• ベストアンサー

Windows11PC本体へのデータ保存方法?

Windows利用者が使えるone noteやword等のソフトで作成し保存したデータをパソコン本体に移行し保存したいのですが、どうしたらいいですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1116/2611)
回答No.1

仰っていることがよく理解できていないのですが、作成して保存したデータは、どこで作成して保存したものでしょう。別のPCで作成保存したものを別PCへ移行という理解でよろしいのでしょうか?。 相手がタブレットであろうとPCであろうと、データであればUSBメモリで移動させるのが1番手っ取り早いと思います。もし保存先がOneDrive等のクラウドであるなら、該当するファイルをダウンロードでPC本体に移行できます。ただし、もし会社で行う場合はルールがあるはずですから担当者に確認してください。

nippon2
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソニーハンディカム本体内保存データをPCを使わずに

    ソニーハンディカムHDR-CX390を使っています。 これの本体内に保存してある画像や動画などを、パソコンを使わずにCDRやDVD化する方法はありますか? 我が家のパソコンが壊れてしまっています。 しかし、急遽データ化しなければいけなくなりました。 SDカードに保存してあるデータなら、写真屋へ持って行ってデータ化してもらうなど出来ると思うのですが、 本体内に保存してあるデータはそうもいかないようです。 パソコンの買い換えはまだ少し先になると思いますので、 取り急ぎ、パソコンを使わない場合のやり方を教えて頂きたいと思っています。 また、本体内に保存している画像や動画をSDカードに移し替えるなどということは可能でしょうか?

  • オフィス系ソフトをPC本体に保存?

    MS Office等のクラウドストレージに保存したデータをパソコン本体に保存先に移行する場合どうしたらいいですか? 初歩的な質問ですいませんが よろしくお願いします。

  • データの保存方法

    Windows7で、Windowsバックアップを使ってデータを保存しています。 おもに音楽や画像や、ワードで作成したデータなどを、万が一のときのために保存したい、というのが目的です。 システムファイルとか、ややこしいものはバックアップをとらず、自分で保存したデータファイルのみを対象にしています。(いざとなれば、リカバリCDもありますし、ソフト類はインストールしなおせばいいし…という考えです) このような場合は、わざわざWindowsバックアップを使うよりも、追加したファイルのみを、外付けHDDなどにコピーしていくほうがよいのでしょうか? Windowsバックアップは、結構時間がかかりますし、保存したファイルも、普通に開けないようですし(復元をするときのためのファイルだからでしょうか?)、どういう利点があるのか、よくわかりません。 要領を得ない質問で、申し訳ありません。ご教授いただけると助かります。

  • MacとWindowsのノートパソコンについて

    WindowsのエクセルやワードなどのデータをMac製品に移行して使えるのかどうかについて質問です。 現在利用中のノートパソコンが古くなってきたので、買い換えようと思っております。 今まではNEC製のノートパソコン(Windows)を使用してきたのですが、Mac製品に切り替えようかと考えております。そこで操作性やソフトの互換性に関して疑問が浮かびました。 操作性に関しては慣れれば問題無く使いこなせるかと思うのですが、エクセルやワードのようなソフトのデータは、現在使っているパソコンのデータなどをMac製品に移して使えるのかという点です。 詳しい方がおりましたら、ご教授願いますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PC廃棄⇒データ保存の良い方法

    必要のなくなった、8年前購入のデスクトップPC(ウインドウズMe)を処分しようと思います。 データは、ノートPC(Vista)に移行する予定です。 (1)ファイルデータが10ギガほどと少ないのですが、保存(以降)手段はなにが良いでしょうか。(USB8G or DVD など) (2)はがきソフト、写真ソフトなどは、どのように移行すればよろしいのでしょうか。 (3)その他、注意することがありますでしょうか。 初歩的かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • PC本体でなくUSBに保存したファイルの復元って…

    パソコンについて詳しいお方に質問させて頂きます。 1台のパソコンにて、主にエクセルを使用しています。 ある事情から、パソコン本体には保存せずにUSBメモリーに保存し、 常にデータを持ち歩いております。 本体には一切保存しておりませんが、ファイル作成や更新した内容はそのパソコンで行い、 データはUSBに保存、そのデータをパソコンに繋がっているプリンターで出力しています。 ここで質問です。 あくまでパソコン本体にはデータを保存していません。 100%USBメモリーに保存です。作業が終了したら即取り外しています。 よって、基本的にはそのパソコンは何も保存されておらずUSBも付いていません。 その様な状態でも、パソコンのプロの様な方であればそのパソコンからUSBメモリーに 保存した内容が復元…というか見えてしまったりするのでしょうか? ちなみにパソコンは他にも数台ありますが、共有等は繋いでおりません。 そのパソコンだけ独立し(プリンターのみ共有して使用しておりますが)、 本体に保存せずUSBにデータを保存しています。 私はUSBに保存したデータなんて、いくらそのパソコンで作成したものだとしても USBそのものを繋いでいなければ復元なんて出来るはずがない…と思っているのですが、 他からプロの方なら可能だという意見を聞き、質問させて頂きました。 ご存知のお方、お手数ですが教えて頂けたら助かります。

  • Windows95のデータ消去

    Windows95が入っている、古いノートパソコンを処分しようと思っています。 それにあたり、データを消去したいと思うのですが、例えば、ソースネキストのデータ消去ソフトを見ても、2000以降の対応となっています。 95のデータ消去に有効なソフトはないでしょうか? (あと、有効なフリーソフトがあれば、新しいパソコンで、そのソフトをCDに落とし、古いノートパソコンで利用するというようなことは、できますか?(古いノートパソコンは、ネットに繋ぐことができないため)

  • USBメモリのデータがパソコン本体に残る可能性

    素朴な質問なのですが、USBメモリを使うと、そのデータがパソコン本体に残ってしまうことはないのでしょうか? 一般的には考えられないし、それではセキュリティ的に好ましくないとは思うのですが、USBのデータをパソコン本体に一時的に読み込まれているので、その際にUSBのデータが本体に残るのではないかと思ったりします。 このような可能性はあるのでしょうか? また例えば、word等を使用しているとたまに応答なしとフリーズすることがあると思います。その後ソフトを起動するとデータが回復されることがあります。この時にパソコン本体にデータが保存されてしまっているのではないでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • PC買い替え時のデータ移行の方法

    初めての投稿です。よろしくお願いします。 この度、ノートPCからデスクトップPCに換えます。データの移行は、データを外付けのHDに入れておいて、新しいPCで読み込めばいいのでしょうか? ExcelやWordで単語登録しておいたものとかは、例えば作成したひとつのファイルを読み込むだけで、そういったものも必然的にファイルについてくるのでしょうか?? メールについては、どのように移行すればよいのか分かりません。送受信したメール・アドレス帳など大切なデータはどのように移行すればよいのか・・・。具体的に教えてください。ノートPCでは、Outlook Express 6を使用中です。 また、そのほかに「しておいたほうがいいよ」ということがあれば、何でも教えてください。 以上です。よろしくお願いします。

  • PC買い替え時のデータ移行について

    最近ノートパソコンを買い換えようと(またノートに)思うのですが、データをどうやって移すか悩んでます。 私の今のパソコンは・・・  Win98  CD-Rなど、ディスクへは書き込めない  FDD(外付けで他の機種には使えない)あり  LANなし というものです。移したいデータは、IEのお気に入り、ワードで作った文書(大量)、ポストペット、などです。本当は新しいノートにFDDが付いている物を買えばいいのですが、欲しい機種は付いていない物が多いし、新しいノートにCD-RWがあれば使わなくなりそうで、データ移行のためだけに別売りのFDDを買うのもちょっと・・・と思います。 特にワードの文書は今までFDで保存していたので、それをどうやって新しいノートに移せばいいのか非常に悩んでます。 どうかお助けください。