• 受付中

報酬付き

自分は仕事が出来るという自信がありますか?

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7133)
回答No.6

自信を持つには人から学ぶ事です。 色んな部門で仕事ができる非常に優れた人が必ずいます。 この人の仕事の手順や動きを見てどのように無駄のない完成度の高い仕事ができるのか良く見てください。 そうして自分がやる時は動きながら次に何をやるのか、どうのように動けば無駄がないか考えます。また確実に仕上がっているか確認します。 仕事は教えられる物ではなくて自分でやり方を考える物です。 色々考えてより良い方法を見つけて身に付けると面白い。 私は多くの場合、寝ながら考えイメージトレーニングします。 仕事は仕方なくやる物ではなくて挑戦する物です。 面白いから仕事は続けられるのです。 オオタニサンも同様に色んな球筋を考えイメージトレーニングする事で難しい玉でも対応できるように考える事で一流になっているのです。 失敗する事ももちろんあり空振りもします。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 仕事の自信を失いました

    仕事の自信を失いました 今の会社に中途入社し、3年程度です。 入社して1日目で、事前の話と違う、無理難題な仕事と成果を要求され、 誰もやりたがらない、プロジェクトの仕事を一人で切り盛りしました。 上司も周囲も関わりたくないので、知らん顔です。 相談しても自分の目線に立ってもらえず、結局は孤独でした。 理不尽さから、うつ病に悩まされ、メンタルクリニックにも通院し、先生に励まさ れながら、必死に頑張った結果、とうとう担当を完遂することができました。 その後も、失敗や気持ちの挫折を経験しましたが、上記の完遂だけを自信とし、 ここまでたどり着きました。 しかし、当時は未経験の中でやった仕事、ここにきて多くのボロが出始めました・・。 書類の不備、金銭の扱いのミス、お客様への対応不備など・・ 周りから、当時の業務や判断について叱責され、私は結局何も役に立たなかった・・と 自己への責めで、意識もうろうの状態になりました。 また、もうしばらくは、私に同様の仕事は回ってこないと思います。。 3年という期間を目処にし、今後長期でやっていけるかを考えて、転職なども検討したほうが 良いでしょうか・・。

  • 自分に自信が持てずにおどおどしてしまいます…

    よろしくお願いします。 現在の会社に勤務して4年目になります。 仕事に慣れて、どんどん色々なことを任せられるようになりましたが、自分に自信がないせいか、自分の仕事に自信を持てず、いつもおどおどしてしまいます。 上の人たちが集まって何かを話しているだけで、自分が何かミスをしたのではないか、と思って不安で仕方がありません。 誰かに話し掛けられるだけで、びくっとしてしまったり、誰かに何かを伝えなくてはならない時も、うまく会話できない時があります。 ちなみに、自分では全然自信がないですが、周囲からはそれなりに評価はしてもらえているようです。 でも、せっかく評価してもらえても、このような自信のない態度ばかり取っていては、周囲の人から「この人、大丈夫なのかな」と思われてしまうと思います… それに、今26歳ですが、私の会社では1番若いため、年下の後輩からもなめられまくっています… どうしたら、自分に、自分のした仕事に自信を持つことができるでしょうか? 努力をすれば、自分は努力したという自負によって、少しでも自信がつくかと思い努力をしていたのですが、いくらやってもダメな気がして落ち込んでしまっています… 毎日、仕事でミスをしないか心配で、不安な気持ちでいっぱいです…。 どうかこんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 仕事に自信をつけたい

    私は現在21歳の男です。 高校卒業してから進学せず、就職もせず、なんの目標ももたずにフリーターになりました。 フリーターをはじめて一年ぐらいたったときに「自分はなにをしてるんだろう?」と思い始めて、その時もも特に目標があったわけではなかったのですが、就職活動を頑張り、現在は正社員として働いています。 仕事は覚えることが山のようにあり、肉体的に辛く、精神的にもしんどい仕事で、働き始めてからすぐにやめようとしましたが、「ここでやめたらどこにいってもすぐ辞めてしまう」と自分に言い聞かせて今まで頑張ってきました。 今では辞めたいという気持ちがほとんどなく、働いています。(たまに辞めたいと思う時もありますが・・・) 最近仕事にも慣れてきたのか、基本的なことは一人でできるようになってきました。 しかし、どの業務にたいしても自信がもてません。 たとえば自分がいつもやっている仕事を自分よりあとにはいってきた新人さんに聞かれた時も、自信もって教えることができません。(自分がやってるこのやり方で教えて大丈夫かな?とか思ってしまいます) 上司に相談したことがあるのですが、上司は「もういろんなことできてるし、全然自信もっていいと思うよ」と言われました。 でもどうしても自信が持てないのです。 自信を持ったとたんに仕事でミスしたりするんじゃないかと不安になります。 仕事は今でも辛いことがありますが、今の自分の目標として、仕事にたいしての自信と、あとはもっと新人、先輩関係なく、頼られる人になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、どうしたら仕事に自信がつくようになるでしょうか?性格の問題もあるとはおもうのですが・・・ 周りから頼られるようになりたいです。 アドバイスお願いします。

  • 仕事(接客)に自信がなくなりました。

    お世話になります。 駄文お許しください。 私は病気を克服して、社会復帰をして5~6年になります。 ブランクがあり、現在の仕事はアルバイトです。年齢的には40代半ばです。 最近、同業種に転職しました。 時間給などが不満でしたが、職場が変わった事で多少給与は上がりました。 自分では再発防止を考慮して、アルバイトから少しずつ、社員登用制度があるので、慌てず、急がず、などと考えています。 昔から仕事や接客態度、それ以外の関連業務も真面目で丁寧と言われてきました。 出世を急ぐ訳ではなく、結果として周囲から認めてもらい、待遇が少しずつでも良くなればというスタンスで毎日の業務に精励しています。 最近、以前の質問でも書きましたが、自分の関係していないお客様からのクレームが重なり、入社前の出来事のクレームなども増えてきました。 会社や仕事を批判するのではなく、客観的に仕事の方法や手順、自分の事を振り返れば、あまりに固まりすぎて『周囲からミスをしないか監視されている』という思い込みが、この2ヶ月続いています。 上司のために仕事をするのではなく、仕事柄、お客様に満足していただき、喜んでいただいた時には、賃金などに代え難い満足感を強く感じます。 しかし、自分が自信がなく、心身が不安定になると、周囲の社員や上司は私よりかなり若い上、緊張のあまり、仕事のミスは、同じようなミスや勘違いの要因は誰しも同じような事が多いのですが、緊張し過ぎ、自信を無意識に喪失している時は、どうしても些細なミスが増えてくる傾向にあります。 タイミングの悪い時には悪い事が重なるもので、見に覚えのない苦情や、そもそも販売方法がお客様の意に添わない方法が元々多く、(購入次に高いものを同時に買わせるなど)利益を上げるために、一歩間違えたら詐欺に近い、あるいは苦情の原因となる販売方法があまりに目に余るものがあります。 利益を追求するのは経営上、重要な事は当たり前だと、長いサラリーマン生活で充分理解しています。しかし、そもそもお客様から文句があるような口先だけの販売は、逆の立場に立つのも当たり前の事なので、自分が仮にお客様の立場なら同じような事を思うほどなのです。 そもそも、経営とは適正な利潤を追求するものであり、全体としての利益を追求するあまり、無理やりお客様にとっては不本意な販売方法をしているのが現実です。 以前もほとんど同じ仕事でしたが、そこまではさすがに出来ないという事まで行っていることは比較できるので人より理解できているつもりです。 普通の販売方法を取れば、マネージャーの立場の人から責められるのが現状です。 私は現在の社員は好きでしている事なので会社や上司に批判するつもりは毛頭ありません。 行き過ぎた成果主義と、半ば強引な販売方法が残念なだけなのですが、常にお客様の立場に立っている以上、自分ならこういう買い方はしないという思いが強いので、どうしてもその事が気になり、『普通』の販売方法(当然赤字にはならない)をすると、なぜ、やらなかったのかをかなり若いマネージャーガラス言われるので、仕方なしにやっていると、雑念や、挙げ句は自分の能力の無さに自分を責めるような感覚が強く働き、その結果、劣等感が強くなり、自信喪失で、自分らしい接客ができないジレンマでミスが増えているのかもわかりません。 なかなかストレスを発散するのが上手くない方で、朝起きた時に、今まではなかった『仕事にいきたくない』と、当然、出勤はまじめにするのですが、そのような感覚になりがちです。 上司に監視されている被害妄想のような意識も次第に強くなってきています。 同じような経験や、こういうストレスや自己矛盾などの経験のある方のアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 このような些細な事でいい歳をして悩んでいる自分が情けなくなるのもお恥ずかしい次第です。 自分ではもっと楽観的に、と考えてはいるのですが、行動がついていかないのが現実です。 どうかよろしくお願いいたします。

  • ミスが減らない自信がない。どうすればいいでしょうか

    こんばんは 新入社員のものです(女)。 金融機関の内勤として働きはじめてもうすぐ6ヶ月になります。 相談内容はミスが減らないこと、理解力が足りないという事と先輩を頼ってしまう事判断力がないことです。 まずはミスですが 細かい事務ミスがなくなりません。うっかりミス含め。対策として比較的大きなミスをしたら内容をノートに記録して同じミスをしないようにはしています。 ノートに書きはじめて慣れた業務や書いたものについてはミスをしないようになりました。 しかし新しい事を教えてもらうとまたその事でミスをします。 特に忙しい時に焦ってというパターンも多いです。 本当に私には能力がないのではないかと最近思ってしまいます。 2つ目ですが理解力についてですが…例えば電話でお客様から問い合わせを受けた際自分がまだあまり知らないこのについて質問を受けた時は理解できずあいまいなまま先輩に聞いたり頼ってしまいます。 私が理解していないため先輩もわからず困らせてしまうことがよくあります。もっとお客様から情報を聞き出せばよいのですがいつも足りない感じです。 直属の先輩はすごくできる人でいつも頼ってしまいます。 最近は先輩に負担をかけたくないと思う一方でわからないことや不安な事はすぐ聞いてしまいます。自分で調べればわかるものもあるのに。 金融機関なので非常に事務内容が細かくミスをすると取り返すのに何倍も時間がかかるのでミスを恐れている気持ちがあります。(ミスをすれば結局先輩を頼る) 3つめは上記の理由でミスを恐れ判断するのが遅く自信がないです。 判断力がつけば仕事ももう少し早くなるのではと思っています。 ちなみに金融機関必須の資格試験は合格してきています。プラスαの資格も挑戦し合格しました。 今仕事に自信がありません。 先輩もいい人ばかりなので 嫌われたくないとも思ってしまいます。 だけど私は人より劣っていると思えてなりません。 先輩は私をしっかりしているといいますが正直なぜそんなことをいうのかわかりません。 直属の上司にはうっかりミスをなくすことと言われています。 しかし怒られたことはありません。 同期は同じ支店にはいないので 新入社員というのがどの程度のものなのかも実際わからず(たまに会って情報交換をしいろいろミスの話も聞きますが) 本当に自信がないです。 仕事をやめたいとまでは思っていませんが 毎日家に帰ってきて 1日の事を反省していると 気持ち悪くなったり泣けてきます。 多分こんな事で凹んでいる私が 弱いんだとも思います。 どうしたら 私の仕事内容は改善されるでしょうか? またここで聞いて頼るとご指摘はあるでしょうが今回はご容赦下さい。 自分なりにミスを書き出したり 上司や先輩に仕事をしやすいように気遣いをしたりはしています。 アドバイスお願いします。 長文乱文すみません

  • 自信を持って仕事ができない

    開いて頂いて、ありがとうございます。 早速ですが、職場で求められるスキルかとても高く、私がそのスキルに付いていけなく不安があります。 私は今年転職をし、今IT1年目で、ある機会のインストラクションをしています。以前は接客をしていた為話すことには自信がありますが、教えるや慣れないIT用語に戸惑い四苦八苦、常に悩みが多い状態です。 この状態を一刻も早く抜け出したく、常に勉強勉強の毎日です。でもまだ心にスッと落ちるものがなく、足元が地についていないような感覚です。お客様への説明も的を得ていないと言ったかんじで、自信を持って接することができていません。 いつかは地に足元が着くと信じていますが、派遣であるのでいつ首を切られてしまうのでは‥と不安になります。 みなさんの中でこのような気持ちを体験された方はいらっしゃいますか? 私はこの気持ちがもう10ヵ月程続き、常に不安です‥

  • 仕事上のミス

    私は数ヶ月前に現在の勤務先に転職しましたが、現在も業務上の ミスが少なからず出ております。 (大きいミスも小さいミスもございますが、ミスはミスです。) まだ業務上で不安な点が多いので、社外へ提出する書類(総て) を必ず上司、先輩社員に確認してもらうようにしております。 (お客様に提出する書類がNGであれば必ず上司及び先輩社員に 添削してもらい、お客様に提出する書類がOKであれば必ず上司 の承認の印鑑を押してもらいます。) 昨日もお客様に見積書を提出したのですが、お客様に見積書を 提出した後になってから自ら「ミスをした」と感じました。 (今回もお客様に書類を提出する前に、上司及び先輩社員に 確認してもらいました。) 今回と同じ場面に遭遇した場合の改善策は自分でも理解している のですが、今は今回のお客様との話がお流れになることを祈って おります。 今回のことは書類を確認してもらった上司及び先輩社員にすぐに 報告しようと考えております。 損失になる場合は罰金も考えております。 自分自身どうしたらよいのか迷っています。 今回の場合の解決策があれば教えてください。 自分自身業務上のミスが多いと感じておりますが、皆さんはどうで しょうか?

  • 仕事を続けていく自信がありません…

    閲覧ありがとうございます。 4年生大学卒業後、建築の専門学校を2年通い 今年新卒で設計事務所に就職しました。 仕事自体は2月から始まっており、働き初めて約1ヶ月半程になります。 最初はどんなに厳しくても2年はやっていこう!という気持ちで 一生懸命頑張りました。 しかし、細かなミスが何回も続き、メモをとって見返し作業をしても また違う点でミスが発見され、毎日怒られ続け、 「どうしてこんなにできない人間なんだろう」「なんて役立たずなんだろう」 と考え、落ち込み、この先やっていけるのか不安な気持ちでいっぱいです。 最近では「どうせ24年間適当な生き方しかしてこなかったんだろう」 「中学生以下」「そんなんで給料もらえると思っているのか」等、 人間的な部分でも怒られてしまう日々が続いています。 また、うまくコミュニケーションをとれていないのか これをやってくれ、といわれた仕事に対し、自分の中ではやったつもりなのですが 全然違うと怒られてしまいます。(自分の勘違いが多いのかもしれません。) 所員も私含め4人しかおらず、相談を持ちかけても 「知らん」といわれるか「所長はそういう人だから」と言われて終わってしまいます。 今では「怒られない為にどうしたらいいか」という考えが先行してしまい 作業がうまく進まない状態です。 毎日嘔吐し、会社に行くのが辛いです。 たった一ヵ月半で辞めるなんて甘いというのはわかっているつもりですが、 辞めたい気持ちが日々強くなっています。 しかし、辞めたところでどこに行っても同じなのではないか、 たった一ヶ月半で転職なんて無理なんだろうな、と思っています。 この業界で働いている皆さんは、このような問題にぶつかったことはありますか? また、どうやって乗り越えていかれたのか教えて欲しいです。。。

  • 仕事を続けていく自信がありません…

    閲覧ありがとうございます。 4年生大学卒業後、建築の専門学校を2年通い 今年新卒で設計事務所に就職しました。 仕事自体は2月から始まっており、働き初めて約1ヶ月半程になります。 最初はどんなに厳しくても2年はやっていこう!という気持ちで 一生懸命頑張りました。 しかし、細かなミスが何回も続き、メモをとって見返し作業をしても また違う点でミスが発見され、毎日怒られ続け、 「どうしてこんなにできない人間なんだろう」「なんて役立たずなんだろう」 と考え、落ち込み、この先やっていけるのか不安な気持ちでいっぱいです。 最近では「どうせ24年間適当な生き方しかしてこなかったんだろう」 「中学生以下」「そんなんで給料もらえると思っているのか」等、 人間的な部分でも怒られてしまう日々が続いています。 また、うまくコミュニケーションをとれていないのか これをやってくれ、といわれた仕事に対し、自分の中ではやったつもりなのですが 全然違うと怒られてしまいます。(自分の勘違いが多いのかもしれません。) 所員も私含め4人しかおらず、相談を持ちかけても 「知らん」といわれるか「所長はそういう人だから」と言われて終わってしまいます。 今では「怒られない為にどうしたらいいか」という考えが先行してしまい 作業がうまく進まない状態です。 毎日嘔吐し、会社に行くのが辛いです。 たった一ヵ月半で辞めるなんて甘いというのはわかっているつもりですが、 辞めたい気持ちが日々強くなっています。 しかし、辞めたところでどこに行っても同じなのではないか、 たった一ヶ月半で転職なんて無理なんだろうな、と思っています。 とにかくこの先不安で仕方がありません。 かといって、どんな行動を起こせばいいのかもわからないです。 何かアドバイスを頂くことはできないでしょうか…

  • 仕事ができない

    はじめまして。 昨年転職をしました。 前の会社ではミスもほとんどなく仕事ができていました。 自分が感じる分にもそうですし、周りの人にそう言われたので客観的に見てもそうであったのだと思います... しかし、現在の会社でとんでもないミスを立て続けにしてしまい、自分でも正直驚いています... ミスの内容は、はっきり言って完全に私に原因があり、それほど難しいものではありません。 こんな簡単なこともできないのか、何でこんなミスをしてしまったのかと、自分でも正直驚き、混乱して自分自身にショックを受けています。 丁寧に教えていただいている先輩社員の方にも本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 「数字に弱いならそう言ってよ~」と言われ、今まで仕事をしてきて自分が数字に弱いなんて感じたこともなく...でも今自分がしてるミスを考えると確かにそう言われてもおかしくはなく...自分で弱いことを今まで把握できていなかったことにもショックです。 今、いろいろな感情で混乱しています。 もちろん、今してきたミスは二度と起こさないように、今は時間をかけてでも精度を高めて仕事をしようと思いました。 転職して、せっかく採用してくださって新しい環境でがんばろう!と思っているのですが、今は仕事をするとミスをしていそうでとても不安になります。 周りの人に「危なっかしい」「できない人」「任せられない」と思われていそうで肩身が狭いです... 仕事に対しての前向きな気持ちをを取り戻すにはどのような気持ちの持ち方をしたらよいのでしょうか。 このままだと仕事の全てが不安になりそうで怖いです。

質問する