• ベストアンサー

零細企業でもSDGsや脱炭素化に取り組むことはでき

私は従業員10名ほどの小さな製造業を営んでいます。最近、大手の取引先から、いわゆるスコープ3排出量の算定と削減、つまりサプライチェーン全体での脱炭素化への協力を求められるようになりました。 しかし、当社のような零細企業には専任の担当者を置くことも難しく、脱炭素化に関する知識やノウハウも乏しいのが実情です。加えて、脱炭素化に向けた設備投資などに充てる資金的な余裕もあまりありません。 こうした状況ですが、私たちのような零細企業でもSDGsや脱炭素化に取り組むことは可能なのでしょうか。もし可能だとすれば、まずは何から着手すればよいのでしょうか? SDGsや脱炭素化に取り組んでいる他の中小零細企業の事例なども併せてご紹介いただけますと幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • messi0231
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

大手取引先からスコープ3排出量の算定と削減を求められるのは、今や中小零細企業にとっても避けては通れない課題となっていますよね。 まずは、資金面では、金融機関の「SDGs融資」など、脱炭素化投資に活用できる制度があります。 次に、照明のLED化や設備の適正運用など、費用をかけずにできる省エネ対策を進めましょう。また、リサイクル素材の活用や製品の小型軽量化など、環境負荷の少ない製品開発にも取り組むのもよいでしょう。 また事例については夫婦2名だけの会社、株式会社FrankPRさんが参考になると思います。 代表の松尾真希さんは、もともとハワイ大学の大学院でSDGsの前進のMDGsを学んでいて起業してからもシングルマザーや障がい者の雇用促進やダイバーシティ&インクルージョンにも取り組んだことで、大企業と並んでジャパンSDGsアワードの外務大臣賞を受賞しています。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/pdf/award6_03_frank.pdf ラファエロという革製品ブランドを運営しているとのことですが、 最近では商品やサービスの排出二酸化炭素削減率をスコア化したデカボスコアという指標で80%のCO2を削減していることを発表していました。 あと代表の松尾真希社長は、SDGsや脱炭素の質問に無料で回答してくれているのでこちらも参考にされるとよいと思います。 https://franksdgs.com/ この事例はどんなに小さな会社でもSDGs活動や脱炭素のスコープ3対応に取り組めることを示していると言えるので質問者さんもがんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7743)
回答No.2

たとえば、下記のような資料を参考に考えてみては如何でしょうか。 https://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/sdgs/sdgs_senshinjirei.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jkb13
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

うわー大変だあ。 大手って表ではデカデカとSDGsをかかげているけど、そりゃあ下にも求めているのか。 環境環境言われていますが、ザッと調べると結局は「企業価値の為」だそうで。遅かれ早かれ動くべきという風潮ですね。 行政には相談窓口があるそうなので、先ずは気軽に相談等からスタートしてみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【日本企業の無茶苦茶セコイSDGs、脱炭酸社会戦略

    【日本企業の無茶苦茶セコイSDGs、脱炭酸社会戦略】を垣間見てしまいました。 日本を代表する重工業の川崎重工業が二酸化炭素をばら撒きまくるバイク事業を分社化させて二酸化炭素排出を削減した風に見せかけを始めています。 本社は二酸化炭素の排出量が減っても分社化したバイク新会社はばら撒きまくる。 これってせこくないですか? まるで本社が子会社を作ってリストラしたい人たちを子会社に移動させて子会社ごと爆破していた日本企業の闇と同じ流れになってきてませんか? バイク事業部を子会社化させて脱炭酸企業に見せかけるのか、それとも子会社ごと爆破するつもりですか?

  • 自治体の単年度予算の効率的な運用方法について

    自治体の予算運用において、 「次年度の配分予算の削減をさけるため、余った予算を年度末に無理矢理使い切る」 なんて話をよく耳にします。 当方、とある電力会社に勤めており、部門の予算管理業務に従事しています(予算管理といっても定期的に余りを確認するくらいの仕事ですが・・・)。 電力会社においても、自治体と同じく年度末の予算の使い切りは常態化しており、毎年無駄金を使っています。 そこで、 (1)自治体などでの効率的な予算運用の事例 (2)予算運用の精度向上の具体的なノウハウ (計画外の支出に対する予算措置の考え方や、見込み剰余の算定方法など) を紹介している書籍・Webサイト等ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくれませんか。 よろしくお願いたします。

  • 【SDGs】SDGsって具体性がないのであまりピン

    【SDGs】SDGsって具体性がないのであまりピンと来ないのですが、SDGsって結局は何が最終目的なのですか?

  • SDGs

    ミナさんが実践しているSDGsは何かありますか? https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/ 私は2の「飢餓をゼロに」 少々こじつけ感も否めないんですが、外食で1人前が多かったら初めから減らしてもらいますし、賞味期限間近の食べ物もその日のうちに食べるなら見切り品でも上等 ただしこれはBBAとの奪い合いになりますがね(笑) ミナさんのSDGsに対する想いがあれば教えて下さい よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • SDGS

    SDGSの5 ジェンダー平等を解決しよう この問題を解決したら、次何番の目標が影響を受けると思いますか?

  • sdgsについて

    皆さんは、身近なもので梱包の過剰など、プラスチックの無駄遣いだと思われる包装方法や商品などはありますか??具体的に教えて下さい。

  • SDGsの14と15は一つにまとめられるのでは?

    こんにちは~ 最近、毎日のように見聞きするSDGs。 このSDGsの項目   ⑭ 海の豊かさを守ろう ⑮ 陸の豊かさも守ろう は 陸と海の豊かさを守ろう というように、一つにまとめられるのではないでしょうか? なんか、無理やり二つに分けている感じがするのですが・・・

  • SDGsは順調に進んでいるんでしょうか?

    SDGsは順調に進んでいるんでしょうか?

  • SDGsについて

    最近「SDGs」とよく聞きますが、どういったことをすれば良いのですか? 自分でも、ゴミは分別したり、(スーパーなどの)ビニール袋をもらうのを拒否したりはしていますが、そのほかにSDGsの対策としてできることはあるのでしょうか? アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 脱炭素

    インターネット黎明期に同僚とこれからは個人が情報を発信する時代が来るななんて話していたのを覚えています。 先日の日経の記事に、 「30年までに排出量を半減するために必要な投資額は最大30兆ドル(約3680兆円)に達する可能性がある。」 とありました。 本当にこの流れが来るならまた世の中大きく動くのかなとか思うわけですが、展望がありましたらお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。