• ベストアンサー

OpenVPN経由でのリモートデスクトップ接続

自宅のPC①から会社にある自分のPC②にOpenVPN経由でRDP接続したいのですが、上手くいきません。OpenVPN自体は接続できており、割り当てられたIPアドレスも確認できます。 PC①を会社にもっていき、会社のFreeSpot Wifiに繋げた場合、OpenVPN経由でPC②にRDP接続できたのですが、自宅にPC①を持ってかえて、自宅のWifi経由だとOpenVPN経由でのRDPに失敗します。ping疎通試しても、宛先ホストに到達できないとでました。 会社のFree Wifi経由ではPC②にOpenVPN経由でRDP接続できるため、宛先IPアドレスやパスワード、PC①とPC②の設定に問題はないと思っています。 ただ、自宅のルータ経由では同じことができないのが腑に落ちず、どうにか自宅からも接続したいのですが、似た事例を調べても解決できず困り果てたため、投稿しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足から では、ご自宅からはOpenVPNでのインターネット接続は成功していなかったのですね。 >OpenVPNのアイコンが緑になれば接続中と認識しており ちなみに、現在のご自宅の回線からはOpenVPNには接続出来ているのでしょうか? TP-Linkの解説では、以下のような対処が記載されていました。 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3191/ また、TP-LinkのルーターをOpenVPN化するのと、TP-Linkのルーターを経由してクライアントソフトでOpenVPNを利用するのでは意味が違うのでご注意ください。 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3220/

istudent
質問者

お礼

ありがとうございました。 原因は、リモート先のPCがスリープモードになっていることが原因でした。スリープ解除した上で自宅からVPNのRDPしたところ、上手くいきました。

Powered by GRATICA
istudent
質問者

補足

>TP-Linkの解説では、以下のような対処が記載されてい>ました VPNパススルーは有効化であることを確認しました。 接続タイプも「PPPoE」でした。 >では、ご自宅からはOpenVPNでのインターネット接続>は成功していなかったのですね。 >TP-LinkのルーターをOpenVPN化するのと、TP-Linkのル>ーターを経由してクライアントソフトでOpenVPNを利>用するのでは意味が違うのでご注意ください。 この辺の理解がまだ出来ていないため、回答ができないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • umeking
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

ローカルネットワークからVPN接続して、ローカルネットワークにあるPCへ接続しようとしていること? 何の意味があるのかわからない(同じネットワークだったら何もせずにRDPすればよいと思うんだけど)、とりあえず、下記をチェックしてみ。 (VPNサーバはルータってことみたいだからそれ前提で) (1)ルータでローカルネットワークからのVPN接続を許可しているか? (2)(1)がOKであった場合、ルータのルーティングは問題ないか? そもそもVPNってWAN側の設定だと思うので、デフォルトでローカルからも張れることができるルータって、あまりないような気がする。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

補足に書かれた、Archer A10のOpenVPNサーバーを有効にすると、Archer A10をVPNサーバーにするようになるのかと思います。 https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1544/ それでは質問者さまの書かれた、OpenVPN自体は接続できており・・・と矛盾が生じてしまいます。 自宅外に別に用意されたOpenVPNを利用していて、OpenVPN自体は接続できておりという状況があるのなら、Archer A10からの経路に何か支障があるのかと思い、最初の回答をしました。 私自身OpenVPNは利用していないので、詳細は不明な点が多いですが、自宅からの通常のアクセスでOpenVPN経由でのアクセスが出来ていて、ご自宅からPC②にアクセスできないのはまた別の問題のような気がします。

istudent
質問者

補足

OpenVPNのアイコンが緑になれば接続中と認識しており、会社のFreeWifi経由だと、上記の状態からRDP接続したところ、問題なくリモート接続できたので、OpenVPNは接続できていると考えていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

使われているWi-Fiルーターの型式やプロバイダ、V6プラスの利用の有無、ONUなどの型式を明らかにされた方が、より回答を得られやすいと思います。 OpenVPN自体は接続できており・・・というのは、通常のブラウズなどはPC①で自宅のWi-Fi経由でも利用出来ているということなのでしょうか? OpenVPNのUDPのポート1194が自宅の回線ではWi-Fiルーター側で利用できなくなっているということは無いでしょうか?

istudent
質問者

補足

自宅のwifiルータはTPLinkの「Archer A10」になります。 設定画面を確認しているのですが、「OpenVPNサーバーを有効にする」にチェックを入れればよいのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リモートデスクトップについて

    こんにちは、自宅のPC(WinXP)を会社からリモートデスクトップで操作 出来るよう、DDNSに登録してルータのポート(3389)を開き、 同じ自宅内(LAN内)のPCからグローバルIPアドレスを指定して 対象のPCにリモートデスクトップを使用すると問題なく 画面が表示できる のですが、会社から同じグローバルIPアドレスを使用して接続を試みると うまく接続できません。 原因としては何が考えられるでしょうか? また自宅から、そのグローバルIPアドレス、もしくはDDNSのドメイン名に Pingを実行すると結果が返ってきますが、会社から実行するとタイムアウトします。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • OPENVPNを用いた接続

    お世話になります。 OPENVPN情報を自動収集するようなサイト(https://freevpn.gg/)から国内のVPNを持ってきてIPをマスキングするためにOPENVPN接続をしました。 中には個人で運用してそうなものもありますが、そういったOPENVPNサーバーではどのレベルまでのアクセスログを取得しているのでしょうか? もし仮に悪い人間がほぼ同時刻にOPENVPNで「私が接続した同IP」に接続し、同サイトで悪いことをした場合、私も嫌疑をかけられる可能性があるのでしょうか? サーバー側にしっかりとログが残っていればその心配がないのはわかりますが、もし個人運営などのサーバーが「接続したIPアドレス」しかログをとってなかったり等の場合を考えると捜索、冤罪の可能性が脳裏に浮かび、はっきりと区別をしてくれるのかどうか不安です。 ご多忙のところ大変恐れ入りますが、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • VPN接続後のリモートデスクトップ接続

    休日出勤のDoor to Doorの時間がもったいないので、会社にVPN接続の許可をもらい自宅で作業しようと思いました。 VPN接続はすんなり行えたのですが、リモートデスクトップ接続にて「リモートコンピュータを検出できません」とエラー表示されます。 自宅のPCのDOS窓からipconfig /all実行し表示された「PPP adapter xxx」のIPアドレス(192.168.0.103)へはping通るのですが、会社のPCのIPアドレス(192.168.0.145)へはping通りません。 我が家の環境は羅列で申し訳ありませんが、OS:XP SP3(無線)、バッファローのルータ、フレッツ光、so-net、IPアドレス体系は192.168.1.xxxです。 会社のPCへのリモートデスクトップ接続は、社内LANの他のPCから接続した実績あります。 もちろん電源入状態で家に帰って確認しています。 確認すべき内容を教えていただけると助かります。

  • OpenVPNができません

    自宅LAN(マンション)と大学の研究室のLANをOpenVPNで接続したいのですが、うまくできません。サーバ管理者に作ってもらった証明書や設定ファイル等をconfigフォルダの中に入れてconnectするとしっかりつながりますが、研究室のどのPCにもpingが通りません。ホストPCにもpingできません。リモートデスクトップもできません。友達はちゃんとできていることから、私のネット接続環境の問題ではないかと思います。私のPCはsony vaio type-R master、CPUはcore2Duo6600、2GBのメモリで256Mのグラフィックカードです。OSはVistaを使用しています。スペック的には何も問題ないと思います。ネット接続環境はPPPO形式(ユーザIDとパスワードを入力するタイプ)で、コントロールパネルのネットワーク接続にはローカルエリア接続(これも必要で、個別のIPを入力しています)とPPPO接続が表示されています(VPN用のローカル接続3も表示されています)。私が行ったVPN接続ですが、 (1)OpenVPN2.0.9をインストール (2)configフォルダにサーバ管理者からもらった証明書2つとKEYファイルとconfigファイルをおく (3)connectでちゃんと接続されることを確認(ローカルエリア3) (4)ローカルエリア3のプロパティからWinsの設定 (5)pingをホストPCのIPに実行(1回もつながらない) (6)ASTEC-Xでも別のsunのワークステーションに接続できず。 このような感じです。なぜpingができないのかわかりません。私のネット環境のPPPO接続に他に設定がいるのでしょうか?ポートとかは関係ありますか?長文で申し訳ありませんが、ご教授ください。

  • リモートデスクトップ接続の方法

    こんにちは。 リモートデスクトップ接続について教えてください。 自宅のPCがWinXPProでADSL接続、会社のPCがWinXPHomeでADSL接続です。 会社から自宅のPCをリモートしたいです。 自宅のPCを、「このコンピュータにユーザーがリモートで接続することを許可する」にチェックは入れました。 会社のPCにリモートデスクトップ接続のインストールをしコンピュータ名を入力し、ユーザー名とパスワードを入力して「接続」をクリックしました。 以上のことをやってみましたが、「指定されたコンピュ-タは見つかりませんでした。CP名IPアドレスを確認して下さい。」と出ました。 IPアドレスは設定していなく、コンピュータ名を入力したのですが、IPアドレスが必要なのでしょうか?その場合IPアドレスはどうつければよいのでしょうか? また足りない設定等がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • OpenVPNとIPによるアクセス制限

    可能かどうかが気になって質問させていただきます。 どうぞ宜しくお願いします。 現在、ラピッドサイトにてOpenVPN環境にて顧客管理用のCRMの運用を考えております。 VPSのオプションプランでOpenVPNを使わせていただき、各PCに証明書を発行し、 特定のIPアドレスで接続しています。(10.xx.xx.8 のようなアドレス) このCRMにアクセスする際、VPNで割り振られたアドレス以外のアドレスで接続しないよう、 ファイアーウォール設定をしたいと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか? ・10.xx.xx.1/hoge ←このアドレスだと、OpenVPNでないと接続できない ・http://www.xxx.xxx.com/hoge ←このアドレスだと、OpenVPNでなくても接続できてしまう サーバー会社に問い合わせたところ、iptablesを使って特定のIPで制限をかければ、 割り振られているOpenVPNのアドレス以外でのアクセスを全て不可にすることができる、と聞いたのですが、それ以上のことはサポート外のため、そもそもできるのかどうかも不安になってきました・・・。 OpenVPNというものが全く初心者なので、そもそもの考え方が間違っているようにも思います。 ぐぐってみたのですが、「IP固定」や、「特定のIPをアクセス不可にする」とかはあるのですが、 「特定のIPのみを許可する 10.xx.xx.」というのがどうにも見当たりません。 可能かどうかだけでも結構ですので、ご指導いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • WinXPのリモートデスクトップ の再接続について

    自宅PCにWinXP-Proを導入し、会社からリモートデスクトップ接続を行い、自宅PCを遠隔で操作できるようにしました。  自宅PCはADSL接続ですので、朝自宅PCを立ち上げ、インターネット接続を行い、IPアドレスを調べ、その後会社からそのIPアドレスでログインしていますが、会社からの接続を切断した後、再度自宅PCへ接続しようと試みると、「リモート接続が有効になっていないか、またはコンピューターがビジー状態のため新しい接続を受け入れない状態になっています」という表示が出て、再接続できません。 自宅PCにはNorton Interenet Securityを入れてあります。 再接続できない原因として何が考えられるのか、アドバイス願います。

  • リモートデスクトップに接続できません

    よくある話で申し訳ありませんが、リモートデスクトップ接続ができません。 会社内の同一事務所内にあるPC1からPC2へリモートデスクトップ接続はできます。しかし、PC2からPC1へリモートデスクトップ接続ができません。PC2からPC1以外のPCへhリモートデスクトップ接続ができます。共にWinXPPro SP3です。SP2で接続できなかった為、SP3にUPDATEしましたが、状況は変わりませんでした。PingもPC1からPC2は通るのですが、PC2からPC1へはタイムアウトしてしまいます。同一事務所内にあるサーバーからもPC1へはPingもリモートデスクトップもできません。IPアドレスもPC番号以外は同じに設定しています。異様にPC1が排他的なのです。 よろしくお願いします。

  • VPN接続後のリモートデスクトップ接続ができない

    自宅から会社の自席PCへのリモートデスクトップ接続を試みています。 接続元、接続先のPCは共にXPで必要なF/Wの穴は空けてあります。 VPN接続が成功していることは、 ・社内のHPが閲覧できること ・pingが会社PCのIPアドレスに対して通ること で確認しています。 リモートデスクトップ接続時のエラーメッセージは、 「このコンピュータはリモートコンピュータに接続できません 接続を再試行してください。問題が解決しない場合は、・・・」 です。 原因として考えられる点などをアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • OpenVPN

    OpenVPNを設定したいと思い下記のサイトに従って設定を行っています。 http://www.earthrize.net/rnote.php?u=server/openvpn/openvpn08.htm コンピュータはDellデスクトップ OS Windows7 サイトの第8回まで進んできたのですが次の点が分かりません。教えてください。 OpenVPNクライアント設定で次の通り<サーバアドレス> <接続先ポート>変更をしなさいとあるのですが、私の場合の、<サーバアドレス> <接続先ポート>はどうすればわかるのですか? #以下でサーバのアドレスと接続先ポートを設定します。 #IPアドレスが変動する場合は、DynamicDNS等のサービスを利用して #取得したアドレスを入力してください。 #設定例: remote hogemonia_mk2.hogehoge.com 1194 remote <サーバアドレス> <接続先ポート> よろしくお願いします。