• 受付中

報酬付き

自分にだけ当たりが強い人

自分にだけ強く当たってくる職場のパートの事で悩んでいます。 あなたメンタル弱そうだから〜や、散々キツい言葉を浴びせられたあと「あっ、キツく聞こえてたらごめんね!もし嫌だったらと言ってね!」と言われキツく言ってる自覚があるようでした。 こういう人の対処法を教えてください。

みんなの回答

回答No.3

何か言われたら 「口が臭い!」 って言ってあげましょう。 ピタリと黙ります。

gjdagwtj
質問者

お礼

回答有難うございます。クスッと笑ってしまいました(笑) 有難う御座いました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.2

嫌だったら言ってと言うなら言えばいいんじゃないでしょうか。

gjdagwtj
質問者

お礼

回答有難うございます。 なかなか面と向かっては言えないですが、上司がキツく注意してくれると言っていただけたので任せたいと思います。本当に有難う御座いました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (145/509)
回答No.1

 まぁ舐められているのでしょうね。 本人も分かっているからやんわり私こういう性格なのよと 逃げ道を作っただけで上司や管理側の立場の相手じゃなければ 一度舌打ちしてみるとか無視してみるとかありますが、 まずは自分が話を出来る相手(仲間)に相談して 「あの人皆にああなの?とか相手に因って態度を変える人なの?」 とか周りと話してみて、周りにパートさんは貴女に冷たく当たっている(態度が大きい)という事実を周知して自分じゃなく周りが そのパートさんに注意するように(パートさんはそういう人だと皆に認識させる)仕向けてみると自然に孤立して大柄な態度が出来なくなる思います。あまりはっきり言うと今度は自分が悪者になってしまうので。

gjdagwtj
質問者

お礼

回答有難うございます。 上司にこういう事があったと伝えて、本人にキツく注意すると言うことで解決しました。 回答を見て心が救われました。本当に有難う御座いました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 人に、不幸になる事を進める人がいます。

    人に、不幸になる事を進める人がいます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人がいます。 こういう人はどういう心理で言っているのですか。 私だったらそのような発言は人にしたくないし、むしろ言ってはいけない事柄や言葉と認識していますし、言う事はないと思いますが、もし言うならその前に慎み自分の中の間違いを探し正そうと考えます。 人に、不幸になる事を言葉で進める人には、そうした自覚はないんでしょうか。 言ってはいけない事を、解っているのに言っているのでしょうか。 こうした、心ない言葉を受けた時どう対処したら良いでしょうか。 対処方法もいくつか教えて下さい。

  • 職場で自分をディスってくる後輩にどう対処すれば良い

    職場で自分をディスってくる後輩にどう対処すれば良いかを教えてください 自分は職場ではどちらかというと新しいことを始めたら良いんじゃないかというタイプなのですが、この後輩はある仕事をしっかりするべきだというタイプです 仕事はお互いできないわけではないです こちらとしてはそれぞれの考えがあるからというスタンスで、後輩の仕事ぶりをどうこうしようとした事はないです でも、その後輩は事あるごとに、誰かがあなたの仕事の進め方で困ってますよ、とか 怒ってましたよ、とか 言わなくても良い情報を伝えてきます その内容が、まるでこちらの自信を失わせようとしているかのようです 自分は人には自信がある様に見られるらしいのですが、実は自己否定も強くすぐに傷つく方です この前上司と話してたら、あの子はあなたのそんな部分を見透かして、自信の無さを自覚してもらうためにそんな言葉を投げかけてるらしいよ、と言われました それを容認する上司にも腹が立ちましたが、やはりそういう事なんだ、とこんな人もいるんだと呆れてます これからずっといる職場なので、こちらが少しでも居心地よくなる様に、一切関わらないスタンスをとります でも、またそのような言葉を投げかけられたら、はっきりと伝えて良いか、言い方としてはどのようにしたら良いかを、注意点を教えてください!

  • 物凄く頑張っていると自分で思っている人について

    私の職場の人なのですが、人を注意したりするときに、やたらと「こっちは色々と大変なのに」といった言葉をよく使います。 実際に大変だったり、忙しかったりといった事は分かるのですが、それは他の人も似たような状況なのにそこまで自分の大変さをアピールしてかぶせてくるのかと少しうんざりです。 あなたが大変なのは分かるけど、他の人だって同じでしょ。あなたが頑張っているのは分かるけどそこまで自分だけが頑張っているような言い方しなくてもいいじゃないか。他の人も大変なの分かっているの?と思ってしまいます。 そんな人とうまく付き合うにはどうしたらよいのでしょうか? あまり考えすぎないほうが良いのでしょうが、こんな気持ちを聞いてもらいたいという事もあり投稿させていただきました。なんかグチみたいになってスミマセン…。

  • 嫌われていることを自覚しない人対処法

    嫌われていることを自覚しない人対処法 私は姉が嫌いなんですが、 姉は自分が私から嫌われていることを 自覚してくれません。 姉が嫌われていることを 自覚させるすべはありませんでしょうか? 無視しても自覚してくれません。

  • 自分に関する肯定的な言葉が全く響かないのですが

    自分に関する肯定的な言葉、例えば自分への褒め言葉、自分が何かした事への肯定的な評価等、が全く響きません。 自分の事に聞こえず、漠然とした誰かに対して言っているくらいの感覚なのですが、誰かを傷付けたりしていなければ大丈夫ですかね? リアルでもネットでも人見知りなので、肯定的な言葉どころか、そもそも他人様と話す事も少ないですし。 趣味とかも特に無い(というか、『楽しい』とか感じないので、やっても意味無い感じがして特に何も能動的にしてない)ので、評価される事も無いですし。 問題有りだと対処法を知らないとと思いますが、どうなのでしょう? 他の人が肯定的な言葉を言われていたりする瞬間には、何か感じる時もあります。 自分が否定的な言葉を言われると、しばらく引きずるくらいには色々と感じます。 漫画等の、現実じゃない何かしらでも、感じる事はあります(良かった話でも、嫌な話でも) 特に悪い内容については、我が事くらいに気が滅入ってしまうくらいには色々と感じます。 子供の頃に褒められた覚えが無かったから受け取り方を知らないのかなーとか考えたりはしますが、そういう人向けの記事とかに書いてある肯定的な言葉も、「はあ、そうですか(超他人事)」くらいにしか見えないので、自覚したところで改善の見込みは無いです。 ちなみに、発達障害と社交不安障害で心療内科に通院はしてますが、元から響いてなかった気がするので関係性は微妙だと思います。

  • 自分のしてる仕事をひけらかす人って、どうですか?

    質問です。 自分がしている仕事をひけらかす、自慢するような人をどう思いますか? 例えば、 「俺がこの仕事をしてるから、お前らはその恩恵を受けれるんだ!」 みたいなことを言う人。 別にその人じゃなければならない理由はないでしょう。 他の人でも代用可能です。 別に近くにそれが無くても、周辺から来てくれるし、カバーも出来ましょう。 自分達の利益・利便性を追求した結果、そこに居座るカタチになってるのに、 自分は、お前らのために働いてる。みたいなことを言う。 自覚が無い分、タチが悪い。 そういう人って、どうですか? 不快に思う、私がおかしいのかな?って思い、質問致しました。 関わらない方が良いのは分かってますが、身内なだけに接点を切ることが難しい。 対処するとして、どう対処したら良いですか? 同じ感じで、自分の就いてる職が天職だとか考えてる人はどうですかね? とんだ勘違いを自覚せず、自分にはコレしか無かったみたいな言い方。 ○○の仕事はどうしてダメなのか?□□の仕事はどうしてダメなのか? 理由なんてないでしょう。 やったことが無いからやれないだけ。それを合わなかったみたいな言い方。 自覚が無い分、タチが悪い。 お手数ですが、ご意見お願いします。

  • 自分の事をおしゃべりだと自覚している人は・・・

    職場の男性でよくしゃべる人(特に自分の事。加速すると止まらない)がいます。私に質問をしてくることがあっても、私が答えているうちに、彼の話にすりかわっていることもしばしばです。 先日、「僕おしゃべりなんで、飲むともっとしゃべるんです」と言っていました。こういう人って・・・自覚はあるけど特に直す気はないのか、意外にも自信がなくて虚勢を張っているのか・・。 どう思われますか。

  • 人の事をずかずか聞いてくる人

    あまり親しくない人にいろいろ聞かれることに対して抵抗感を覚えます。家族構成とかどこに住んでるのかとか、プライベートな事など・・・。私は職場仲間とは職場だけの付き合いでいたい人なので職場の人にもあまり自分の事は話したくありませんし、逆にいろいろ聞く気もありません。 しかし学生の時もいましたが自分のことは全然話さないくせに人の事はいろいろ聞きたがりの人がいて本当に嫌でした。 プライベートな事や個人情報は話たくないのです。 こういう時代だから怖いですし、そういう人って口軽いと思うのですよ・・偏見だったらごめんなさい。 そういうときははっきり答えないで「あ~」とか「ん~」とかあいまいな言葉ではぐらかしますがみなさんだったらどうしてますか? ちなみにみなさんの苦手なタイプはどんな人ですか? 逆に交換もてる付き合いやすい人とはどんな人ですか?

  • 自分のメンタルついて。

    自分についての質問です。カウウンセリング的か回答お願いします。 自分はいじめやすいタイプのようです。 過去に会社のお局に嫌われ部署を飛ばされました。 飛ばされた先の部署ではお局的な人が数人いて、正直いじめられています。(暴力や怒鳴るを除いたパワハラ、モラハラです) 上げ足をとられたり…指摘しかしない、感じの悪い喋り方、 畏縮してしまっている自分がいます。 精神的圧力といますか… とにかく、私が何か人に褒められる、認められるのが許せないそうです。(これは同じ職場の人の想像です) 過去の事を思い出したのですが…私は彼に、否定されたり、ああ言えばこう言うで自分を正当化され認めてもらえない、会話の圧力(モラハラ)をうけたり暴力をふられた事もありました。 母との関係もうまく行っていません。(口をきけば否定されます) 職場で会話している時でも何故か私にだけ言葉がキツイと感じる事もあります。 どうやら私はいじめられやすいタイプのようです。 自分自覚している性格としては、すごく気を使ってしまう、神経質、自分を殺してしまうという所があります。 こういうタイプはなにが原因なのでしょうか?? どうやったら、うまくいきられるでしょうか??

  • 頭のいい人は自分を賢いと思わないって本当ですか?

    よく人から第一印象で「頭よさそう」「勉強ができそう」と誤解をうけます。 インテリ風のファッションにしているわけでもないのですが、言われます。 理解力がないので、こういった言葉を言われるとプレッシャーに感じます。 頭のいい人は自分を賢いと思わないって本当ですか? 美人て自分が美人てこと自覚してるのと同じように賢い人も自覚してる気がしますが ・・・。

専門家に質問してみよう

質問する