• ベストアンサー

東西線(東京都)の慢性的遅延について

通勤に東京の地下鉄東西線を利用してますが、遅延しないでダイヤ通り運行されたことがありません。いつも15分~60分遅延が発生し一向に改善されません。添付した表を見てもらえれば分かると思います。 これだけ毎日遅延を起こしていて、国土交通省は指導しないのか、東京メトロは改善策を講じているのか、本当に疑問に思います。 毎日通勤の行き帰りに不愉快な思いをさせられ、乗り換えの電車にも間に合いません。これだけ多数の人に毎日迷惑をかけ続けていて、何のおとがめもないのが納得いかないです。 東京メトロに責任を取らせる方法はないのか考えています。車内で謝ってばかりですが、それもマンネリ化して全く誠意を感じません。機械的に言っているだけです。 なにかアイデアがあれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1991/6600)
回答No.1

東西線と埼京線の遅延は東京あるあるですね。 沿線の同僚が気の毒です。 でもそれなりの理由があるから沿線の方はあきらめているのかも。 いいアイデア? 30分早く家を出ることでしょう。 それが嫌ならこの路線に住まないことでしょうか。

rpg9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。電車の遅延で自分の行動を変えることに納得がいかないので、東京メトロに文句の電話をすることにしました。クレームを言ってやろうと思います。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京メトロ東西線・日比谷線の運行状況

    4月に出張で東京に行き、東京メトロで妙典と霞ヶ関の間を往復する予定です。 今、東京メトロ東西線・日比谷線の運行状況はどんな感じですか? 間引き率は? 混雑の度合いは? 実際に利用されておられる方からのご回答をお待ちしています。

  • 東京駅から東京メトロ東西線への移動

    東京駅の新幹線ホームから東京メトロ東西線のホームまで、車いすで移動すると何分ぐらいかかるのでしょうか?

  • 東京メトロ東西線直通運転中止

    JR中央線で人身事故や車両故障等が発生する (逆に東西線で同様の事故が発生する)と、結構頻繁に 「東京メトロ東西線、三鷹方面への直通運転中止」 の案内が流れますが(今日もありました)、このときって 中央総武各駅停車の中野~三鷹間の本数は東西線直通がなくなる分、 単純に間引かれるのでしょうか? それとも中野止まりの中央総武各駅停車が臨時に三鷹まで延長運転 されるのでしょうか? 東西線からの直通は3本に1本くらい、それなりにあるので 単純に間引かれたら中野~三鷹間の混雑が半端ないな、と思いまして。 ダイヤが乱れてるので本数うんぬんの話じゃないのかもしれませんが。

  • 東京メトロ

    東京メトロは発車の際、車掌のベルが鳴ってから発車をしますよね? JR東日本ではドアがすべて閉まれば発車しますよね? なぜにこのようなことをやっているかは知りませんが、ただでさえ、ダイヤのノウハウに欠けている東京メトロが、このようなことをやっていては、遅延を誘発するだけのような気がするのですが、ご意見下さい。

  • 東京メトロ直通運転

    東京により安く行こうと思い、東京メトロを利用しようと思ってます。 船橋から乗るのですが、 朝夕は直通運転を運行していますよね。 西船橋で乗り換えると、その分料金がかさんでしまうし、手間が掛かります。 船橋から直通運転の東西線に乗りたいのですが、 何処から乗るのでしょうか? 以前も利用しようとおもっていたのですが、 よくわからず西船橋で乗り換えて行きました。 あと料金も300円で行けますよね? 回答宜しくお願いします。

  • 東京メトロ東西線をなるべく使わずに行く方法

    少し難しい質問かも知れませんが、よろしくお願い致します。 現在、東京メトロ東西線の浦安駅or葛西駅から五反田駅まで通勤しています。来年1月に定期の更新があるのですが、少し迷っています。 それは東西線の朝ラッシュ時の混雑が厳しいのです。 かなり大混雑していて、朝から疲れてしまいそうになります。 そこで、別の最寄駅から通勤する方法が無いか、皆さんのお知恵をお借りしたいと思っています。 例えば、以前少しだけやっていた方法なのですが、都営新宿線の一之江駅までバスで出て、そこから東日本橋駅経由で通勤していた事もあります。 最寄り駅で使えるのは、浦安・葛西・一之江・葛西臨海公園です。 もしこの近辺にお住まいの方で「私はこうしてます」「これはどうですか?」というのがあれば教えて頂きたいのです。 難しい質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 東京メトロ東西線について

    東京メトロ東西線 西船橋ー日本橋間 東西線ユーザーの方、上記の区間は東西線一日中混んでいますか。東西線のラッシュは凄まじいと聞いていますが、一日中座れないレベルで混んでいますか? また、行きは西船橋→日本橋駅で、西船橋は始発列車もあるので、特に問題ないと思いますが・・・。 日本橋駅→西船橋駅はどうでしょうか。 普段は17時半~19時手前ぐらいに利用するのですが、一回試しに17時45分ぐらいに乗ってみたのですが、思っていたよりも空いていて、早い段階で座ることもできました。普段からそのような感じですか? また、17時45分少しでも遅くなると、(18時、19時代)激混みしますか?座ることは不可能でしょうか。 また、夜20時頃、21時頃、22時ごろ、23時ごろ、終電などはどうでしょうか。 座れる可能性はありますか。 あるいは窒息死レベルに混みますか? 日本橋駅→西船橋のとくに夜間利用に関して知りたいので、お願いいたします。

  • 鉄道会社の慢性的電車遅延に対して・・

    3年前の脱線事故で100名を超える死者を出した路線で通勤していますが、事故以降、電車遅延が多く困っています。 5日中、2日ほどある10~20分程度の遅延は自分でカバーしていますが、1時間を越える遅延が月1回ほど、運行を取りやめ、代替輸送になるケースも3ヶ月に1回くらいあります。 電車遅延による遅刻でも、法律上、有休消化や減給になり、利用者は損失を被っているわけですが、事故から3年近くたっても、いまだに定時運行できないこの鉄道会社に対して、利用者が集まって何らかの集団訴訟とかできないものでしょうか。 ちなみに、脱線事故後の大手新聞社のインタビューで、この鉄道会社のトップの1人は「事故はたまたまだった」と公言しており、そのときから、この会社にむかついておりますが、利用できる他の路線もないので、我慢してこの鉄道会社を利用しています。 難しいことだろうと思いますが、ご回答をお願い致します。

  • 総武線各停と東京メトロ東西線どちらが混雑しますか?

    今回、はじめて名古屋から東京へ転勤することになりました。 住いは千葉県松戸市なので新八柱→大門or浜松町まで通勤することになります。時間帯的には8時15分ごろ到着ぐらいです。 乗り換え案内で調べたところ 東京メトロ東西線 西船橋→日本橋 もしくは 総武線各停 西船橋→浅草橋 を通っていくのがいいのかなと思ってるのですが、とにかく朝のラッシュが怖いです(><) 他にも色々な行きかたがあるようですが、どの方法が一番混まないのか全く想像がつきません。 よろしくお願いします。

  • メトロ東西線千葉エリアに住みたい

    春から、湯島駅近くの会社に通うために、 現在、東京メトロ東西線の千葉側(浦安~西船橋)の駅周辺の物件を捜しています。 地下鉄で西船橋から湯島まで30分強で着くのですが、 やはり通勤ラッシュはどこでもそうですよね・・・ 出来るだけ避けたいとしたら、やはり西船周辺がベストでしょうか? 始発など乗ることが出来れば解消法にはなるでしょうか・・・ 私極度に電車が嫌いで、出来れば車で通勤したいのですが、無理みたいなんです・・。 千葉に住んで、電車に乗りたくないなんて矛盾だらけなんですが、 どのような解決策が考えられるでしょうか・・・