• ベストアンサー

長距離通話を頻繁にするのは変?

 市外通話や県外通話などの長距離通話を頻繁にするのは変ですか?  私は親の代から広島市内在住なのですが、両親は江田島市出身という事もあって江田島市内に親戚が多く、昔から「親戚と連絡をする」という時は市外通話が必須でしたし、仕事の関係で神奈川県や大阪府、兵庫県、福岡県に移住をした親戚もいるために「県外に電話をかける」というのも必須だったりします。  しかし、知人の中に「市外や県外に電話をかける事はそんなにないだろ」という人がいます。  余談になりますが、昔は固定電話で市外通話や県外通話をすると通話料が高くなりましたが、現在はスマホで「かけ放題」のサービスがありますし、NTTの固定電話は距離に関係なく3分9.35円になったので連絡がやりやすくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3396)
回答No.6

身近な家族が、遠距離に住んでいるのなら、当たり前ですけど。 息子家族はニューヨークに住んでいるので、毎週のようにビデオ会話もしています。娘のほうは、毎週土曜日に娘の家で朝ごはんを食べるのも習慣になっています。そのときに息子にもビデオ通話開始です。 昔なら、電話代も高かかったですが、今は、ビデオ通話でも時間制限なしで、南極・キューバ以外は無料。固定電話は、インターネット、映画アプリ無料、世界中どこでも無制限でかけ放題のを契約しているので、時差だけを気にして、ヨーロッパやアメリカにも、気兼ね無しでやっています。 77歳のヤモメの一人暮らし爺です。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.7

遠距離恋愛してたら結構、有ると思います。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1096/2124)
回答No.5

 私自身はアプリが面倒で使わないのですが、職場の人間は皆仕事上かつ事務所を通さない連絡はLINEでやっているようです。  NTTの固定電話にかける必要がない(相手もスマホを使っている)人にとっては、LINEの無料通話がもはや一般的なのかも知れません。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私の場合、一世帯ほど携帯電話やスマホ、インターネット関係の契約をしていないのでLINEでの連絡が出来ず、電話をかけないといけませんが、神奈川に住んでいるので「長距離通話が必須」となります。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y0702797
  • ベストアンサー率27% (231/839)
回答No.4

私も神奈川から福岡に住んでいる弟に長電話します。 ほとんどが楽天linkかLINE通話で無料です。 だから今どき長距離長電話は普通の行為だと思います。 県外に電話する相手がいない人からすれば通常のことではないので、「市外や県外に電話をかける事はそんなにないだろ」というのだと思います。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  住んでいる市とは違う市へ親戚が住んでいたりするので私としては「親戚へ電話をかける時は市外通話」というのが普通ですが・・・

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (381/1229)
回答No.3

そんな人もいるでしょうね 私の同僚は出張でほぼ海外に居ます、日本にいるのは年間で1週間×3回くらい 彼は恋愛中で2~3日おきにLINEの通話で彼女と話してるそうです 2~3日ごとに国際電話してるのと同じですね

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.2

その人の交友関係によって変わります。固定電話でも市外,県外にかけることが多い人はいます。そういう人で節約家の人は電話料金が高くならないように話を短くすることを心がけます。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私の場合、親戚関係の住んでいる地域の関係もあって市外通話が必須だったりします。  昔は長距離通話が高いイメージがあった分、最近はスマホの「かけ放題」には助かっています

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27941)
回答No.1

別に変だとは思いませんけどね。 人それぞれ個別の事情などがありますから。 最近の傾向しては電話自体をする機会が減っている気もしますね。

masa-u
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私の親族関係の場合、年賀状を送る件数を減らす分、電話をかける頻度が多い感じです。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 県外市外通話料金が最安値の電話会社はどこですか?

    固定電話の市外県外通話料金についてお聞きいたします。 秋田県から同一県内(市外です)へ平均30分~1時間 県外は関東方面のみ5分位頻繁に通話しているる場合どこの電話会社 が一番お安いですか? どこも似たりよったりですか? 現在N●Tと契約してますが何とか乗り換えを思いとどませようとしているのか うちのところが一番お徳だと言ってます。 料金に大差がなければ今のままにしますが。 それとも利用条件によっても違うのでしょうか?

  • NTTコミュニケーションズの通話料について

    157に自宅の電話番号伝えたら県内は一律4分8円 県外は一律3分8円と聞きましたが (コミュニケーションズ料金だからだそうです) それで安心して電話してたら基本料とNTT東日本の料金の他にコミュニケーションズの通話料が3~4千円の請求来たりしました 昔は長距離=高いと思って固定電話から電話しないで 固定電話は市内通話か0120のフリーダイヤル専用にしていて通話料は千円してませんでした 実際の料金システム教えて下さい あと0033アダプター付けてる割には携帯に対する通話料も安くない気がします でもこちらの電話番号を伝えてこちらに適用されてる料金システムから回答してるはずなのに どうなってるのでしょうか? *光とかADSLと併用してません 面倒臭いからマイラインでコミュニケーションズに統一してたはずです

  • 通話料金表

    現在,長野県在住なのですが,通常のNTT東日本と契約した固定電話で電話をした場合の通話料金はいくらなのでしょうか? もちろんマイラインといった特殊な条件は付加しません. 固定電話から県内・県外・携帯・国際といった料金をまとめたサイト,または情報があれば教えてください. よろしくお願いします.

  • 携帯電話の通話料。

    こんばんは。家庭用電話だと、市外とか県外にかけると、通話料って違いますよね。それと同じように、携帯電話にも、料金の違いってあるんでしょうか。僕は東京-千葉にかけることが多いです。

  • 電話の通話距離をもっと詳しく知りたいのですが…。

    こんにちは。ひろちょびです。 最近、CMでも盛んに「マイライン、マイライン」と言っているので、自分の家の電話もマイラインの登録をどこの電話会社しようか検討中です。 で、そこで市内=市外局番がいらない区域だと分かるのですが、それ以上の区域(県内市外とか県外)は自分の家からどの市外局番なのか詳しく分かりません。 NTTのHPには「主要都市の距離表」みたいのがあるのですが、もっと具体的にどの市外局番なのか一覧表みたいのがあればいいなと思っています。 それで、発信者の市外局番を入力すると「隣接・~20km」「~30km」「~60km」「~100km」「~100km超」がどの市外局番なのか検索&一覧表示してくれるHPやサイト、フリーソフトなどがあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 携帯の通話料を安くしたい!

    携帯での通話について質問です。 遠方の友人(関東)と私(関西)で通話していることについて質問です。 友人は固定電話を持っておらずいつも携帯と固定電話で通話しています。 一応自宅は光電話なのですが関係ないのでしょうか また、自分は携帯はauなのですが学割+指定割で通話した方が固定電話よりも安くつくでしょうか? 通話時間は月に数時間を越えるので安く出来ればしたいのですが・・・・・。

  • 固定電話の通話代金

    固定電話の通話料にかんして教えて欲しいです。 巣鴨から世田谷杉並まで(03)の電話で固定同士であればいくらになりますか? また同じ距離でソフトバンクの携帯から固定(杉並)までなら通話料はいくらかかりますか? 教えてください。お願い致します。

  • 市外通話について

    愛知県一宮市と岐阜県各務原市川島の市外局番は、どちらも0586です。 どちらも最近合併したので、全域ではないかも知れなけど、自分の住んでいる一宮市と、たまたま見た川島の市外局番は、少なくとも0586でした。こういう場合、相手には、市外局番抜きで電話できると思うのですが、これらの間の通話は、市外通話料金になるのですか?それとも市内通話料金なのでしょうか? 同じ市外局番=市内通話料金、なのでしょうか? 逆に、同じ市内でも、合併などで、異なる市外局番ということもあるかと思うのですが、この場合には、どうなのでしょうか?

  • 100番通話について

    一般固定電話や10円専用のピンク電話などから市外電話をかける時は100番にダイヤルして申し込めば通話できるのでしょうか?

  • どこへかけても通話料無料

    携帯電話及び固定電話からどこへかけても(相手が固定電話、携帯の会社に関係なく)通話料が無料になるサービスは現在ありますか? 月々約3000円~6000円を支払えば、使用している携帯や固定電話は会社に関係なく、相手がどの会社の固定電話、携帯であっても通話料が無料になるサービスが、近々、開始されると聞いたのですが、これって可能なのでしょうか? また、もし、このサービスが本当にあったら、革新的なことなんでしょうか?通信業界への影響ってあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう