• 受付中

報酬付き

【いじめ】怖くて相談できません

学校のリュックに木の枝が入っていました。 心当りはあります。最近、一部のクラスの男子から、すれ違ったりすると名前を大声で呼ばれ笑われます。具体的には、ぼっちな私のことを皮肉で「チーム○○(私の名前)」というあだ名で呼んできます。 タチの悪いことに、人前でそんなことはしないんです。(人前では私の名前を直接出さずにからかう) 先生にも相談したのですが、からかいに近く深刻ないじめというわけではないので、私が様子見を希望し、特に進展もありませんでした。 しかし、今回の件は流石にドン引きです。 まだ先生方には報告していません。彼らだという確証もありませんし、何より勘違いだった時が怖いです。 公立高校なので、先生に報告しても相手は 99%停学・退学にはなりません。厳重注意でからかいが終わるとも限らない。むしろ逆上してくる可能性もある。なんで被害者が泣き寝入りしなくちゃいけないんですか。 今まで頑張って勉強したのが全部無駄だったように思ってしまいます。 辛いです。 長々とすみません。

みんなの回答

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (145/509)
回答No.5

じゃまずは自分がいじめに感じた事柄(日時・場所・内容)をまとめて 記録(データ)を取っておくといいです。自分でノートに記録する。 おそらく加害者側は調子に乗って行動がエスカレートするはずなので その時にまとめてこういう事実がありましたと先生に報告することが出来ます。それで先生に対応をお願いして様子を見ようと逃げられない状態にします。それと先生が動いてくれないなら警察に相談する問う方法も近年は確立しています。 (参考) https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6e0481ef65e5b3986a298adea084cc5959a66152

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17772/29679)
回答No.4

こんにちは やっていることが、幼稚すぎますね。 幼稚だから、頭脳班的なことは出来ないと思います。 先生に、誰が入れたではなく、 木の枝が入っていたことは報告してくださいね。 いいですか?報告です。 それを皆の前で、言って貰うのです。 あなたの名前も出さず、 こういうことがありましたので、皆さんも注意してください。 外部などの可能性も考えられなくはないですが その際は通報します と言って貰ったら、何もできなくなると思います。 あなたの心の傷は大きなものだと思いますが 高校生にしては、やっていることが小さすぎます。 多分、その子たちは高校卒業したら 周りから相手にされないレベルになっていくでしょうね。 気にしないのは難しいかもしれませんが あなたはまじめに勉強していれば、誰に迷惑を 掛けているわけではなさそうなので、自分を守るために 最低限のことは、先生に求めても構わないと思います。 親御さんから言って貰っても構いません。 怖くて言えないというのは、相手を増長させてしまうだけなのです。 頑張って先生に訴えてみて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私も単独行動で、やられっぱなしもありますが、そろそろ反撃?  例えば、木の枝を入れられたなら、そのやったと思われる奴の机の中に、わからないようにその木の枝を入れるとか。  「お前が入れたんだろう?」と言われても、「何のこと?」と言える強さ、たとえバレても「リュックに入れられた仕返しです。」とか、まあ処罰にならない(相手もバレないようにやっているので)仕返しを覚えるということでしょうか。  基本は遠慮なんですね。何でいじめる奴らに遠慮するかを考えてみるとか。まさに何で被害者が泣き寝入りしないのいけないのか?です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>>厳重注意でからかいが終わるとも限らない。むしろ逆上してくる可能性もある。 逆上してくる可能性はなくはないですが、別にあなた様のことを〇〇すまではしないとおもいますよ。 様子見してもたぶん今のままですので、先生を通して厳重注意してもらったほうがいいです。 その上でまだ嫌がらせをしてくるなら、キレて怒鳴り散らすなりしたほうがいいです。 怒ったら怖いと思わせれば、大体もうしてこないとおもいます。 それでもまだ嫌がらせをしてきたら再度先生に注意してもらいましょう。 そこまですればさすがに納まるとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6900)
回答No.1

まあ、なかなか難しいことですが、自暴自棄(失望などが原因で) 自分の身を粗末に扱い、やけくそになることは避けたいですね。 あなたの言う通り、今までの努力が報われません。 自分を強く持ち、多少のことは気にせずにしたいものです。 人間、こういったつらい時期を乗り越えて強くなっていき、大人に なっていきます。 社会に出ればもっと大変なことがあります。 みなさん、それらを乗り越えて成長しています。 あなたのご両親もきっとそういうところを乗り越えてきて、あなたを 必死になって育てようとしています。 色々経験されていると思いますので、相談しても良いでしょう。 あなたの助けになることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 嘘の自白をしますか?

    あなたは高校三年生だとします。 苦しかった受験勉強が効を奏して志望校への進学が決まったあなたは つい浮かれて学校でかばんを振り回していたところ、 かばんから金属製の筆箱が飛び出して高価なガラス扉を割ってしまいました。 目撃者はいません。 担任の先生と生活指導の先生は、 「こんな頑丈なガラスが偶然割れるはずがない。わざとやったと認めて反省文を出すなら停学一週間で許してやる。わざとでないと言い張るなら退学処分も覚悟しておけ」 といいました。 Q1、あなたならわざと割ったと認めますか? (仮に認めた場合) その後、わざと割ったと認めたあなたは一旦は停学処分に決まりました。 しかし、その報告を受けた校長先生は 「わざとガラスを割るような生徒は反省していても絶対に許さない。退学処分にすべきだ」 と言い、あなたは退学にされてしまいそうです。 Q2、あなたならあきらめて退学になりますか、それとも、実はわざとではなかった、と弁明しますか?

  • 訳が分からない

    昨日、学校で友達が不良に殴られたので(2回目です。)さすがにやばいと思い、先生に報告したらその殴った不良に(話したことありません)因縁をつけられて殴られました。 さすがに1日に2回も報告すると怪しまれると思い報告しませんでしたが、その不良に今度は今以上にボコると言われました。 まったく訳が分かりません。 その不良はピアスを唇と舌と耳に合計6個も開けているし、タバコも吸っていて、学校で一番の問題児です。 そして、その不良は私がつるんでいる仲間全員を理由も無く嫌っています。 本当にそいつとは関わりを持ちたくないです。 いっそのこと停学や退学にすることもできますが、確実にその後、ボコられます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 好きな人が好きな物を好きになる

    閲覧ありがとうございます。高2女子です。 私は学校の先生が異性として好きです。その先生はカービィが好きらしくて、カービィの画像とかぬいぐるみなどをみてると私もハマってしまい、ストラップを買ってリュックにつけてます。それを他の先生にみられて「(好きな先生の名前)の真似やろ笑」と言われました。別に真似をしてるわけではなく先生が好きな物だから私も好きになっただけなのに他の先生が私の好きな先生にリュックについてるストラップのことを報告してたら、自分の好きな物を真似してきて気持ち悪いと思われないか心配です。私が先生のことを好きなのはたぶん本人も気付いてると思うので、余計に不安です。 私の心理や、やってることは客観的にみて気持ち悪いですか? 意見お待ちしています。

  • どうすればいいのでしょうか・・・(長文です

    現在進学校に通う高校一年生男子です。 私は小中学校と名前に関するあだ名でいじめられていました。 あだ名に関する価値観は人それぞれあるのでしょうが私はもともと目立ったり面白い発言をしたりしない方なので理由も無しに人から笑われたりバカにされることは大嫌いで私にとっていじめでした。そしてあるときからそのあだ名で男女両方から陰口を言われいじめられていました。 そのころから私は陰口や悪口に対して敏感になってしまい、少し被害妄想もあるかもしれませんが体調も崩しやすくなりました。 そして私は高校へ入学しました。5月くらいから私が小学校のときいじめられていたあだ名でクラスの女子数人が陰口を言っているのを聞いてしまいました。その問題は夏休みの終わりごろにその女子に電話して事情を説明したら謝ってくれて、もうそのあだ名は言わないと言ってくれました。そのときはとても嬉しかったのですが・・・ そして夏休みが明けて今月に入り、今度は本名で陰口を言っています。しかも『アイツ笑顔キモくない?ニヤって笑うよね~』などと言っているのを聞いてしまいました・・・。 男子からは特に何も言われませんが他のクラスの女子にも広まってしまい、移動教室のときに『確かあいつが(私の名前)だよね?』『そうそうキモいよね』などと聞いてしまいました。 その陰口を聞いて以来、私はもう笑うことができなくなりました。小中学校で陰口を散々言われて以来傷つきやすい性格となってしまったのもあって今は何にも興味が持てず、無表情+無気力で過ごしています。 そして先日、親や担任に相談したのですが「こんなにいい設備の学校は他にないから退学して高認とって大学に進学することはやめたほうがいいんじゃないか?」と言われ今は様子見という形です。 親は転校を薦めてきましたが、私自身登校することに抵抗を感じてしまう学校など行きたくないので、できることなら退学したいと思っています。 高認も難しいと聞きますが、辛い学校生活を送るよりは数倍マシだと思っています。 この状況で私がとれる最善の行動はなんですか?アドバイスを求めています。よろしくお願いします。

  • 小学校で子供同士のあだ名禁止について

    長文ですがアドバイスください。 今日、5年生の息子が酷く不機嫌で落ち込んだ顔で帰ってきたので話をきいたら、友達間でのあだ名禁止の話でした。 2日前くらいに一度授業中に先生があだ名についての話をしたそうで、うちの息子のあだ名を例にあげてあだ名で呼び合うのは良くないといったような話だったらしいのですが、それがまた今日も同じ事があったそうです。 息子は、なぜかわからないのですが下の名前でよばれる事を親しみと思わないらしく、友達にはあだ名で呼ばれるのが好きらしいです。仲良くなった子には自分からそのあだ名で呼んで、と頼んでいるそうです。 ちなみにあだ名は身体的なものなのではなく、いわゆる「キムタク」「まつじゅん」のように、苗字二文字と名前二文字を略したあだ名です。 友達も、仲のいい子は当然日ごろから悪意など全くなくそのあだ名で呼んでくれてるそうなのですが。 それで、どうしてもそれがいじめにつながるという先生の理論が理解しにくいらしく、僕は嫌だと思っていないのにどうして呼んだらだめなんですか、と授業がおわったあとに先生に質問にいったらしいのですが、そうしたら先生はやはり一般的な、 ●いじめにつながる可能性がある ●大人になってそんな呼び方をされて嬉しいかどうか ●中・高校生になったらいずれそれが本当のいじめになるんだよ といった話をされ、息子は結局それ以上意見をいえず、「わかった?」と押し切られて帰宅したため、納得いかず不機嫌まるだしで帰宅した、という経緯です。 その先生は決して押し付けがましいというか、粗暴な先生ではなく、温厚で子供同士のトラブルなどにも冷静に対応してくれる、割と理解のある先生だという印象はあるのですが、やはり最近のいじめ自殺のニュースなどで学校も過敏になっているのか・・・ 私は、正直、小学校に入学したばかりの子がお互いを苗字にさん付けで呼ぶように矯正されたり、先生が親の目を気にして子供を名前で呼ばずさん付けでしか呼ばないようなよそよそしい関係をとる学校はやりすぎだと思ったりはするのですが、今のご時世、学校もそういうマニュアル対応でやっていかないと難しいのかなとか、こういう対応や方針は仕方ない気もしますし、先生が何をいわんとしているかも理解はできます。 が、当然息子にしてみると仲良しの友達でいじめでもない呼び方をなぜ禁止され無理やり違う呼び方にされなきゃならないかがどうしても腑に落ちないようで・・私も内心は、なんで体のことをあだ名にされているわけではないのに、好きな呼び方までやめさせられなきゃならないのかおかしいなと思うのも事実なので、どうしたらいいものか説明に困っています。 一応先生の考えはこうなんじゃない?とか、最近のいじめのニュースで学校もそういう対応をせざるを得ないこと、子供がつけるあだ名はいいものばかりではなく、軽い気持ちからからかいに発展するあだ名も実際にはあるので、そういう意味でどれがよくてどれが駄目、とひとつひとつ判断することも難しいから、全面的に禁止しようということなんじゃない? など先生の補足的に説明はしてみたのですが、息子的には先生にいわれたときよりは多少理解はしてくれましたが、それでも納得しきれないようです。 多分子供たちも呼びなれたものをそう簡単には変えられないでしょうし、その先生は温厚で悪い人ではないのですが子供からみても話がくどくて長いらしいので、学校でその呼び方が先生の耳に入る限りずっと授業を中断されたりして話をされ続けるような気がします。 こういった場合、学校のルールを無理やり理解させて、その呼び方をやめさせる、もしくは本音と建前を理解させて、学校ではやめなさい、とさせるべきなのでしょうか・・? それとも、こういった点で子供がどうしても納得がいかないみたいで、元気がないのですが・・といったことを先生に話し、先生がどういう言い方、意味で話したかを子供からの話だけではなく先生側の話もきいて、対処するべきでしょうか? 正直、子供の言い分も先生の言い分もわからなくはないので、こんなことで先生にあーだこーだいうようなモンスターみたいなことはしたくないですが、かといって先生の言うとおりにしてなさい、と無理におしつけても、子供が納得できないままで先生への不信感をもっていたり、私に無理強いされた、みたいな押し切られた感を抱いてしまうと思うので、子供がこう感じているみたいなんですが・・と相談するスタンスなら先生に言ってもいいのか、それとも家庭の考え方で対応してしまうべきなのか、どういう対応がベストなのか考えてしまいます。 あだ名禁止、は本当に正しいのでしょうか? それが身体的なものにつながるようなものではない、愛着をこめた呼び方でもだめだというのがなんか腑に落ちません。 呼び方云々よりも、日ごろどういう関係で、お互いがどう思っているかが一番大事だったりするんではないんでしょうか? 形から入ればいじめが起きないというものではないでしょうし・・・でも学校でそういうのが推奨されてしまう時代背景もわからなくないので、難しいなと思ってしまいます。 ご意見を伺えれば幸いです。

  • 主に同級生からの虐めとからかい(複数)

    私は今、以下のようなことがあって、気にしないようにしようとしていたのですが、されているには変わらず、ストレスとなり、心療内科に通って、薬で治療中です。しかし、私が普通になったとしても以下のようなことが続いたらまた同じようになると思っています。 読んで、アドバイスが貰えると嬉しいです。 ※長文すみません。 ――――――――― まず、男子から 私は小学校から今(高校3年)までずっといじめの標的みたいになってます。 小学校で虐められる―(同じ人も同じ学校に進学)→中学校で虐められる―(同じ人も同じ学校に進学)→高校で虐められる みたいな感じで前のところで虐めていた人が学校が変わってから(進学してから)広めているのが原因みたいです。 内容としては直接の暴力ではなく、間接的なものであったり、言葉によるものがです。 とくにひどいあだ名(言えませんが。)が同級生の男子中に広まり、前から同じ学校の人からはもちろん、話したことも見たこともない他クラスの男子からもあだ名で呼ばれています。きっと、名前感覚なんだと思います。 これはもうどうしようもなく、手がつけられない状況です。 改善方法もわかりません。 また、体型や言われていることと事実が違うことなどをあだ名に付け加えられ、私が通ったり、黒板に立ったり、発言したり、すると言われ、とても辛いです。 次に女子です。 これはからかいに近いというか本人たちはそのつもりなんだと思いますが、ものを盗ったり、避けたり、ひどい言葉を浴びせたりしてきます。 これは多分、反応を見て、楽しんでるんだと思います。 何度嫌だと言っても、軽くだと思われているのか止めてはくれません。むしろ、それをネタにされることもあります。 これも改善方法がわかりません。 最後に部活でのことです。 まず、吹奏楽での顧問とパートリーダーが親子です。そのため、もちろん、パートリーダーは必然的にその子になり、なんでも譲らなければならず、全て上から目線なのでかなり我慢をしていました。 そして、中学校も吹奏楽だったのですが、そこは頑張って代表とることをみんなが目標にしてやっていました。しかし、高校からは頑張ろうというのは口だけで練習はダラダラしていて最悪でした。 そして、今年の始めに部活を止めました。 止めるときにもパートリーダーのその子が問題なんだよねとみんなにいわれ、前にも一度止めそうになっていたのを考えるとあんまり考えてくれてなかったんだ。利用されてただけなんだ。と思いました。 止めたから仕打ちが終わったわけではありませんでした。部活の人数がみんなが嫌になり、止めていったせいで7人しかいなかったからです。 同級生では同じクラスの子は私を徹底的に避け、他クラスの子も私を避けました。 後輩も横を通る度にクスクス笑ったりしていていい気持ちではありません。 最終的には顧問もなんだか避けている様子…。 私より前に止めた子たちはそんなことは全くなく、仲がすごくよいです。 そうなると私がすごく罪悪感に苛まれて、辛かったです。 それは今も続いています。 また、止めるときにクラスで助けてあげると言っていた子たちは助けるどころか口数は減り、口だけだったんだと思いました。 こうなると誰も信用出来なくなりました。友達に"人が信用出来ない"と相談しても、みんなそうだからと返されました。 先生たちは受験シーズンになれば止めると言います。しかし、虐めやからかいによってストレスを解消しているなら虐めなんて収まらないと考えています。 自分としては何も改善方法がわからず、途方に暮れています。 何かアドバイスください。

  • 小1息子に対する苦情なんですが・・・

    こんにちは。小1男児の母です。 先日、個別懇談会で担任の先生から言われたことで、?と思ったことがありましたので皆さんの御意見をお聞きしたいです。 私の息子が、友達の名前でからかって、その子の父兄から苦情がきているとのことでした。内容を聞いてみると、「さくら」という女の子に、「さくらんぼ~!」と言ったとか。その他、同程度の「からかい」でその子以外の父兄からも、連絡帳でもって苦情が来ているようです。 確かに、名前は親からもらった初めてのプレゼントだし、からかう事を正当化しようなんて思いません。・・が、その程度のことでいちいち連絡帳に苦情を書くのって、どうなんでしょうか? 今は「あだ名」なんて風潮は無くなってしまったのでしょうか? 私自身、小学生の時にクラスの男子に「ブタまん栗まんじゅう」なんて言われたりしましたが、確かにムカッとはきたものの、親に何とかしてもらおうとか連絡帳に書いてもらう(親が書く)なんて事は、これっぽっちも思いませんでした。 先生にもそう言ってみましたが、「嫌な子は嫌なんです。そういう事はやめるようにお母さんも注意してください。」と跳ね除けられてしまい、「はい。わかりました。」と引き下がるしかなく、それ以来モヤモヤしています。 皆さんは、どう思いますか?回答宜しくお願いします。

  • 中学生の恋愛相談!!!

    聞きたいことが多くて長くなってしまうと思いますがよろしくお願いします!! 私は中学三年生です。勉強しようにもモヤモヤして進まない日があるので相談です... 私には好きな人がいます。まず相談したい内容1つ目が、相手が私のことをどう思ってるように見えるかです。 そんなの第三者に分かるわけないと思いますが、想像で!自分なら、とかで大丈夫です...!! まず初めて話したのは中学の入学式当日です。 私はその人と席が近くて当日から少し相手をいじるように話しました。(話したとは言い難いかも) そこから1年私はその人のことを「友達になれたら楽しいだろうな」程度にしか思ってませんでした。 二人きりで話すことはあんまりないし、弟がその人とたまたま一緒に遊んだりとかそのくらい。 2年生になってまた同じクラスになりました。 1年間一緒のクラスである程度どういう人か知っていたので、一部の人としか関わらない私には安心出来る存在でした。 文化祭までは前と変わらず「仲良くなれたら良いな」でしたが、しばらく学校が休みでふと思ったのが「あの人に会いたいな」でした。 恋愛なんてしたことないのでその時も私は「いや友達とは会いたいだろうしその程度」と思うようにしてました。 そこから話す量が増えたり、私は球技大会で彼が活躍してるのをすごく喜んだり隣で飛び跳ねたりしてました。 終わったあとも「ほんとすごいな!!」「友達が優しいって言ってたぞ!」とか話したり。 彼も私をいじってきて変なあだ名を隣のクラスまで言いふらしたりしてました。 私がショートカットにすると「〇〇がお前のこと可愛いって!髪切ったのも可愛いってさー!」って駆け寄ってきました。 あと私が前の方の席になった時に先生の机に誰かのストラップがずっと置いてあって、私がそれを見てたら通りかかった彼がそれを取って私の机に置いてさっとどこかへ行きます。 それがそのストラップが置いてある間毎日されてました。 まぁどう見ても友達、というか知り合い以上友達未満って感じですね!! でも夏の終わりぐらいにちゃんと自分が彼を好きなんだと気づけました。 次に3年生でまた同じクラスになりました。 3年間同じクラスなうえに出席番号順で彼の後ろの席になれてもうこれ以上良いことないだろうなって感じでした... 席が近いこともあり前よりも仲良くなれました。男女ってより男友達寄りなきもします。 隣の席の女子が友達の名前を下敷きに書いていてそこそこ話をしていた私の名前がなく(この頃未完成)、彼と「お前の名前ないやん笑」「ちょっと傷つくからやめろよ....」「おれのはあるけどな!」と話していました。 すると近くの席の男子(以降Tくん)が「おいそこイチャイチャすんなよー」と言ってきたけど、彼は何も言わず会話を続けました。 ちなみにあとで私の名前も書いてくれたんですが、彼の横に書かれていて密かに喜んでしまいました!!! 修学旅行では同じ班になれなかったけど現地の人に「可愛い子」と言われて、私は盛り上げようと「聞いたー?可愛い子やって!!」と言うと皆は笑ってるのに彼は「可愛い子可愛い子」と後ろで言ってくれてました。 そこからまた仲良くなっていきました。(そんな気がする) その頃ずっとその人にハサミを借りていて、何かあるとすぐ「なーハサミ!」と言って話しかけに行ってました。これがその頃の密かな楽しみだったんです... それと私のハーフアップをちょんまげみたい!と言ってしばらく殿ってよばれてました。 あと帰りの準備をする時色々あって、必ず私は彼の椅子をひっくり返すってことをずっとやってました。理由はあったんですけど好きな人にちょっかい出す男子ですねこれ... ある日彼の横の席の女子に「めっちゃ好きやん笑」って言われたので「反応が面白くて笑」というと「それって恋だよ笑」と言われました。 その後彼が帰ってきて「椅子誰がひっくり返したんや」と言うとその女子が「(彼の名前)がだーい好きな人だよ!」と言ってました... 文化祭では二人で指揮者をやりました。(私は経験済みだったのでめっちゃ二人で練習した) ここからは最近なんですが、体育祭のダンスを教えたいのに帰ってしまう彼を止めて欲しいと言われてずっと彼の通せんぼをしてました。 リュックを掴んでやっと彼が諦めて、荷物を預かって欲しいと言われたので私がずっと持ってたまにダンスを見に行ったりしてました。 次の日もやっていたら、彼はTくんを連れてきてリュックを私から取り返そうとしてきます。帰りたいのも分かるけど練習しなきゃなので私は友達とリュックを隠したり。 その後友達がいない時にリュックの取り合いをしていたら、ふとTくんが「(彼の名前)のこと好きなんちゃうん笑」と明らかに適当に言ってて、私に「好きやったら残ったるってさ!」と言ってきました。本当に言ってたかは知りませんが!!その間彼はずっとニコニコしてました。 その日からTくん(とその友達)は、私に「おい彼氏(彼のこと)連れてこいよー!」と言ったり 彼に「もうちょっと彼女(私)に寄れよ!」とからかいます。(彼は「彼女??外国の人??she??」とふざけて返してます。) 1番すごかったのは 私が他の男子と足を蹴りあっていたらTくんが「おいイチャイチャすんなよ!!彼氏がここにいるのに浮気はあかん!!!お前(男子)も可愛いからって手出すな!!」と言ってきました。私も彼も笑いながら適当に流しましたが.... 脈があるとかないとかよりも嫌われてないか心配なんです... 皆さんにはどう見えてますか... もう1つ聞きたいことがあって、さっきの文化祭辺りで友達(以降Iちゃん)が彼のことを好きかもしれないって思い始めてきました。 彼と私とIちゃんで3人になった時もいきなり「(彼の苗字)って呼ぶの距離ない?なんか他の呼び方したい」とか言い出して...結局私が適当に流したんですが、普段そんなに異性と関わろうとする子じゃないのでびっくりしました。 その後も彼のことにはすごく感情的になったり、私が彼と話してるとそこに入ってきます。 私は彼のことが好きだと誰にも話してないのでもし相談なんてされたら心臓がもちません.... 皆さんはIちゃんが彼のこと好きっぽく見えますか...(彼はIちゃんのこと怖いって言ってました) だらだら長くてすいません。ここまで見てくれてありがとうございました!! 私は勉強も忙しいし、恋愛なんて全然したことないので付き合いたいとは思ってもそこからどうすることも出来ません... 相手に気づいて欲しいと思ってもそこからがどうなるのか怖くて... 相談もしたことないのでアドバイスでも何でもどう思ったか教えて欲しいです... 私は何をしたらいいんですかね...

  • 高校の教師について

    僕は高校2年の男子です。 僕はクラスの担任が嫌いです。 その担任の先生は自分の受け持つ授業中に別の先生の悪口を言ったり、生徒の悪口を言ったり、 最近成績の落ちた僕と友達のことを名前を伏せて「男子の何人かはぶっ殺してやろうと思った。」 などと授業中にみんなの前で言われました。 生徒に向かって「デブ」など酷いことを言います。 その先生は女子には叱りませんし、むしろ女子ばかり可愛がっています。 「女子は顔が大事でかわいいと得をする。」 とかも言っていました。 それと恐らく僕のことを特別嫌っています。 嫌われていると気付いたのは成績が落ちる以前からです。 プリント配布の時も舌打ちされますし、今日HRの時に席が隣の女子に「消しゴム貸してくれない?」と言われ、「いいよ」と返事をして貸したら僕だけ前に呼ばれてみんなの前で怒鳴りつけられ謝させられました。 腹が立ちました。 全く尊敬できませんしむしろ軽蔑します。 悔しいです。 これが普通何でしょうか? 僕はクラス内では問題も起こしていませんし、学校行事などにも積極的に参加していますし、校則も破っていません。 なんで嫌われたのでしょうか? 僕はどうすればいいのでしょうか? 変に言い返したりしてしまったら停学・退学になりそうで怖いです。

  • いじめの相談を受けたのですが…

    先日あるきっかけで知り合った中学一年生の女の子に学校で虐められていると相談を受けました。 こんな相談を受けるのは初めてでしたが私で良ければ、と少し話を聞いてみたのですが話しをしている内にその女の子にも原因はあるのではないかと思ってしまいました。 無論どんな理由があってもイジメは許されるものでは無いし、虐める方が悪いと私は思います。 まずいじめに関する相談を受ける前の会話で、我が強い印象を持ちました。例えば好きな音楽やマンガについて話していて、私はこういう物が好きと言うと自分はこういう理由でこれが好きと返します。ここまでは良いのですが次に自分の好きなものがいかに素晴らしいかと延々力説します。 好きなものの良いところを挙げるのは結構なのですが、それをさらに引き立たせようとするのか他の作品を持ち出しそれらと比較します。 それからかなり口が悪いようです。いじめに関する相談の合間にも、彼女をいじめているという人達に対する文句が出てくるのですが、それは関係ないんじゃ…という点にも言及しています。自分を虐めている人に対して悪い印象を持つ気持ちは十分わかります。それでも言い過ぎだと思うし、それ以外のものに対しても(例えば話題のタレントやテレビなど)口は悪いです。 私が「○○ちゃんは結構ズバズバ言うよね」と言うと「私毒舌キャラだからなあ」と本人は言っていましたが、私には大半がただの悪口に聞こえました。 こんな彼女に対してどういうアドバイスをすれば良いのでしょうか。 別に長い付き合いがあるわけでもない(むしろ出会って数日)し、今後頻繁に会うということも無いなので適当なアドバイスをしてそのまま疎遠に、ということも出来るかもしれません。 しかし周りの大人には相談しにくい、お姉ちゃんみたいと私を頼ってくれた彼女を無碍に突き放すのも忍びないですし、私自身中学校で嫌な思いをしたことがありますが、その後の高校生活、そして現在の大学生活は本当に楽しくて彼女にもそんな学生生活を過ごして欲しいという思いもあります。 皆さんの意見をお聞かせください

質問する