• ベストアンサー

教えて下さい!生ゴミに虫がわいてしまいました!

見てくださってありがとうございます。 お恥ずかしながら今日、忘れ去られていたバナナだったモノを発見し、虫がわいていました。 袋に入ったバナナの上にお菓子の紙箱をおいてしまっていて、存在を見落としたまま放置されていました。 ここ数日家の中をコバエが数匹飛んでいて、叩いて退治しても減らない、キッチンの排水溝も掃除したけど減らない、住み始めて4年程ですがこんな事なかったので家族でなんでだろう?と話していました。 そして今日、家で過ごしているとふと何か腐ったような匂いがして、気になって探してみて発見。 ウジもわいていて、ゾッとしました。今も吐き気がしてます。 モノ自体と上下隣にあって触れてたものは全部捨てました。 モノがあった周辺には室内用の殺虫剤(一部屋に1~2プッシュしておけば60日間大丈夫みたいなやつ)を5回くらい振り撒きました。ついでにゴミ箱にも吹き込みました。 一応、その後周辺を見てみましたが処理し始めた時に飛び回っていたコバエは殺虫剤にやられていなくなり、ウジとかも見当たりませんでした。 説明が長くなってしまいましたが、皆さんにお聞きしたいのは、この後、何かしておいた方がいい事とかありますか? 質問サイトとかを見てると1度虫がわいてから、1、2日で直ぐにゴミからわくようになったとかあってビビり散らかしています。 元はと言えば管理出来てなかった私が悪いのですが、まだ小さい子供もいるので心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17772/29679)
回答No.3

こんにちは バナナは虫が湧きやすいのです。 コバエではなく別の虫かもしれませんが、それだけ 掃除したらおそらく大丈夫だと思いますが 失敗であれば、ゴミ箱には漂白剤を薄めたものを 吹きかけておくといいと思います。 どこに置いたか判らないで、何とも言えませんが クエン酸を薄めて拭き掃除もしておくといいです。 バナナは買ってきたらすぐに房をとって1本ずつにして 冷蔵庫にしまった方が長持ちします。 https://xn--p9jbr9b1a6d5316g.com/archives/2999.html https://furunavi.jp/discovery/knowledge_food/202312-banana/ https://dolesunshine.com/lp/jp/banana/preservation/

sinxxx
質問者

お礼

具体的に対処を教えていただきありがとうございます。 バナナを常備してるので、保存方法までお聞きできて助かりました。 教えていただいた方法試してみます。ありがとうございました!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6350/18912)
回答No.2

コバエ(ショウジョウバエ)は 25℃で1日で卵は孵化します。 だから 1日過ぎてしまえば問題ないと思います。

sinxxx
質問者

お礼

安心できる回答ありがとうございます。 現在も虫は見ないままです。 やらかしてしまったと不安になっていたので、少しホッとしました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ハエなどはタマゴを作るので処しても出てくるのだと思います。(黒い点々があったらタマゴかもしれません。) ゴミ箱を一度入念に掃除することやキッチン周り(三角コーナーなど)掃除すれば出て来ないかと 動かせる物は室外で掃除するのがオススメです。

sinxxx
質問者

お礼

とても早く回答していただいてありがとうございました。 早速屋外で処理してみます!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お風呂の小さな虫の退治方法

    お風呂の小さな虫の退治方法 お風呂に小さなハエのような虫が発生しました。排水溝から出てきたのかも知れません。 何の虫かもわからないのですが、退治方法がわかれば教えてください。 毎日、殺虫剤で殺すのですが、毎日沸いてきます。

  • オリヅルランに虫

    勤務先にある植木鉢のオリヅルランの周りを小さな虫が飛んでいます。コバエよりも小さい虫です。 土の上にもいるようだったのですが、ハエ・蚊用の殺虫剤などを振っても大丈夫でしょうか。枯れませんか。 みんなガーデニングどころか、ちょっとした花を育てると言うこともしてないので、植え替えと言われると不安です。 出来れば植え替えせずに退治出来る方法があればいいなと思っていますが、いかがでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 小さい虫。

    よくタマネギなど臭いを発するものが腐ると小さい虫がわきますがあれって コバエっていうのでしょうか? 我が家は浄化槽で夏場になりくみ取り時期になるとこの小さな虫が配水管などを通して家の中に進入してきます。 そして浄化槽の掃除をしてもらうと減ってはくるのですがしばらくこの小さな虫が退散する事はありません。 そこでよくコバエの殺虫剤とか置いておくだけで捕まえる駆除剤の様なものが販売されていますがどれが一番効果があるでしょうか?

  • 生ごみ堆肥の土:ウジが湧いても大丈夫?

    昨年から、生ゴミコンポスト、土のう袋、プランターなどを使って、生ごみを家庭菜園用肥料にしようとがんばってみています。 夏場の終わりに、コンポストにウジが湧き、コバエが飛ぶのを発見しました。 土の中に、2ミリほどの赤い卵のようなものや、2センチほどの白い繭のようなものがありました。 殺虫剤は用途上使用不可なので、大きなジップロック状のプラスチック袋で密閉し、日なたに放置するというような方法で駆除を試みました。 今は冬場ということもあり、コバエなどの姿は消えましたが、繭(抜け殻?)や、赤い卵のようなものはまだ見られます。 このような土を、家庭菜園(野菜用)に用いてもかまわないものでしょうか? 『野菜だより特別編集 有機・無農薬 野菜が甘く育つ土づくり 堆肥と有機肥料で土を改良!』(Gakkenn)69ページに、「土で覆っていても、夏にはハエやウジがわくことがある。フタをしたまま放っておけば、秋にはきれいな堆肥ができあがる。殺虫剤などは使わないこと。」との記述があり、ハエやウジももちろん自然界のものなので、作物への影響はないかと思われますが、どうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 水につけて1週間放置された食器、虫の死骸が

    水につけて1週間放置された食器、虫の死骸がをぱっと見たら 虫の死骸が何匹もういてました・・・(; ;) その虫なんですけど、 一見消しゴムのカスにそっくりなんですよ。 よくみたら、シラスのちっちゃい版みたいなんですけど もっとよくみたら まぎれもない虫でした・・・(; ;) 多分、コバエです。 コバエが、水に浸されてフヤケて色素がぬけたみたいな感じなんです(; ;) きもい表現ですいません; 水の中で動かないし、多分死んでるのかなと思います。 前、部屋の中に何匹もコバエがとんでました。 でも、ゴミ袋が満タンになったので捨てたら コバエは急にいなくなりました。 もしかしたら、ゴミがなくなって、たかる場所がなくなった、部屋に残されたコバエが シンクに集まって水の中に落ちたのかもしれません。 明らかに成虫化したコバエの死骸です。ウジではないです。 三角コーナーは使ってません(>_< ) これどう処理したらいいですか??(; ;) 食器に張られた水の上にういてるので、流すしかないみたいですけど 流しちゃって大丈夫ですか?(; ;) 排水口からその死骸を食べるものが 倍になって湧き出てきたりとか、しないですよね?(・_・、) それと虫が浮いてた食器は捨てた方がいいですよね?(・_・、) 食器処理後のシンクについてもどうしたらいいか アドバイスください(; ;)

  • ユニットバスに発生する虫たちを駆除したいです。。。

    こんにちわ 私は都内で一人暮らしをしています。 今住んでるアパートは築17年の軽量鉄骨アパートなんですが、 毎年、春から夏に掛けてユニットバスに小蝿?のような、 小さな飛ぶ虫や、地を這う本当に小さな虫が大量ではないですが、 ちょくちょく湧いてしまいます。 殺虫剤などを巻いて、その後排水溝に流して、その時はキレイになるのですが、次の日などにまた沸いています。 友人たちは、ユニットバスだけどそのような虫は発生しないといいます。 これは何が原因でしょうか。。。また、対処策はあるのでしょうか。 どなたかご教授頂ければ幸いです。

  • 室内で種まきしていたら虫が・・・

    1月から室内でペチュニア等の種をまき育てています。 順調に育ってきたと思ったら、葉と土が接触したところが虫に食われていました。よくよく見てみたら土に白くて半透明で細長い虫がいました。長さは5mmくらいです。ピートバンにも、ピートバンから移植したプラグトレイにも発生していました。ピートバンも種まき用土も有名メーカーのモノを使っています。思い当たるフシは、最近まで室内に取り込んでいた鉢花からコバエが発生しており、原因だった鉢花を処分したばかりです。まさかコバエの幼虫?? この虫はどうやって退治したらよいでしょうか?

  • コンポストのコバエ

    庭にコンポストを作りました。 市販のプラスチックのものです。 生ごみを1ヶ月ほど投入すると蓋を開けた瞬間から大量のコバエが出てきました。 最近ではつながった虫?(おしりでつながった羽のはえた虫?)が大量発生しています。 殺虫剤をかけるとだめですか?。 コバエやつながった虫はいつになれば少なくなりますか? 冬までこのまま辛抱ですか?。 また、ウジがたかると聞きます。防ぐ方法はありますか?。

  • 白い埃のような虫について

    先日、購入した焦げ茶色のタンスの上に白い埃のような虫が大量に発生しています。たまたま色が濃い所に白い虫がいたので発見しました。ですから元々家にいたのか、購入したタンスにいたのかわかりません。ただタンスの周辺以外はいないようです。その虫がいるので体が痒いなどという事も今のところおきていませんが、やはり気持ちが悪いので退治したいです。このような経験がある方、また退治方法を知っている方、教えてください。お手数ですがよろしくお願いします。

  • 布団に虫が付いていた

    先日、ヒメカツオブシムシの幼虫とみられる虫が一匹、布団に付着しているのを見つけました。 生きていましたが、掃除中だったので掃除機で吸い取りました。 その後、念のため布団乾燥機(ダニ退治モード)にかけたのですが、これだけやっておけば対策は充分でしょうか? 布団に殺虫剤などはあまり使いたくないので、これで殺虫できているのであれば安心なのですが・・・。

専門家に質問してみよう