• 受付中

報酬付き

治具の材質や熱処理、表面処理の選択

治具設計するにおいて、材質や熱処理、または窒化などの表面処理をどう選択していくかを学べる本はございませんでしょうか。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6353/18918)
回答No.3
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1372/2309)
回答No.2

表面処理に特化した書籍を探すことは難しそうに思います。 一般的な書籍の例を貼っておきますので、ご所望の内容に近いものがあれば、購入なさったら如何でしょうか。 ジグ設計ハンドブック: https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=514645638 はじめての治具設計: https://item.rakuten.co.jp/bookoffonline/0019383309/ 現場で役立つモノづくりのための治具設計: https://item.rakuten.co.jp/bookoffonline/0015519324/ 最新治具技術: https://honto.jp/netstore/pd-book_00395396.html 表面処理が一番わかる: https://gihyo.jp/book/2024/978-4-297-14099-1 企業の提供する資料: https://jig-order.com/request/ https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/howto/metal-machining/17861/ 扱うワークの性状、衝突・摩擦などの状況、メンテナンスの間隔、所要の精度など、多くの条件によって、適切な表面処理は多様な選択肢がありそうに思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1263/3846)
回答No.1

多分、「治具設計するにおいて、」の条件でのそれらを解説している 書籍はないと思います。 理由: 治具の材料は金属とは限らず、各種の樹脂、各種の金属等で作られる 場合が多いです。耐熱性、耐酸(アルカリ)性、表面の組成等で多種 多様です。治具設計とは関係なく、素材ごとに解説されている書籍 を捜せば良いと思います。樹脂か金属かでも大別できます。 書籍ではありませんが、ネットでも色々情報があります。 金属加工について https://www.takamaz.co.jp/column/3144/ 表面処理について https://www.y-skt.co.jp/magazine/coating/surface_treatment/ 窒化処理について https://d-monoweb.com/blog/what-nitriding/ 熱処理について https://www.keyence.co.jp/ss/products/recorder/heat/basics/about.jsp (熱処理に関する書籍の紹介もありました。) -------------------------------------------------------------------------- あと、何に使用される治具なのかにより材質は限定されますので 使われる可能性のある素材に関する情報を捜すのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 金属の表面処理について

    金属の表面処理についての質問です。 金属の硬度を変化させるには ・熱処理 ・高周波表面処理 ・窒化処理 等があると思いますが、これらの違いや用途はなんなのでしょうか? 高周波熱処理では表面だけ硬くすると思いますが、全体を硬くさせるとどんなデメリットが生じるのでしょうか?

  • スパッタリング用治具の洗浄

    チップを添付写真の治具穴に固定して、スパタリングして、チップ露出部分に電極をつけます。チップを挟めるために、金属治具表面に弾性ありプラスチック層で覆われています。 何回スパッタリングしたら、プラスチック表面に電極を付着し、収縮性がだんだん弱くなり、チップ落下が多発してしまいます。収縮性を回復するために、化学薬品で洗浄して表面付着している電極を除去します。何回洗浄し、プラスチックが劣化し、収縮性も劣化し、チップラックがもっと多くなります。 収縮性を劣化しないように、治具洗浄回数を削減や無くす対策があるか聞きたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • スポット溶接治具 絶縁基準ピンの材質/処理について

    いつもココで御世話になっております 表記の件についてお伺いします スポット溶接治具を設計するのですが 絶縁基準ピンの材質/表面処理方法がわかりません 基準ピンに一部、特殊な形状を要し(丸/長丸の段付き) 既製品に適合しません 【Q1】 ミスミのカタログを見ると「材質:特殊ステンレス(KCF)」 「表面処理:アルミナ皮膜」とあるのですが 図面はそのようにしておけばいいのでしょうか? 【Q2】 ステンレスのKCFという材質があるのでしょうか? 【Q3】 アルミナ皮膜という処理は一般的なのでしょうか? 【Q4】 一般的にはどのように対応しているのでしょうか? ご存知の方、どうどご教授の程、宜しくお願い致します

  • ノギスはどんな熱処理?

    ノギスはどんな熱処理を行っているのでしょうか? 硬く曲げても曲がらず折れず すごいと思います。治具とかに役立照ればと思います 材質もわかりませんが知っている方教えてください。

  • 熱処理前後、どちらの変形なのか特定したい

    熱処理前後のどちらで変形したのか調べる方法はあるでしょうか? 変形部分の組織を観察すれば、 崩れていない→熱処理前に変形し、熱処理で組織が再整列した 崩れている→熱処理後に変形した と言えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • スピン治具の正式名称が解りません。

    スピン治具でステンレスφ5丸リベットをカシメたいですのですが スピン治具を購入するにあたり、正式名称がわかりません。 正式名称をお解りの方いたら宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 治具の材質について

    ベンディング金型のダイV溝を汎用フライスの90°カッターでほるのに、HRC46前後の被削材を45°の角度で保持するための治具を作成しようと考えています。保持するにはV溝の様な45°の溝があればいいと思うのですが、切削時の押さえでボルトなどを使用すると品物に傷がついてしまうと思います。そこで、ボルトと品物の間に板材を入れるのもそうですが、どのような材質のものにしたらよいでしょうか??やはり全体を被削材よりもやわらかい材質の金属で作成すべきでしょうか?? 変な質問かもしれませんが、理解できる範囲でどなたかお教え頂けますと助かります。 補足をしますと、被削材の長さは最大で900mmで、治具作成時の曲がりなどを考慮して、3分割(約150×200mm程度)にしようと考えています。 治具の45°溝の加工はマシニングセンタにて行おうと考えています。 この治具作成の目的は、マシニングで行っているダイV溝をマシニングの前工程である汎用フライスで行えるようにし、後工程の負担を減らすというのが目的です。 ちなみに、治具を保持するのはバイスではなくマグネットです。

  • ポビヨンヨード液に腐食しない材質及び表面処理

    はじめまして。液体充填ポンプを使用しポビヨンヨード液(10%)を 包装製品に充填する機械を設計製作することなりました。 ポビヨンヨ-ド液を調べましたら強酸性であることが判り、通常の材質及び 表面処理では腐食してしまうようです。 質問なんですが、液体充填ポンプ及び接液部の材質、液が飛散した場合の ための構造物(材質は鉄鋼)に対する表面処理において、ポビヨンヨード 液に腐食しない物があるのでしょうか?

  • 熱処理以外の方法で窒化処理したいのですが

    SUS04 板厚1mm 幅200mm 長さ16mの板の表面を窒化処理したいのです。熱処理以外の方法(例えば薬品を使った化学的な方法など)で窒化処理することはできませんか?

  • 硬くて、艶消し黒色、の表面処理、熱処理教えて下さ…

    硬くて、艶消し黒色、の表面処理、熱処理教えて下さい。 現行、材質がSUS304、真空ガス処理でHV1300以上、光学系処理(艶消し黒)の基準ブロックで、表面に白色セラミックを何度も貼付け(バキューム)基準出しを行い光学的に位置の読取をする仕様をしてますが、表面を何度も繰り返しセラミック貼り付けると擦れて艶消し黒色が削れて取れてしまいます。何かこの様な艶消し黒色で、表面硬度HV1300以上の処理若しくは熱処理を教えて下さい。材質の変更はできます。(DLC等は輝度上ダメでした)

質問する