• 締切済み

ジモティーって

乞食みたいな人が異常に多いのはなぜですか? 業者に頼めば数千円取るような仕事を無料でとか「そんな案件、誰が請け負うんだろう?」って条件で平然と募集してる人がまあまあいますよね。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10561/33199)
回答No.3

昔から商売の世界では「単価がある程度以下になると客層が悪くなる」というのが常識でしたからね。 私の趣味のひとつに写真があるのですが、昔はカメラメーカーが主催する撮影会なんてのがよくありました。そういう撮影会って千円とかその程度の参加費がかかるのですが、カメラメーカーにとって参加費の千円というのはそれで儲かるわけでもないですし、元々儲けのためにやるものでもないので、とってもとらなくてもどうでもいいものなのです。けれど参加費をとる理由は、参加費無料にすると質の悪い客が来てしまうからなのです。そういう連中って、たった千円の参加費で来るのをやめちゃうんですよね。

noname#261153
質問者

お礼

スーパーとかでも価格帯によって客層が大きく変わりますものね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無料で気軽に始められるし、 「〇〇を無料で譲ってください。そして、持ってきてください。」 のような募集を見ると、俺も!、私も!みたいな感じになるんでしょうね。 自分も趣味で、メンバー募集はした事はありますが、アッシー代わりに使おうとする方やドタキャンがデフォルトなので、嫌になって辞めましたw 民度を求めるなら有料のものを使わんと難しいでしょう。

noname#261153
質問者

お礼

やっぱり誰でも無料で始められる場所って民度もそれなりですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27941)
回答No.1

理由まではわかりません。 無料で請け負う人がいるので依頼方も無料で請け負ってくれるものと言う思い込みもあるのかも知れませんね…

noname#261153
質問者

お礼

安請け合いする人がいると、それが相場みたいになるから困りますよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯会社の経営方針って・・・

    携帯会社ってなんで長期に渡りその会社に貢献しているユーザーよりも、 MNP乞食や機種変乞食を不当に優遇しているの? 長期ユーザーと新規・MNPが同等の扱いでも適切とは言えないなのに、新規・MNPのほうが不当なまでに優遇されている現状は異常だと思うよ。 以前は基本料金・通話料が高くて機種代が異常に安かったから、頻繁に機種変を繰り返す機種変乞食が出現し、現在はMNPばかり不当に優遇をしているので、短期間にMNPを繰り返しキャッシュバックと本体を入手するMNP乞食が蔓延っていますよね。 結局は長期ユーザーがこういう連中の費用を負担しているということになるわけです。 企業って金儲けだけじゃなくて、社会に貢献することが真の意義じゃないの? それなりの負担があったとしてもそれが合理的な費用であれば消費者は止むを得ないと納得するだろうし、逆に少額であったとしても不合理で理不尽なものは誰も納得しないでしょう。 例えば鉄道会社が、距離が長いほど運賃が安い(単価ではなく総額)としたらどうでしょう?それしか移動手段がない人は短距離でも乗らざるをえないでしょうが、利用者の理解が得られるでしょうか。 また、企業側が任意に選んだ特定の人にだけサービスを無料にするとした場合、無料になる人だけはいいでしょうが、その他の人は納得しますか?これが仮に抽選によって選ばれた人が無料になるというのであれば、無料にならなかった人もなっとくできるのではないでしょうか。 こういう不適切な経営をしていると、仮に企業は利益が出たとしても、利用者は納得しないし、 社会の害でしかないと思うよ。 みなさんはどう感じていますか?

  • 単発の常駐型案件での人員募集方法

    現在、単発の常駐案件でJava開発ができるプログラマを探しているのですが、今までごく限られた仲間内で仕事を回してきたため、新規で且つ単発案件の人員を集めるのに勝手がわからずに困っております。 ※仕事を探しているのではなく、私が案件の発注側です。 案件のマッチングサイトはいくつか見たのですが、ほとんどが持ち帰りで制作できる会社を募集する内容で、常駐型の案件を募集できるサイトがほとんど見当たりません。 例えば楽天ビジネスなどには常駐型案件の募集カテゴリがあるのですが、やはりここも持ち帰り型の案件が圧倒的に多く、常駐型は発注側・受注側ともに殆ど人が居ない状態です。 どうも人材派遣エージェントなどは自社案件を専用に掲載するサイトを持っており、私のように単発で募集するような人が利用できるサイトは見当たらないように思います。 さて、前置きが長くなってしまいました。 上記のように単発で(この場合の単発は「短期間」ではなく、募集案件が1つだけという意味です)常駐案件の人員を探す場合、おすすめの方法は何があるでしょうか? 今まで試したのは、 ・昔の知り合いや会社に連絡  → 残念ながらすぐには動けないとの返事。 ・さぶみっとや楽天ビジネスなどのマッチングサイトに投稿  → 持ち帰り型の制作会社ばかりで反応なし。 ・mixiのコミュニティで募集  → コミュニティの最終書き込みが3か月前になっていたりする。mixiにはもう人が居ない?こちらも反応なし。 と、どれも空振りでした。 なにかいい方法があればご教示ください。よろしくお願いします。

  • 以前に断ってしまった案件のことが忘れられない

    考えてもしようがないことだと思うのですが、以前にとても条件のいい案件に出会ってのですが、駅から遠いという理由で断ってしまったんです。 あれから、短期の仕事などで繋いでいるのですが、あれより条件のいい仕事に出会いません。 時給1600円、新規部署ということで全員が同期、交通費全支給、派遣なのに、長期で働いたら退職金が出る、といったものです。 今更悔やんでもしようがないのですが、断ってしまった案件を後悔した経験がある方、いらっしゃいますか? やはり、仕事というのはタイミングなど重要ですよね・・・

  • 海外での仕事の募集の仕方

    アメリカの大学院に通うものです。 こちらで仕事をしており(合法)、そのおかげて大学院での授業料が無料になり、その上給料まで頂いています。これを聞くだけでも、すごく好条件だと思います。 急に人を募集することになったのですが、どのようなところで募集したらいいのでしょう? 2005年4月からアメリカに来られる、そして9月には大学院に入学したいと言う人を対象としています。 ウエブサイトでの広告など、なんでもいいので、募集できる方法を教えてください。

  • 他人に良いことをすると、良いことが帰ってきますか?

    他人に良いことをすると、良いことが帰ってきますか? 例えば、ニコ生で、乞食でお金募集している人にお金をネット送金したら、 そのお金は帰ってきたりしますか?

  • 一度断られた案件を紹介された

    以前、未経験OKという案件に応募しようと派遣会社へ登録に行きました。 登録後、仕事内容に関する詳しい説明があり、社内選考の結果を後日連絡すると言われました。 担当者によればその案件は、前任者が一ヶ月で辞めてしまうことになったため、急募の案件であり、 一日でも早く後任をという状況で、業務内容としてはかなりキツイ内容になるということでした。 数日後に電話があり、その仕事に関して私が未経験であることから今回は残念ながら……と伝えられました。 直後に私自身は他の直接雇用の仕事にて採用され現在も勤務継続中です。 先日、その派遣会社から連絡があり、例の案件でまた募集しているのでどうかという話がありました。 不採用と伝えられてから既に数ヶ月が過ぎています。 そのときは在職中であるという理由でお断りしたのですが、事情があって現在の仕事を今月で退職することになっており、もしもまだ募集中であれば応募してみたいと思います。 が、派遣会社のことはよくわからないので質問させてください。 ・こういうふうに数ヶ月経ってから、いったん不採用になった案件をまた紹介されることは普通にありえることなのでしょうか? ・長く続く人がいないようなキツイ仕事内容であるようですが、やめておいた方が無難でしょうか? ・応募してみたいと思ったのは勤務条件(休日や勤務時間)が私の希望に合うことと、仕事内容に惹かれたことによります。

  • イラストの仕事にPhotoshopアプリは使えるか

    イラストの仕事をしています。 今まで手書きでしたが、デジタルでの募集が多いのでPhotoshopなどを使うことも考えています。 PC初心者ですみませんが、Photoshopなどのアプリでも、通常のPhotoshop(?)と同じように描けるの でしょうか? 募集によって条件やイラストのレベルは様々だと思いますが、一般的に考えて「Photoshop、イラストレーター使え る方」という案件ではPhotoshopアプリで描いたイラストもOKでしょうか? それと、アナログで作業していた者がPhotoshopを使い、仕事できるレベルまで練習するには、目安として どれくらいの日数がかかるのでしょうか? もちろん人によって様々だと思いますが、例えば会社で研修するとしたら2、3ヶ月はかけますか?

  • Wワークを派遣でしようと思っています・・・

    こんにちは。 現在 契約社員で 10.00-16.45の 仕事を昼間にしております。 時給は1000円なので、1日6000円程度の 収入しかないので 副業を派遣でしようと思います。 夜遅くまでやっている会社さんだと 夜の電話番とか 受付とか 結構派遣で募集しているようです。 1つ気になる案件があり、応募したいのですが 求人広告に書かれている始業時間を10分ほどおそくして もらえれば 仕事ができる 求人がありました。 とても魅力的でやりたいのですが、 派遣、なおかつ夜遅く、週1の仕事、となると 始業の時間とは 交渉すれば 多少変更してもらえる のでしょうか。 条件に簿記2級、受付経験者、TOEIC900以上,の 条件があり,私は其れを満たしているのですが 其れを満たしている人間はそんなにいないと 思うので交渉してみたいのですが,派遣で 勤務条件の交渉,と言うのはあるのでしょうか。

  • 派遣会社に登録後、「案件がなくなった」

    こんにちは。 40代後半・女性派遣社員です。 現在2年7ヶ月勤務した派遣先の契約が切れる予定で、5月からの仕事を探しています。 2月頃、自分の希望する仕事をみつけたので、そこの派遣会社に登録したところ、希望する案件は3月中旬でないと予算が通らないので、それから選考に入り、4月中旬スタート・・との事で、進捗を待っていたところ、「延び延びになっていて、このまま消滅するかも」との返事。 いろんなサイトに「○○人募集!」との募集をかけていた仕事だったんですが・・・。 それで別の派遣会社でまた登録をし、募集がでていた仕事に応募したのですが、これも「募集が先に延期された」との返事がありました。 こちらもいろんな情報誌やWEBで募集を出されていた仕事なのに、です。 一度求人を出しながら(募集をかけていながら)、案件が立ち消えになるなんてひどいんじゃないでしょうか? もしくは、はっきり仕事として成立してから募集をかけるべきなんじゃないでしょうか? (なんだか自分だけが仕事を断られているような気もするのですが・・・)

  • メル友募集サイト

    メル友募集サイトでいいところを教えてください。 ただ、条件があります。条件にあったところを一番多く教えてくれた人には20pt差し上げます。 条件は ・メールアドレス公開のところ ・ある程度人が集まっているところ ・無料のところ これだけです。 お忙しいところ申し訳ないですがお願いします。