• 受付中

報酬付き

疎遠になった友達とまた仲良くしたい

高校の時、とても仲が良かった子がいました。 しかし、大学で離れ離れになってしまい、なかなか会えず、社会人になってから数回会ったけど、お互いの環境の変化なのか、あんまり話が合わず微妙な空気になってしまい、そのまま疎遠となってしまいました。 それから、しばらく会っていません。 高校の時はあんなに楽しく話せたり、いつも笑い合っていたのに...思い出すとなんだかとても悲しくなりました。 その子以外にも友達はいるけど、その子とも出来ればまた親しくしたいのです。 今からでも、その時と同じように仲良くすることは出来るのでしょうか。実際にこのような経験(一度疎遠になったけど、また仲良く出来ている等)した方いますか?アドバイスいただけませんか?

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14983)
回答No.2

社会人になってから数回会ったけど、お互いの環境の変化なのか、あんまり話が合わず微妙な空気になってしまい、そのまま疎遠となってしまいました。 きっと、会っても高校の時のような感じには、ならないと思いますよ。 気まずいままになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。ただ・・・今の時点でハッキリしているのは、あなたとの関係はコンティニューでは無いという事。あなたの言うまた親しくって・・・以前のあの続き(コンティニュー)目線。対して、そのお友達はあなたとの以前の親しさは終わったと思っている。あれはあれ。今は今。続いていない。続いていないから、続ける必要が無いから今繋がっていない。そう受け取っている。そう受け取っている彼女の前に、またあの続きから始めませんか?というスタンスを示すと凄く独りよがりに見える。相手側の変化を「無視」して、以前の美化イメージと今の相手を強引にドッキングさせようという魂胆が見えるから。コンティニューは厳しい。でも、疎遠も含めた以前の関係を一旦清算(リセット)して、リスタートしたいという方向性ならまだ可能性はあるのかもしれない。その方向は本当に未知数だから。未知数≒やってみないと分からない。言い換えると、以前のように~は今の時点でもやらなくても無理だと分かる。お友達的には、あなたと以前のように~は不可能に近い。未知数どころか、難しいという結論が既に出ている(だから今繋がっていない)。お互いに一時期親しくしていたという事実は消えない。死ぬ前で消えない。でも、それを今にも引き継ごうとしているあなたと、それはもう繋がっていないんだ(あれはあれだ、以前だから可能だったんだ)、そう考えているお友達との決定的な違い。関係を復活させたいなら、あなたも都合の良いコンティニュー目線は捨てる事。以前のように~が目的の再訪は歓迎されない。仮にあなたとお友達が再び仲良く出来るとしても、それは今のあなたと、今の彼女が結ぶ新しい親しさであってこそ。相手の心は過去(以前のように~)には無い。また親しくしたいという気持ちと、以前のように親しくしたいは全然意味合いが違う。その部分の持ち出しを間違えないようにする事。再連絡をする前に、しっかり整えておく必要がある大事な大事な目線なんだと思うからね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 友達が少ない

    これまでクラスで仲良くしてきた子(高校、大学の時の同級生)はいます。 年に1、2回ごはんに行ったりすることもあります。 職場の同期とも研修で一緒になったときに話す子はいます。 表現が難しいのですが、結婚式に呼ぶくらい仲の良い友達がいないのです。 親友とまではいかなくても、どこか行きたいなぁと思った時に誘えたり、辛いときに相談したり、旅行にいったり…そのようなくらいの友達がいないのです。 今年社会人になって、同期と仲良くなりたいと思ってたけど、寮の子たちとはペースが合わなくて、研修で仲良くなった子たちは気づいたら私以外でグループみたいになってて。。。 社会人になってから、私が求めるような友達を作るのって難しいのでしょうか?

  • 「ずっと友達」…?

    中学を卒業する時、「これからもずっと仲良しでいようね。」「高校離れてもずっと友達だよ。」と言って友達と別れたけれど、実際、今も変わらず仲が良いのは同じ高校に行った子だけです。 私自身、「こんなに仲良くなれるのはこの子しかいない」と思っていたけれど、高校に入って、また同じように思える友達が何人もできました。 こういう時、「本当の友達って何なんだろう…。」って思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 友達への裏切り

    小中からクラスメイトだった子と同じ高校時代になったときの話です。 高校入学当初、クラスの子と馴染めなかったけど、昼食時にいつもその子が来てくれて、楽しんでいました。しかし、だんだんとクラスの子と仲良くなって遊ぶようになって、昼食も一緒に食べたい気持ちに変わっていきました。 そして、同じクラスの子と昼食をとることになり、遊びにきていた友達を裏切ってしまいました。相手は相当落ち込んだと思います。。私もあの時はすごく悪いことをしてしまったと、社会人になった今でも時折思い出してしまうことがあります。 もし同窓会で会う機会があれば、すごく謝りたいのですが、相手はどう感じるか・・正直わからないです。決して許してもらえないかもしれません。もう6年も会っていないです。。 今は高校時代、そして大学時代に仲の良かった友達を大切にしています。僕はそんなに友達が多くないですが、年をとるにつれて、友達との大切さを痛感します。あのときほんとに悪いことをしたなぁと、落ち込んだりする自分が時々います。。。 みなさんはこれに関してどう思いますか?? 率直な意見が聞きたいです・・。 ビシっと言ってくださっても構いませんので。

  • 友達が少なくて惨め

    現在社会人です。 私は友達が少ないです。 小学校、中学校、高校ではそれぞれ友人はいました。 でも小学校の時仲良かった子とは中学校で疎遠になってしまったり、 中学校から仲良かった子達には裏切られ・・・。 他に仲良かった子とも連絡すらとらなくなってしまいました。(グループは一緒だったのに) 高校では体の異変のせいで自分に自信がもてず、 うわべだけの付き合いをしてきました。 そのことで男子にからかわれ、半分登校拒否。 大学時代の友達はいますが数人です。 高校を卒業したらまったくと言っていいほど地元に友達がいません。 社会人になり、良い同僚達に恵まれたのですが 会話の中で「地元の友達が~、高校の時の友達が~、 小学校からの友達と〇〇へ行った、友達は結婚してどうのこうの】 という話を聞くと、すごく羨ましく感じます。 大学の友達も、地元に友人がいるので 会うたびに、「友達が〇〇で~」等の話題が100%でてきます。 大学の友人の前で出てくる私の言葉は 【友人が】 ではなく 同期が、同期と・・・・。 1か月ほどまえ、地元の駅のカフェでのんびりしていたら 高校時代のクラスメイトに偶然会いました。 一緒に話をしていたのですが、 「地元の友達とかで結婚する予定の人いる!?」 「高校の子で誰かとあったりしてるの?」 「友達がさぁ・・・・・」 という言葉ですごく惨めな気持ちになりました・・・・。 私にはそういった話題が出来ない…。 本当に悲しいです。 3つ年上の兄がいるのですが、兄も地元の友達が何人かいて 土日になるとどこかへ出かけたりして本当に羨ましいです。 私は仕事を東京でしていたのですが、 介護をきっかけに地元へ戻ってきました。 でも地元には誰ひとり友達がいません・・・。 結婚式に呼べる人なんていません。 悲しくて悲しくて、facebookをみたらかなり落ち込みます。 なんで私にはちゃんとした人付き合いが出来ないんだろうって…。 バイト先だった仲間はfacebookでやりとりはしていますが 実際にごはんいったりはまだしていません(誘ってないからですが) 結婚式で、小学校、中学校、高校の友人と紹介できる人は0人。 悲しいです・・・・・。 地元に帰ってきて、同僚ともなかなか会えなくなったので 遊ぶ予定はほとんどありません。 惨めになってきました。

  • 友達への嫉妬

    私は大学生2年生です。 私には高校時代からの親友とも呼べるくらいの友達がいます。高校時代は毎週のように遊んで、人間関係の悩みを分かち合って居ました。 しかし、大学に入学し、新しい友達ができると、彼女と話す機会が減りました。人間関係の悩みも現在は特になく、お互いに話すことがなくなってしまいました。 彼女は大学でできた新しい友達とみるみるうちに仲良くなっていきました。私はそれに対し、ものすごい嫉妬心を感じてしまいます。高校時代から仲が良いのは私なのに、どうして他の子ばかり仲良くするの?と思ってしまいます。 彼女が他の子と楽しそうに話している時、彼女が他の子と遊んだのをSNSで知った時にものすごい嫉妬心を感じます。 その度に私は悩み、彼女は私の悩みを感じ取り、私を避けるようになりました。今の状況がとても辛いです。 友達への嫉妬を断ち切る方法はあるのでしょうか?

  • 友達がいません

    友達について相談があります。 私には友達と呼べる友達がいません。 私は高校、大学と仲の良い友達がいましたが、いつも8人前後と大人数でした。 その中で特に仲のいい子が2人、2人と分裂していくと、私はいつも一人になってしまいます。 私はいつも旅行や飲み会のきっかけを作ることが多々あります。 今回旅行(大学の卒業旅行です)を計画しようと練っていたのですが、何度も何度も私の立てた計画がボツになったので、もう私が考えても結局は駄目だと感じました。 なので、私の案を全てボツに決めた子に好きなように計画を立ててもらえるように頼みました。 すると、なぜ私が決めないといけないの?と言われてしまいました。 結局その子が周りの友達に私の文句を言ったようで、私と一緒に旅行はできない。と言ったらしく旅行がなくなってしまいました。 私たちは大学4年間ずっと一緒にいました。 だからこそ最後に大切な思い出を作りたい!と思って旅行を計画していました。 私は、友達にとって「大学の時の友達」でしかなかったのでしょうか? 私に友達ができないのはなぜでしょうか? また、どうすれば友達ができるのでしょうか? 切実に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 友達の友達

    友達関係で何も手に付かないくらい悩んでます 大学3年一人暮らしです 一緒に行動する友達もいますし仲いい子も少ないですがいます ですが学外で遊んだりはいつも私からの誘いです。 最近仲良くなった子は地元の友達と月1で集まっているらしく、「私と仲良くなっても地元が一番なんだろうな~」と思ってしまい落ち込む。(現に、私の地元と友達の地元は遠く、社会人になっても結局地元なのかなと) 一緒に行動する子には地元から一緒に通学してる子がいたり、他の地元の子としょっちゅう遊びに行ったりしているのを聞いて落ち込む。 私にも長期休暇(年に2回)会う地元の友達がいますが、1人は「○○は悩み相談しやすい、これからも友達でいてね、」と言われ、人間関係の悩みを話したら 「びっくりするわ、私がいるじゃん!親友やと思ってるのは私だけ?(笑)」と嬉しいことも言ってくれました。(その子はびっくりするくらいいい子で昔から人気者でした) ですが他の地元の子と自分から誘って遊んでるみたい(私も仲いい子)で凹みます(私が誘うと喜んで遊びますがなぜか誘われない) 他に、地元の友達で一人暮らしをしていて中高の友達と会ってないと言っていた子は小学校の友達とすごい仲いいらしく… 全国どこでもいいから幼なじみで二人組作れ。とかあるわけないですがあるとすれば誰も声かけてくれないと思うし、友達を思い浮かべてもあの子はあの子だなと思うし、結局私はあぶれる気がします 大学にも大学で知り合っていつもくっついててしょっちゅう遊びに行く子がいるとうらやましすぎて悲しくなります 地元の子からは「また遊ぼね!」とか「帰ってきたら連絡して」と言われますが結局、結局みんなそれぞれ私以上に仲いい子がおり、落ち込みます 私と同じ境遇の子いたら是非友達になりたいですが、びっくりするほど皆には仲いい子がいます 私が考えすぎなのでしょうか… 個人個人とは悩み相談しあったり、物まね?とかふざけあったりしますが「あ、私以上に仲いい子いるんだよね…」の永遠のサイクルです この不安感どう拭えばいいのでしょうか

  • 大学…新しい友達

    はじめまして。こちらにも投稿させていただきます。 4月から大学に進学します。 火曜日、初めて大学へ行きオリエンテーションに参加しました。午前と午後に分かれていて、お昼は入試で知り合った子が一人いたので、その子から話しかけていただいてその子の友達と7人で食べました。しかし……とっても合わなかったんです。 その子達の会話は、誰がカッコイイとか、どのこがカワイイとか、早く友達作んなきゃ!とどんどん話しかけていくような子達でした。ちょっと人を品定めするような感じで、ギャルっぽい派手めの、とても今どきの女の子達です。 私は結構人見知りするタイプで、その会話についていけず、あっちも私が付いてけず気まずいのに気付いてたと思います。遊びにも形式的には誘われましたが、空気を悪くすると思い、断りました。奇数はなんだか微妙だし…… 本当にいまどきの女の子!という人と友達になったことがなく、私以外のその6人はすぐ打ち解けた感じで、居心地が悪かったです。 その派手な子達は、全く知らない私を仲間に入れてくれる子達だったのできっと悪い子達じゃないんでしょうが、仲良くなる自信が全くないので、新しい友達を探そうかと悩んでいます。 というのは私は、高校時代は部活に集中しており、オシャレよりも部活に熱心になる方が楽しく、彼氏を作ろう!などと頑張った事もありません。 高校時代はとても充実していて、友達は皆話が合う人達でした。ギャルっぽい子もいましたが、同じ部活に集中している自分をきちんと持っている子で、そのような子とは夢や目標を語り合えて、とても仲良かったです。 私はどちらかと言うと、友達は少なくていいから深くつきあいたいし、手当たり次第に友達になっていくのはあまり好きじゃありません。 また、静かな子や、地味な子と一緒にいるのが好きです。気持ちが楽になります。ですが、新しい大学では、オシャレな子が多く、多分静かな子はいない気がしました…。 それに、大学はあまりクラスというものに意味が無く、深いつきあいは出来ないと聞きました。 同じ大学に高校の仲のいい友達はいるのですが、学部が違うし場所も違うので一緒に行動するのは厳しいです。 大学は勉強するところだし、じゃあ一人で行動するのも気楽でいいかな…と思うのですが、やっぱりずっとお昼一人は寂しいな…と思っています。 サークルなどに入ればもしかしたら友達が出来るようですが、私の学部だけ場所が違うので、お昼はサークルの友達と…といった希望は持てないし… まだ入学式すら行ってませんが、先日の事で仲のいい友達を作れる自信がありません(:_;) 高校のワイワイやっていた時期がとても懐かしく、友達が恋しくて泣きそうです。 私は小学校から高校まで同じ学校なので、友達は小さいころからいたのでそんなに苦労しませんでした。なので友達作りの仕方がわかりません。 もうグループも出来上がってしまっているみたいで、他のグループに入る自信もないです。 大学は情報社会で、友達がいないと単位などの情報が分からず大学に行かなくなる人が沢山いると聞きました。 でも大学をやめて親を悲しませたくありません。 昨日また大学へ行き知ったのですが、何かの集まりで彼女達とたまに集まらなくてはならないらしいです…。 何だかよく考えれば私は7人の中で一人残りものだし、そのなかの何人かは私に対してあまりイイ印象がなさそうです。話しかけてもふ~ん、みたいな感じで。雰囲気が冷たくなるのがわかるんです。多分あまりオシャレをしていないし、積極的じゃないからかな。 これから彼女達とやっていけるかも不安になってきました… こんな私は大学生活をどのように乗り越えればいいんでしょうか

  • 仲のいい友達ができない

    仲のいい友達ができません 四人のグループとか、仲のいい友達といえばこの子!というのがいません 私は大学二回生で、大人数のグループに所属しています まだゼミは入っていませんが、留学予定のため下級生とゼミをやる予定です 大人数ともなると関係も少し希薄になりますし、この子と一緒にいたい!というのも薄くなってしまいます いつもそんな感じです 高校の時も大人数になって、結局誰とも合わなくて卒業後会ってる友達は部活の子くらいです 気が合わないというよりはなんというか出会いがないというのか。 私は大人しい性格で受け身な感じなので、気づくともうみんな仲良い友達を作っている感じです 二回生ともなると今更二人だけでいられる友達というのは無くなってしまうかもしれませんが、 なんとか一生の友達が欲しいです どのように接していけばいいでしょうか?

  • 家に行かせてくれない友達がいます。

    今僕は4月からは大学2年です。 大学で知り合った友達の事なのですが、絶対に家には行かせてくれないんです。 遊ぶときとか、コマ空きのときなどは、ほとんど僕のアパートなんです。(僕が独り暮らしのため) お互い親友と呼んでいる仲ですし、つい先週には、大阪のUSJに泊りがけで行ったぐらいなんです。 ですが、絶対に家には呼んでくれないんです。 理由を聞いたんですが、得に家族からは呼ぶなとは言われておらず、中学のときまでは、友達の家に人が来て遊ぶこともあったそうです。 それで、何で中学校の友達は呼べて俺は呼べないかと言ったら、高校の友達も一度も呼んだこともなかったし、行ってもいいか聞かれたけど断ったと言っていました。 本に曰く、心境の変化とか言っていました。 そこで俺が、俺ん家ばっかだったら飽きるやろ?それにお前は基本的に遠出とかしたがらんし、俺家かお前の家しかねーじゃんって言ったんです。 そしたら、飽きてはいけるえけど、俺は毎日この家にいるんやけ、お前(俺の事です)の家に比べたら違うと言われました。 僕としては、せっかく県外の大学に入学し、知り合えた親友なんですから、一度は家にも行ってみたいんです。 何故友達はここまで拒むのでしょうか? また友達の家に遊びに行けれるいい方法などありませんでしょうか?

質問する