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 東北縦貫線

    東北縦貫線計画で、常磐線・高崎線・宇都宮線(東北線)と東海道線が直通運転を行うそうですが、横須賀線との直通運転は行われないのでしょうか。 常磐線・高崎線・宇都宮線方面から神奈川方面に行く際に、品川駅付近で東海道線と横須賀線に別れるというのは不可能なのでしょうか。また、神奈川(東海道線)方面から常磐線・高崎線・宇都宮線沿線方面に行く際は、品川までは横須賀線でも運行し、品川からは東海道線・東北縦貫線を利用して総武線快速とは乗り入れないというような計画はないのでしょうか。

  • JR定期券の乗り越し精算について。

    こんにちは。私は千葉から水道橋まで毎日通勤しています。この度銀座にて夜週2回ほどアルバイトをする事になったのですが、銀座から帰る場合に、丸ノ内線銀座~東京、東京から総武線快速で千葉までというルートが最短です。私の持っている定期は千葉~水道橋 経由船橋・(近)総武・中央という物です。千葉からの総武線快速は横須賀線直通で、錦糸町から馬喰町~東京と進み、総武線の各駅停車は中央線直通で、錦糸町までは同じですが、その後両国、秋葉原~三鷹までで、途中でルートが別れます。こうした場合、東京から乗車する場合は錦糸町までの料金だけを乗り越し精算すればよいのでしょうか。駅員さんに聞こうと思っていたのですが、私が聞こうと思い立つといつも窓口などが混んでいて聞き逃すので^^;)こちらで質問させて頂きました。ご回答頂ければ有り難いです。

  • 品川駅での横須賀・総武線への乗り換えについて

    明日京急線の蒲田駅から品川に出て、そこから総武線快速に乗換え千葉まで行きます。 そこで質問なのですが (1)品川駅の京急線ホームからJRの総武線(横須賀線)のホームへは徒歩何分くらいでしょうか? ※当方20代の男性です。 (2)9時41分か46分の電車に乗ろうと考えているのですが、この時間の混雑具合が分かる方は教えてください。また、東海道線みたいに前後の車両にボックスシートはありますか? ※グリーン車は使いません

  • 成田駅から横浜駅 時刻表

    電車の時刻表を教えて下さい。 JR成田駅~横浜駅 (総武線?横須賀線?) 平日の20時、21時台です

  • 通勤時間帯の各方面からの中距離電車の着席可能な駅

    以下の各方面から上野、東京、新宿駅に8時前後ごろに着く電車はどの駅あたりが普通車にほぼ確実に座れるボーダーラインでしょうか? (参考までにその時間帯の列車を列挙しました) どれか一つでも結構ですのでご存知の方は宜しくお願いします。 列車の例 東海道線 熱海発  6:04 東京行 中央線  大月発  6:26 新宿行 常磐線  水戸発  5:40 上野行 東北本線 宇都宮発 6:12 上野行 高崎線  高崎発  6:09 上野行 ちなみに、私は千葉の者ですが同じ時間帯の千葉県内各線からの東京駅までの総武線、京葉線直通快速の着席ボーダーラインは 内房線:木更津 外房線:茂原 成田線:成田 です。

  • お仕事で、東京と横浜を電車で往復される方にお聞きします。

    お仕事で、東京と横浜を電車で往復される方にお聞きします。 東海道本線を乗っていますか? 所要時間も分かれば教えてくださいませんか? 実に私は総武線快速の馬喰町駅にとても近い事務所を働いています。何の往復される方がいいですか。悩みです。

  • 千葉駅~横浜駅間通勤について質問です。

    千葉駅~横浜駅間通勤について質問です。 秋に千葉県に引っ越すこととなりました。 最寄駅は自転車で15分程度の千葉駅です。 (1)横浜駅に朝8時45分に到着するための楽な通勤方法を教えてください。  ・電車でお願いします。ただし追加料金のいる特急等はなしで。  ・乗換少なく、できれば座りたいです。  今は「千葉発の総武本線(千葉→東京行き)に乗り、そこから東海道線」と考えています。 (2)帰りのお勧めルート。  ・19時ごろ退社。 (3)千葉駅のお勧め駐輪所。  50ccバイクも持っているのでそちらもお勧めがありましたらお願いします。 質問多いですが、宜しくお願いします。

  • 乗り換えについて

    とてもややこしい話ですがお付き合い願います(><) 保土ヶ谷(神奈川)から南船橋(千葉)へ行きたいのですが、今3つの行き方を検討中です。 (1)保土ヶ谷から横須賀線で東京、京葉線に乗り換えて南船橋 (2)保土ヶ谷から横須賀線で横浜、東海道線に乗り換えて東京、京葉線で南船橋 (3)保土ヶ谷から横須賀線で市川、総武線で西船橋に行き、そこから武蔵野線に乗り換えて南船橋 なるべく楽に、そして安く行きたいと考えてます^^; この3経路はいずれも890円で、かかる時間はだいたい同じです。 (1)は1回の乗り換えですみますが、ホームを端から端まで移動する為、東京での乗り換えが非常に複雑で時間がかなりかかると聞きました。 そこで、(2)なんですが、東海道線で行くと、横須賀線で行くよりも乗り換えがスムーズのようなのですが、一体どれくらいの時間で乗り換えられるのか、(およそ何メートルくらいか) が知りたいです。 それから、(3)についてですが、こちらは東京駅に比べ乗り換えは楽そうです。 しかし、市川と西船橋にどれくらいホームがあるか分からず、こちらの乗り換えにも少々不安があるので質問させてください。 まず、経路を調べところ、市川での乗り換え時間が2分しかないようなのですが、市川駅で横須賀線から総武線に乗り換えるのは比較的楽なのでしょうか(ホームが近いのでしょうか)? 同じく、西船橋駅ですが、こちらは約5分での乗り換えとなりますが大丈夫でしょうか??(><) こまごまといくつか質問させていただきましたが、1番気になっているのは(1)~(3)のどの経路で行くのが1番いいか、ということです。 全部ではなくてもいいので、分かるところがあったら是非、回答お願いします!!