• ベストアンサー

警官は熊に発砲できるのですか?

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.2

緊急時には発砲も可能ですから 撃つこと自体は禁止されていませんが 日本の警官は発砲に関してかなり精神的にハードルが高いので 咄嗟に撃つことは出来ないでしょうね そもそも、いきなり熊に襲われたら 軍人やアメリカの警察のように発砲慣れしていなければ 撃つという判断までに時間がかかることと 腰ベルトから拳銃を抜いて打つまでにはそれなりに時間は掛かるの結局襲われしまいますね。 それと熊は体に数発撃ったくらいでは即死にならない 撃たれた熊は逆上してさらに危険になります。 仕留めるなら確実に頭を打たないといけないので難しいでしょうね。 取っ組み合いになってれば仲間の警官に当たるかもしれませんし。

関連するQ&A

  • 警官の発砲についてどう思いますか?

    時々、警官の発砲(日本での)に関するニュースを見ますよね。 職質をしたらナイフで切りつけてきたので、警官がそれに対して発砲みたいな。 そんな時、警官は無傷または軽傷なのに、犯人は重傷というのが多い気が。 さて、そもそもナイフに対して銃で応戦するというのはいかがなものでしょう? 警官は逮捕術の訓練を受けているわけですし、警棒もあるわけですし。 よくボクサーの拳は凶器だから正当防衛が成立しにくいなんて耳にしますよね。 ボクサーの拳が凶器というのは、凶器になるような訓練を積んでるからで。 その意味で、警官の警棒はナイフに匹敵する凶器ではないでしょうか。 周囲の一般人に危害が及びそうな場合の発砲ならやむをえないでしょう。 また、相手も銃を持っていて・・・というなら話もわかります。 でも、1対1の状態で、ナイフ出されたくらいで銃に手をかけるって・・・。 威嚇のための発砲にとどめてればまだしも、本当に撃っちゃうんですよね。 で、下手だから相手の胸や腹打ち抜いちゃって、相手は死にかけるんですね。 そういうのが適正な使用と言えるのかどうか。 それでもほとんどの場合、正当防衛の判決が下されることは知っています。 質問は、法的に云々ではなく、 発砲した警官が無傷または軽傷なのに、犯人だけが重傷。 そういう発砲に対して、あなたはどう思うかというアンケートです。

  • 日本の警官はなぜ発砲及び射殺しないの?

    最近日本でも凶悪犯罪が多発しています。今日も大阪で職務質問中の警官がいきなりナイフで刺され重症を負ったようですが‘取り押さえた‘と記事にありました。逮捕できたのは良い事ですが、しかしなぜ拳銃を撃たないのでしょう?取り押さえるより頭にめがけて一発撃てばよいだけの事です。米国でしたら刃物を持って警官に切りかかった瞬間に射殺されます。(自分は在米時代、交通違反に止められ警察官が違反切符を切っている最中に何気なく車から降りようとしたら拳銃を向かれ‘車の中で待っていなさい!!‘と怒鳴られた経験があります)どうも日本の警察は‘優しすぎる‘気がしますがこれも敗戦の反動で左巻きが‘人権、人権‘と馬鹿みたいに連呼した弊害なのでしょうか?日本も警察官に射殺権を与えたり発砲し易く規則を改正する動きはありませんか??

  • 最近は警察の発砲=半強制的に退職なのでしょうか?

    最近は警官がいかなる正当な理由で有ろうと拳銃を発砲したら その警官は結局はやがて半強制的に退職させられる・・ という内容をある書籍で読みましたが 本当なのでしょうか?

  • 警官相手に..

    警官相手にやってしまったちょっとした失態を教えてください。 ちなみに自分は、 自分では覚えてないんですけど昔、夜に酒で酔っ払ってて街中でふらふらしながら大声を出してたときに複数の警官に「危ないから落ち着きなさい」って言われてそのときに、 「うるっせ~!危ないのは拳銃持ってるお前らの方だ!」っと言い、無理やりその警官の拳銃を奪い取ろうとしたことがありました。 友達が必死になって止めてくれたそうです。でも自分ではまったく覚えてません..

  • 警察官の発砲に対するコメントおよびマスコミの対応で…

    こんにちは、よろしくお願いします。 特に緊急ではないので気が向いたらで結構ですので教えてください。  最近の事件では駆けつけた警官に抵抗し、警官が身の危険を感じ発砲するといった事がよくあるように思います。  この際、必ず警察のコメントとして「適切な発砲だったと考えている」等の発表がありますよね?またニュースキャスターが事件を知らせる際にも同様の事柄を必ず伝えますよね??  コレってなぜでしょうか?  アメリカとは異なり一般市民が拳銃を所持できない日本において、警官が発砲するなんてよっぽどの事であるハズなので適切とか不適切とかを議論するに値しないと思うのですが…  不謹慎な警官がたくさんいて、観念して抵抗しない犯人の足とか手とかを面白半分に撃ったり、人ごみを逃げる犯人に対して何発も連射するのが慣習化していたら別ですが…  政治家や警察の上層部の汚職とかでマスコミの監視が厳しいのはわかりますが、常に命を張っている一警察官のぎりぎりの決断の上での発砲に対する結果を、適切か否かの疑念を持って国民に発表するほうがその警官にも我々市民にも失礼に感じるのは自分だけでしょうか?  少なくとも自分は事件解決が早まるのであれば国家権力による発砲は歓迎する考えがありますので…  話は飛びますが、暴走族(今は珍走団でしたっけ?)や迷惑走行および警察への挑発行動をするおバカたちにはどんどん撃って欲しいと考えております。  一般ライダーの立場から言わせていただくと、単車乗りの地位をすさまじく低下させるヤツラを撲滅していただきたいと思うので。未だにバイク乗っているというだけで変な目で見られることがありますので… 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 犯人から奪った銃をとっさに発砲できるのは警官だけ?

    同じ【犯人から奪った違法な銃】を発砲しているのに、 民間人だけが罪になるのが 【法の下の平等】に反しないのはなぜ? --- 外国では、店員や民間警備員が、 強盗犯人から奪った銃を、 逃走する犯人の車両のタイヤに発砲したりしています。 しかし、これを日本の店員が真似してやると、 銃刀法違反の「発射の罪」に問われると聞きました。 ※逃走する犯人の車両に発砲するのは、 緊急避難には当たらない上、 タイヤへの発射は冷静な行動なので、 恐怖にかられていた場合のやむを得ない犯人殺傷につき 正当防衛が拡大適用される規定を設けた盗犯等処分防止法は、 冷静な発砲行為なので適用されないそうな。 果たしてこれは本当なのでしょうか? 警察官は、犯人から奪った【警察用拳銃以外の違法な銃】であっても、 犯人を捕まえるために、とっさに逃走車のタイヤに発砲しても、 警察官職務執行法7条の規定により合法だと聞きました。 本当でしょうか? 一方、民間人がそれを私人逮捕目的でやれば、 銃刀法「発射の罪」に問われるという指摘もあります。 本当でしょうか? 同じ【警察用拳銃以外の違法な銃】を とっさに発砲したという条件なのに、 民間人だけが銃刀法違反「発射の罪」に もし本当に問われるとすれは、 これは【法の下の平等】に反しないのでしょうか? また、冒頭の外国の例はどう説明されるのでしょうか? つじつまの合わないとてもおかしな法体系になります。

  • 【zz劇場】拳銃奪い発砲、警官が負傷

    <殺人未遂容疑>拳銃奪い発砲、警官が負傷…男を逮捕 愛知 14日午前11時40分ごろ、愛知県知立市昭和9の知立団地敷地内の路上で、男が県警安城署員から拳銃を奪って発砲した。弾は同署地域課の平岩直樹巡査部長(51)の右腕を貫通した。平岩巡査部長に意識はあるという。別の警察官が男を取り押さえ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。 県警によると、「上半身裸の男がいる」と110番通報があり、署員2人が駆けつけたところ、男ともみ合いになったという。男は50歳ぐらいで、通報時には棒のようなものを持っていたという。拳銃からは2発が発射されたとみられる。  現場は東海道新幹線三河安城駅から北へ約2・5キロにある団地の中。北50メートルに小学校があり、集合住宅や一戸建て住宅が建ち並ぶ住宅街。規制線が張られ、中では多数の警察官が地面を調べており、近所の人たちが不安そうに見つめていた。  近くに住む、無職、女性(30)は「銃声は聞こえなかったけれど、パトカーの音で来てみたら、警察官がいっぱいいた。近くでこのようなことが起きて怖い」と表情をこわ張らせた。 ===================== この事件 どう思いますか?

  • 警官が拳銃で自殺を図ったら逮捕されますか?

    携帯している拳銃で自殺を図り未遂に終わった場合、その拳銃発砲は違法なものですよね。 そうすると、逮捕されるのでしょうか。 それにより、懲戒解雇になるのでしょうか。

  • 警官の拳銃使用

    警官が市民の女性を拳銃で射殺したり、自殺したりする事件がありました。市民の安全、生命財産を守るための警官としてもっての他の行為です。 その一方で、凶悪犯人に包丁で刺されたり、暴力団員に拳銃で撃たれたりする事件も起きています。なぜこの場合犯人の逃亡を阻止し、犯人逮捕、また二次犯罪を防ぐためにも適切な拳銃使用をしないのか?

  • 正当防衛?これって罪になるの?

    以前特番か何かで秋葉原殺傷事件の現場にいた人が「あの時自分に何かできていれば・・・」といった発言をしていました。 これを聞いて、実際どんな行動なら日本の法律ではOKになるのか知りたくなりました。 ―ケース1― ・刃物を持った男が街中で暴れている(怪我人や死者は無し。ただ暴れている状態) (1)犯人を素手や物で殴り怪我を負わせる (2)犯人を素手や物で殴り死なせてしまう ―ケース2― ・刃物を持った男が街中で暴れている(怪我人や死者が出ている) (3)犯人を素手や物で殴り怪我を負わせる (4)犯人を素手や物で殴り死なせてしまう (5)刺された警官の拳銃を奪い、犯人に向けて構える (6)刺された警官の拳銃を奪い、発砲(威嚇射撃) (7)刺された警官の拳銃を奪い、発砲(犯人に怪我を負わせる) (8)刺された警官の拳銃を奪い、発砲(犯人を死なせてしまう) かなり無茶苦茶な設定の物もありますが、気になったので教えてください。