• 締切済み

餌やりはOK、スケボーはNG、理由は?

昨日歩いていたら「スケボー禁止」の看板がありました。 無責任な餌やりは動物愛護法で一応マナー違反なはずなのに、注意喚起の看板すら難しいと聞きます。 スケボーも道路交通法に触れるからとの事ですが… 同じ法律なのに、この違いは何なのでしょうか?

みんなの回答

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2587/5983)
回答No.4

スケボーをする人を多く見かける所なのでしょう。 スケボーの騒音が気になる人が居るのかもしれません。 マナー違反、違法行為を全て看板にしたらきりが無いでしょう。

jkb13
質問者

お礼

いやいや。公園も昔に比べてボール遊び禁止とか増えましたよ。 地面には犬のフン禁止の看板、コンビニにはアイドリングやめての看板。 看板だらけです。 私の地域は過疎化が進んでいるのでヤンチャな人を見かける事もなく、昔設置したのかも知れませんが、だからこそ目についた訳です。子供自体が少ない笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ウザさが違うからだと思いますよ。 スケボーはうるさいし、危ないですが、鳩に餌をやる程度では危険も騒音もありませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.2

管轄の違いと目的が違うからねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「同じ法律」ではないですね。 動物愛護法は、その名の通り、動物を「愛し、護る」という目的のためにある法律です。そして動物愛護法にも、その他の法律にも「無責任な餌やりを禁止」するものは一切ありません。 https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/kankyo/43168.html 法律で禁止されていないのですから、注意喚起にも気を使わなければトラブルになる可能性があります。 道路交通法はまったく趣旨が違う法律です。これは国民の生命を守るための法律であり、特に危険性の高いものごとについて「禁止」し「罰則」を定めた法律です。スケートボードは特定の道路では罰金の規定月で禁止されています。となると、「道路じゃないところ」でやりはじめるのが出たので、多くの自治体が条例を作りました。例えば新潟市は新潟駅広場でのスケートボードについて禁止とする条例を作りました。法律や条令ではっきりと「禁止」しているのですから、看板も当然のことですね。 そして、餌やりとスケートボードのこの差は「他人に加える危害の重大さ」の違いから来ています。野良猫に餌をやったって近隣の人がバタバタ死ぬわけではありません。高齢者が大けがをしたりもしないでしょう。ですがスケートボードは違います。無法なスケートボーダーは毎年多くの人達、特に小さな子どもやお年寄りに怪我をさせてきています。逆に自動車などに跳ねられて死んだり大けがをしたこともあります。責任がなくても気分のいいものではないし、仕事の途中だったりすれば大迷惑。駅前などでは建物に傷をつけたり、ガラスを割ったりという事件もたびたびです。人の命、健康、人の財産を直接、大きく損なう可能性があるかどうかにより、対応が大きく変わるのは当然ですね。

jkb13
質問者

お礼

なんか、腑に落ちない回答ですね笑 スケボーの迷惑行為は羅列されているのに野良猫は死ぬわけでもないし?で終わり。 リンクの方にも「お願いベース」ではありますが注意喚起していますし、愛護法にもその旨記載があります。また民事に発展する可能性も。 十分な被害ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物愛護法は動物の為の法律

    と、ここで返信を頂きました。世間でもその様に認識されていると思いますが… 正確には動物愛護「管理法」ではないのでしょうか? そこでは愛護の他に、動物の適切な取り扱い(法律では物)となっており、所有者の責任や餌やりの責任についても明記されているのですが、上記の様に、世間では愛護にしかスポットが当たりません。 となると、愛護団体というのは「管理」が抜けており、無関心、愛護精神で増やすだけ増やしてあとは知らん、注意喚起もしないは納得です。 なぜ「管理」について、議論が起きないのでしょうか?

  • なぜ野良猫の餌やりや放し飼いはOKなの?

    昔は保健所や民間で駆除していましたが今は出来ず、改正動物愛護法も善処しているとは言え、野良猫被害者を救済する強力な記載はありません。 どこから来るのか分からない猫はどうしようもないですが、近所では周知の事実の餌やりや繁殖から被害を受けた場合ですら罰則が無いのはおかしいと思うのです。 なぜ一部の開き直った餌やりさんが法律で守られるのか。立派な獣害だと思うのです。 いくつも損害賠償判例がありますが、多くの弁護士は実際は難しいと言います。 ある保護活動家の弁護士はどう見ても野良猫側の方で、言葉尻に不快を感じましたが、一方でとても難しい問題なんだなとも感じました。 一先ず民事調停を起こしましたが、これから厳罰化は進むのでしょうか?

  • スケボー 騒音 路上駐車 道路族

    こんにちは。 1年ぐらい前からスケボーの騒音と路上駐車で悩まされてる者です。 私の家は一軒家なのですが、家の前の道路が広く、あまり車も通らず、こんなこと言いたくありませんが、スケボーに適した場所だと思います。題名からお察しの通りですが、私の家の前の道路で毎日スケボーをやりにくる集団がいます。つまり道路族です。平気で違法駐車するし、奇声もあげるし、非常に困っています。もちろん警察には来るたびに電話して注意してもらっていますが、日に日に酷くなる一方で改善する兆しすらありません。 そこで考えたのが家の前に、スケボー路上駐車禁止、これらをしてる人を見つけたら警察署まで、みたいな看板を立てれば効果があると思いました。 ただ自分の道路ではないので、勝手に立てられないわけですが、どこに電話したらよいでしょうか?やはり自分の住んでいる市の役所に電話して相談するべきでしょうか?あまり詳しくないので分かる方は教えて下さい。 また、看板を立てる以外に有効な手段を知っていたら教えて下さい。ちなみにやつらが来る時間は決まってないので、水をまいておくということはできません。 では、よろしくお願いします。

  • スケボー 夜中 騒音

    こんにちは。 1年ぐらい前から家の近くのトンネルでスケボーする連中に困っています。夜7時ぐらいになるとそいつらが来てスケボーをやり始めます。おそらく大学生だと思います。もちろん夜中かつトンネルでやるので、めちゃくちゃうるさいです。警察には何回か相談して来てもらって注意はしてもらっているのですが、全く改善はないです。最近はパトカーが来たら逃げるようになってしまい、パトカーが通りすぎたらまたスケボーをやりに来るみたいな感じでもうどうしたらよいか分かりません。もちろん車も自転車も人もよく通る道なので危ないし、近所の人も迷惑しているという話はよく聞きます。 私が考えたのはスケボー禁止みたいな看板を設置すれば多少効果あるのではないかと思ったのですが、具体的に何から始めたらよいか分からないし、そもそも設置できるのかも分かりません。皆さんの知恵を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

  • 深夜、路上でスケボー遊びをする子供らに困ってます。

    タイトル通りです。 むろん、私の子供ではありあません。 深夜23時50分頃に、中学生と思われる3人組が 町内をスケボーで回っているのを発見。 一度は口頭で注意しましたが聞くそぶりもなく、 悪びれもせずに自宅に入っていきました。 (この時点で首謀者の自宅住所、名前は当然解っております) 二度目は複数で路上スケボー遊びを行っおり、 騒音も出していたので警察に通報いたしました。 3度目は20時ころに、同じくスケボー遊びをしていたのを 我が家付近で目撃し、通報しようとしていたら その親らしき大人が近寄ってきて 「はるやすみなんだから大目にみてよ」 「神経質じゃね?」 「よければいいじゃん」 「これスケボーじゃないからwブレイブブレードっていうんだよ」 などとのたまい、進路を妨害してきましたのでそのまま 警察に通報しました。 が、どうも来た警官は交通ルールに詳しくないのか 違法かどうかわからないと言って口頭注意をして戻りました。 車両の定義がわからない、という趣旨の言い訳をされてました。 公道では車両ではない、遊具でしかないスケボーは 走行禁止です。 この迷惑親子らは8年前から昼夜問わず、 公道でのスケボー遊びを繰り返しています。 自治体(今のところ自治会長)にも相談しましたが 自治会長殿曰く、 「道路は子供のものだから問題ない。車が避ければいいのだ」 とまたわけわからないことを言います。 我々車はルールを守って車に乗っているのに、 ルールをまったく守らないで道路で遊んでいる子供を 万一轢いてしまったらこちらが悪くなるルールがそもそも 不満ですが。 悪ガキのすけぼー遊びでお困りの方は多いと思います。 どのように解決に導いたのかお教えください。 ルール違反の子供は補導し、親には厳重注意くらいが 望ましいのですが。 サッカー部に所属しているらしく、ある時には公道で サッカーの練習もしていましたので 所属中学校サッカー部は向こう10年は公式試合出場禁止 くらいにし、反省を促していただきたいです。

  • ★野良猫にただ餌やりする方々に質問です。

    最近、何かと騒ぎが大きい野良猫問題。 私のすんでいる近隣の駅近くの学校で子猫生き埋め事件がありました。 また将棋の世界の覇者とも呼べる名人である方が近所の方々に裁判で訴えられそれでも止めずに野良猫に餌を与える根性はすごいです。 昨晩もTBS(関東圏)の夕方のニュース番組で京都市内を取り上げていた。 京都は今年7月から餌やり禁止条例を開始するそうです。 何でも動物愛護団体は 野良猫に餌やりを禁止すれば 飢え死にするかも知れない。 新たな餌がもらえる場所を見つけるには時間がかかるとかが理由だそうです。 私は賃貸マンションの2Fに引っ越してきて4ヶ月ですが当初は猫がすごく多い(10匹) くらいはいました。マンションの駐車場で夜中に雄たけびや喧嘩してうるさいので寝られません。 おしっこの被害もあり、とても腹立たしく思っています。 それに餌やリしている住人のせいで子猫が増えていた。 交通事故で轢かれるかれる猫も見ました。 頭にきたので管理会社にクレームを言うが、あまり相手にされず。 最後は餌やり現場をみつけた際、餌やり本人に直接クレームを言って何とか止めさせました。 現在は当初より少なくなり あまり見かけなくなりました。 と思ったのもつかの間、しばらくすると今度は近所の庭付きの持ち家の方が猫を呼び寄せて 餌やり、これではとめどなく終わりがありません。 野良猫に餌を与えることは結局、どういうことなのか結末をわかっていないまま 自分が癒されるのを目的に, ただかわいいからと理由だけで餌やりしていませんか? かわいそうだと思って餌を与えるなら 自分の家の敷地内で家猫に、つまり里親になるのが 常識だと思いませんか? 私は無責任な餌やりは反対です。 中途半端に餌を与えて近隣住民の反感はどうでもいいのでしょうか? だからといって 猫は物ではありません。 たしかに命があります。 だからこそ 考える必要があります。 どうすれば不幸にならずに迷惑をかけずに 野良猫を増やさない方向でいられるのか・・・・ だから安易に地域猫を推奨する自治体に対しては なぜ? と疑問を持ちます。 迷惑を受けている住民が2/3以上いれば それは地域猫とはいえません。 ましてや 都会や大きな町では無理というものです。 皆さんのご意見を聞きたいです。 賛否両論 いろいろあるとは思いますけど・・・ ちなみに 近所の持ち家の庭で 餌やりしているのを目撃、 5~6匹が 庭にいました。門の外から観察。 その際に文句を言われました なんでも 私が「動物虐待者」だと言い張っていましたけど. 猫を追い払って 猫の侵入を防いだら「動物虐待者」だというのもおかしな話です。 こういうトラブルは難しい問題です。

    • 締切済み
  • 野良猫問題

     動物愛護法の第44条第2項に「愛護動物に対し,みだりに給餌又は給水をやめることにより衰弱させる等の虐待を行った者は,五十万円以下の罰金に処する。」とありますが,この愛護動物の中に“野良猫”も入るのでしょうか?  近所で野良猫に餌やりをしている人に,お願いして止めさせたいのですが,野良猫への餌やりを止めるとで,この人が罰金の対象になったりするのでしょうか?  また,お願いする私が罰金の対象となったりしませんか?

  • 公園で犬を放す集団

    近所の公園で夕方になると犬を放して遊んでいる迷惑な集団がいます。 犬を放すのはマナー違反であると思いますが、 「放すこと」を具体的に規制した法律はあるのでしょうか? 「動物の愛護及び管理に関する法律」では明記されていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 災害時にペットを遺棄・放置した場合

    災害が発生したので、避難しようとしましたが、避難所はペットを連れてくることが禁止されていました。 数日分の餌を置いたうえでペットを家に残しました。数日後家に戻りましたが、ペットは何らかの事情で餌を食えず餓死していました。 住んでいる地域には動物愛護協会による救護がありますが、数日程度かかります。 この場合、緊急避難が成り立つので動物愛護法違反にはならないと考えていいのでしょうか? また、成立したとしても期待可能性がないので責任軽減されると考えていいのでしょうか?

  • 日本で電動スケーターを乗っても道路交通法違反になら

    日本で電動スケーターを乗っても道路交通法違反にならないのでしょうか? 電動スケーターとはスケートボードにバッテリーが付いていてモーターで走るスケボーです。