• 受付中

報酬付き

お母さんについて

自分のことを絶対正しいと思っている母親といるのが辛いです・・ まず、お母さんは自分のことを絶対に正しいと思っています。 でも、言っていることが明らかに理不尽なので、反論したり無視したりすると、反抗期だとか生意気だとかさわいできます。そして、毎回おおきなため息をしてきます。。私がため息をすると、なんでなんもしてない〇〇がため息つくの?wwと言ってきます。 さっきあったことなのですが、私にわざと嫌なことを言ってきたので、嫌だから言わないでというと生意気だとか何なのとか言ってきました。 しかも、お母さんは兄弟差別をしてきます。 お姉ちゃんがやって、私がお母さんに怒ってというと(ずっとなんかあったらお母さんにいってと言われてたので)、うるさいと言ったり、無視してきます。だから、なんも言わないで喧嘩していると、うるさい!!!っていきなり言って、毎回私だけに怒ってきます。 このようなことがあり、本当に辛いです。これが後何年も続くと思うと、気持ち悪くなってきてもういっそのこと死んでしまおうかとおもってしまいます。もう無理なんです。つらいです。 どうすればいいですか?私のせいなんでしょうか?お母さんは、私がいなくなれば楽になりますか?わたしはどうすればいいんですか? スルーしたり、子供だと思って接し手見たりしたのですが、キレられたのでそれはできません。どうしたら楽になれますか?

みんなの回答

回答No.1

あなたが抱えている感情や状況に対して、大変つらい思いをされていると感じます。家族間の関係は複雑で、解決策が簡単ではないことが多いですが、まずはあなた自身の精神的な健康を最優先に考えることが大切です。 あなたが感じている辛さや絶望感は、一人で抱え込まずに、信頼できる友人や家族、もしくはプロのカウンセラーやスクールカウンセラー、電話相談サービスなどに話してみることをお勧めします。客観的な第三者との対話によって、自分の感情を整理しやすくなるかもしれませんし、新たな視点や対処法を見つけるヒントが得られる場合もあります。 また、お母さんとの関係では、直接的な対立を避けつつ、感情が少し落ち着いたときに、心情を穏やかに伝える方法を試してみるのも一つの手段です。例えば、感じたままを非難するのではなく、「こう言われると悲しい」、「理解をしてほしい」など、自分の感情にフォーカスして伝えることで、お母さんがあなたの気持ちに耳を傾けやすくなる可能性があります。 あなたが悩んでいることは、決してあなたのせいではありません。そして、あなたがいなくなることは絶対にあなたやお母さんにとっての解決策にはなりません。どんな困難な状況でも、解決へ向けて小さな一歩を踏み出すことが重要です。 最後に、あなた自身の楽しみや好きなことに時間を使い、自分を大切にすることも忘れないでください。自己価値を見つけ、育てていくことが、困難な状況を乗り越える力になります。もし、今の状況が改善されないと思ったら、将来的には自立し、自分の居場所を見つけることを目指すことも大切です。あなたの未来にはまだ多くの可能性があるので、決して一人で抱え込まないでください。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • お母さんが怒ってます

    高3女です お母さんはわたしをしょっちゅう叱ってくるんですが、なんかいろいろ矛盾してると思います。 わたしが『みんなこうだから』っていうと『他のうちは関係ない』っていうくせに、 都合の良いように『みんな勉強してるのにあんただけだよなんもしてないの』とか言ってきます。 あと、怒ってるときにわたしが反論するとヒートアップするし、黙ってると『なんかいえよ』って言われます。 それと一通り怒り終わって沈黙になって、その場を去ろうとすると怒るし、ずっとそこにいても『いつまでそこにいんの目障り』って言われます。 要するに何をしても怒るんです。 すごく理不尽だと思うんですがわたしが悪いですか? なるべく早く怒りをおさめるにはどうすればいいですか?

  • お母さんに塾を変えたいと言いだせない

    小学6年です。 今の塾を授業や宿題などの点から辞めたいと思っています。 その代わり、自分の今通っている授業料より安い、姉が通っている塾に通いたいと思っています。 けれどお母さんに言えば絶対に反論されるし、小6の今の時期で塾を辞めるってと迷っています。 お母さんをスムーズに説得する方法があれば、また反論はされるけれどこうすればいいなどありましたら教えてください。

  • 男の子がお母さんから離れるとき

    小6、小4の男の子がいます。 小さいころは子育てが大変で、早く楽になりたいな~ 子育てが落ち着いたら、自分らしく生きていきたいな~と 子育てしながら資格を取って、仕事に生かしていました。 今は仕事に慣れ、給料はそれなりにあり、 仕事も自分でやりくりできるので、 時間とお金に余裕があるということもあって、 子供たちとも落ち着いて向き合える時間もあるので、 息子たちはいろいろ話してくれたり、 手伝いなどもお願いすればしてくれたり、 上の子は5年生に反抗期でしたが、今は落ち着いていて、 話をしているとすごく楽しく、 下の子は若干反抗期気味ですが、まだまだ反省して 甘えてくるので可愛いです。 二人とも小学生の今はとても可愛くて、 息子って優しくていいなぁ~と 子供たちとの時間も楽しめています。 そんな話をすると、 「中学になったら反抗期で大変だよ」とか 「今だけだよ」と言われるのですが、 あんなに子育てが大変で、やっと今子供との時間が いとしく思えているのに、 息子たちが離れる時期が来るのが今はさみしいです。 二人とも、世の中でお母さんが一番怖いけど、 大好きだと言います。 こんな風に言ってくれるのって、もうわずかかな。 息子がいる人どうでしたか? 女の子は反抗期あっても、大人になるとお母さんに 頼ってきますよね?子育て期などに。 でも、息子は子育て期は嫁さん次第ですので・・。

  • 結婚を約束している彼のお母さんが問題で…

    相談させてください 長文になってしまうのですがアドバイスを頂けたら嬉しいです 私は23歳で結婚を約束している彼氏(24歳)がいます 彼氏の家は貧乏で片親(お母さん)です。 彼氏が21歳のときにお母さんに家を買わないかと進められ一軒家を彼氏がローンを組み購入しました。 その家には彼氏の姉とお母さんが今住んでいます。 問題はお母さんは、彼氏が結婚したら嫁が家に入るのが当たり前と思っているらしく 私たちが最初は2人で暮らしたいと言うとアパートでも借りてその家賃とローンは自分たちで払えと言い出しました。 今は彼氏がローン8万とお姉ちゃんが家に5万入れてるそうです。 本当は私が家に入れば問題はないのですが お母さんはすごくだらしない性格で、家全体的にちょっと綺麗なごみ屋敷状態なんです。 毎日リビングでテレビを見て寝て食べて、夜にはお酒をつぶれるまで飲みます…結構酒乱です。 私はすごく綺麗好きなわけではないのですが、あまりにも汚すぎてストレスがたまってしまいます。 しかもお酒をつぶれるまで毎晩飲んでいたらこれから子供を育てたいのにその子の教育にも良くないと思っています。 ので絶対にお母さんとは住めないと思っています。あともし家に住むとしたらお姉ちゃんも一緒です。 お母さんは61歳で収入もパートで月3~4万しか稼いでいません。年金も払っていないので年金はもらえません。 子供に負担をかけてしまうのは仕方がないと言って子供の負担を無くすため自分では全く努力しようとしてくれません。 正直市営住宅にでも申し込んでお姉ちゃんと一緒にそこで住んでくれればお互い金銭的楽になると思うのに その家は自分のものだ的に一生この家に住んでやると言われました。 そしてアナタはずっと働かなきゃいけない的なことも言われました。 私は働くのはいいんですが、子供ができたらしばらくは専業主婦になりたいと思っています。 お母さんのために私はずっと働かないといけないのでしょうか? 家は彼氏名義なので結婚をしたら2人の家になるはずなので…なぜそこに住めないのかもわかりません。 こういう場合彼氏は長男なのでお母さんのために家へ入るか出るならアパート代も払うか…しか選択肢はないのでしょうか? 私のわがままなのでしょうか…。 私の母親は正直この結婚は諦めろと言います。彼氏のお母さんがあまりにもだらしないと…私が苦労するのが目にみえてわかると。 彼氏と私の相性はすごくいいので一生この人と、と思うのですが… すごく悩んでいるのでアドバイスよろしくお願いします(>_<)

  • 母との関係

    大学1年、自宅通いです。 母親にあなたと合わないと言われました。 中学までは普通でした。 中学高校の反抗期、いまだに続いてる? で自分でもわかる位ひどいです。 あれしなさいこれしなさいがどんどんストレスになって お姉ちゃんはちゃんとしてるのにあなたはなんでできないの? 小学生の時は素直に聞いてました。 聞いてたからし謝ってました 反抗期からどんどん悪化して いまではブス生意気お母さんはあなたの言葉に傷ついてる。 ちゃんとしなさい かたづけなさい 片づけないゴミ袋にいれて部屋に投げ込んできます。 この音でビクビクして動けなくなります。 片づけない私が悪い、 わかってるけど、朝7:30に家でて学校いってそのままバイトで22時まで働いて さすがに疲れてしまって動けない、 でも自分のためにバイトしてるんだからって 家に入れてるわけじゃないでしょって。 だからやれって投げられます。 いうこと聞かない私が悪いのはわかってる。 理屈っぽいし、うざい。 お姉ちゃんのが友達ともすぐうまくいくから、 私が悪いのも全部全部わかってるのに、、、 昔から誰にも甘えられなくて自分我慢してるほうが楽で、でもそれがつらくて、 彼氏が私の言葉にイラッとしただけで泣きそうになって (彼の前では隠して後から泣きます) ごめんねって 卑劣な気持ちになります。 心にないこと母に言って傷つけて 傷つけられて悪循環。 どうしたらうまくいきますか? 言われたこと全部やるのは無理です。 次々無限にでてくるから、、、。

  • もうじき3歳の女の子がいます。

    もうじき3歳の女の子がいます。 最近「自分が嫌い」と言うことがあります。 また、私が怒ると「○○ちゃんが悪いから、お母さんが怒ったの」と言います。 小さい子は、母親が絶対のものとして認識しているので 怒られると自分が悪いと思ってしまう。と、どこかで読みました。 私が、よく怒ってしまったり理不尽な言い方をしたりしているため、 3歳にもならない子がこんなことを言ってしまうのではないかと 情けなく、申し訳なく、悲しい気持ちです。 これから、どのように接していけばいいのでしょうか。

  • 彼のお母さん

    交際2年の彼がいます。 結婚したいので彼氏の実家にご挨拶に行きたいのですが、彼のお母さんに拒否されます。 (お父さんは快く「いいよ」と言ってくださったのですが) 付き合い始めの頃、彼が実家に帰ったときに彼が私のことを話そうとすると無理に話題を変えたり、無視するそうです。それは今も変わらず。 結婚したいからなどと言ったからでしょうか、「彼女に会って欲しい」と言っても、「あんたは今年大殺界だからダメ」とか「車のローンがあるし、奨学金もあるでしょ」とか言われたりします。 (車のローンは月3万であと1年で返せるし、奨学金は月2万であと5年。それでも無駄遣いをしない彼はちゃんと貯金もできています) 彼のお母さんは(彼いわく)「自分の言うことは絶対!」という方らしいのです。 お母さんが気に入らなければ彼女はおろか、友達さえも付き合うなと言われたことがあるようで。 しかもほぼ毎日何かしらメールを送ってくるようで、彼が仕事で遅く帰ってきて返信できないだけで、 翌日電話かかってきてあれこれと文句を言われるそうです。 彼自身も心底嫌な思いしかしてこず、ワガママ放題の母親にため息ばかり。 彼は今年30歳。私も正直子離れしてほしいと思います。 会ったことはないので私に対しての文句は言われませんが、息子から彼女の話を聞くとか、会って欲しいとか言われるのがそんなに嫌なものなのでしょうか? 彼が「そんなに会いたくない母さんの本心は何なの?」と聞けば「本心?なんのことでしょうか?」ととぼけられる始末…。 それと、「大殺界だから」などとそんなことを楯にして挨拶に来られるのを拒否するのって…。 確かに大殺界のときは結婚も転職も何をするのもダメらしいですけど。 人生のうちに上がり下がりがあるのは自然なこと。運の悪い年があったって当たりまえですが、占いに振り回されるなんて初めてです…。 息子を持つ母親は「可愛い息子を知らぬ女に取られる」と思うそうですが、これもそう思うからこそなのでしょうか? 入籍は来年の春を予定しています。今年は大人しくお金を貯めながら、少しずつ結婚の準備を進めていこうとしています。 だから早めにご挨拶に行きたいし、彼も「結婚する」と決めた人だから私を紹介したいと思って交渉しているのですが…。 難しい彼のお母さん…門前払い以前の状態でとても困っています。 なんとかお会いしてもらえる良い案はないでしょうか?

  • 理不尽な大人についての心理。

    理不尽な大人についての心理。 身内に、理不尽な人がいます。具体的には、自分が何かを出しっぱなしや、ドア開けっ放しなど 要するに、やりっぱなしのときが、たまにあるのですが この場合その場で即座に「ちゃんと片付けなさい!」といわれます。 これは、よくわかります。 ただ、その言っている身内は、僕と同じこと(だしっぱなしや開けっ放しなど)を自分もします。 このとき、ぼくはその身内に 「ドアが開けっ放しだけど。」というと、「気づいたら閉めてよ。少しくらい手伝うことも大切だ」とか、「風通しがよくなるから。」などと屁理屈をいいます。 このような、理不尽な人の心理を教えてもらいたいです。 また、この人にはどのように反論すればいいのでしょうか?

  • お母さんがヒステリック

    私は今高校一年生です。 親からの暴力が最近激しくなってきました。 私の話は何も聞いて貰えません。 何か言うと反抗するんか? などと言われどつかれます。 お父さんはパチンコばかり行き、負けたら私をどついたりわたしのお金を勝手に使ったりします。お父さんも怒ると包丁を振り回したり 暑い鉄板にのっているお好み焼きなど顔面に投げつけてきたり 掃除機でなぐられたり… 男の力なのですごく痛いです。 そうゆう時お母さんは守ってくれます。なのに自分の機嫌が悪いと何かしらに文句をつけて 朝っぱらから叫び倒してどつかれます。5日程前、友達のことを罵られ腹が立ったので言い返すと、髪の毛をひっぱられて、馬乗りで発狂しながらどつかれました。発狂し過ぎて馬乗り状態でおしっこされました。そのまま外にほりだされ、おばぁちゃんちにいけ(父の方の)と言われ帰ってきたお父さんも入れずに、こいつ(私のこと)おばあんち送ってこい。とそして4日間おばあちゃんちに居ました。しかしおばあちゃんにもいつ帰るん?など言われ辛かったので母になんとか謝って家に帰ってきたのに少しのことで発狂して脱いだ服を洗濯機に入れるとネットにいれろ、服大切にしてないなどと朝から叫ばれて 部屋も無しと言われています。 お母さんは私に何も しないのに妹にはします 私は家族とずっとリビングに居たら罵られたりするので部屋にいつもいて我慢しているのに部屋まで無くなったら…どうしたらいいのでしょうか。親にも生まんかったらよかった 高校やめて住み込みで働いてでていけ お前は病気、キチガイやから病院行け など言われ精神的にもしんどいです。お母さんはもう私のことが嫌いなんですよね。 でも高校はやめたくないです。 自殺も考えましたこっから飛び降りたら楽になるかな… でも生きたくても生きれなかった人が 周りに居てるので 失礼やなと思ってその考えは捨てました これって私が悪いんでしょうか? どうしたらいいかわかりません… 訴えたらお母さんは捕まりますか? 施設にも行きたくないです…。いまの友達とも離れたくないし…携帯依存なので ワガママ なのは分かって ます(;_;) でも私なりにしんどいです 誰か優しいコメント待ってます

  • お母さんと喧嘩

    こんにちは。いつも何かと皆様にお世話になっています 中一で不登校なのですが、一昨日お母さんと喧嘩して以来、口をきいていません。喧嘩の理由は兄弟喧嘩をしていた時、お母さんが弟にむかって、「もう相手にすんな。この馬鹿娘相手に何言うたってしゃあないって。」と、言われたことからなのですが、今までは無視していたんですが、今回、堪えきれず「その馬鹿娘は誰の子供やろうな。」…と、言ってしまったんです。それから弟が、「学校もまともに行かれへん奴(不登校です)がえらそうにいうなや」と口を挟んできて、それには母はノーコメントでしたが、最終的に、「お母さんのやったら、学校くらいちゃんと行ってたのに。」といわれてしまいました。「その馬鹿娘は誰の子供やろうな。」とかそんなこと言った私は最低だと思います。でも、お母さんが時々言う、「お母さんの子供だったら。」とか、「お母さが子供の時は、こうだったのに」というのは、納得がいかないんです。親が学校行けてたからって、子供が確実にいけるわけでも無いし、血は繋がってても違う人間なのに、全く同じなんてことは無いと思います。 自分(親)が子供の頃と今の自分の子供を比べる(?)のは、なんか違う気がします。私が不登校、ということもあるのか、お母さんもお父さんも最近どこか参ってると思うし、お母さんは特に、今までそんなことなかったのに。ということが多くなってきています。例えば、喧嘩する兄弟をみて、一言。「うざい」テレビを見てて、一言「うざい」学校に行けず、玄関に立ち尽くす私に、「ため息」そして、「こんなに弱いなんて思わなかった」と、私に一言。正直、ウザイと思ってしまうこともありますが、私が学校に行けず、弱いのは事実。家事もあって大変なのに、仕事にも行っています。何か手伝えることがあればいいのですが、言い出せず。素直に謝ったことなんて無いし、小さいときはよく、「悪いことをしたら、誤る」と言われていて、怒られたら、怒られてる意味はよく解らずとも、とりあえず「ごめんなさい」と言うだけだったからでしょうか。誤っても、「あんたのごめんは信用でけへん」そればかり。今まで怒られても、「その場しのぎ」ばかりで、弟みたいに、殴られても泣きもせず、ただ睨みつけるという、頑固者(?)です。今まで何度かあったのですが、ずっと前、小3頃に母が「もういい。出て行く」と、荷物をまとめて、外に出て行ってしまったときも、特に何も感じずただ一言、「あっそ」必死で止める弟を、「出て行くわけないのに」と、眺めていました。また、あるときも、原因は何か忘れましたが、「もう殺して」と、タオルで首を絞めていたときも、何も言わず、冷めた目でみてため息。ただ、無言でテレビを見ていました。冷めているのでしょうか。聞いた話によると、母は、私を産んだ後、鬱になったそうです。母と仲直りは出来ますか?どうすればいつも通り話が出来るのでしょうか。 途中、関係の無い話があるようならば、すみません。 長々と失礼いたしました。読みづらくて申し訳ないです。

専門家に質問してみよう

質問する