• ベストアンサー

ウ国民はウ国の為に戦うべきか?

ウクライナ戦争で、ウクライナ人はロシアと戦ってます。 ゼレンスキー大統領は「ウクライナの為に戦え」と叫んでいます。  ウクライナ国民はウ国から脱出しようとして捕まったりしてます。 そして戦線の砲撃の中を乗越えて進んだ先にあるのは銃撃戦。 (受験戦争で勝ち上がった先にコネ優先の就職戦線が待っていた就職氷河期の方がまだマシかなと。) ウ国民はウクライナ政府を守るために戦う意味はあるのだろうかという疑問を持ちました。 ユーラシア大陸は無くなりません。 それでもウクライナ国民はロシアと戦えと言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1116/2611)
回答No.4

まず初めに言っておきますが、日本ではロシア=悪、ウクライナ=善という指揮が成り立っているようですが、そもそもこれは正しくありません。アメリカに都合が悪い情報は日本の大手メディアは報道しないため、その背景に隠された歴史の真実を知ることが困難になっています。 この戦争には当然の様にアメリカが絡んでいます。ウクライナを勝たせるために武器やお金の支援をどんどん行っています。アメリカが支援が難しくなるとアメリカは日本に支援を要請(ほぼ命令)します。添付したURLの動画にもありますが、アメリカはウ軍をアメリカの傘下に入れアメリカ方式でウクライナの軍人を訓練して送り込んでいますが、その兵士もほとんど負傷や戦死で終わっています。今投入されている兵士は実戦経験が無い若い兵士だそうです。そうなるとほとんど先は暗いでしょう、ロシアには勝てません。 それでも戦争を続ける気があるなら、ウ国民の導入も選択肢に入れる可能性はあります。しかし残っている男性は60を過ぎた人が多く、この時点で導入してもおそらくは役に立たないでしょう。無駄に犠牲を増やすだけです。ウ国民がウ軍に殺害されている事実もあります。おそらくウ国民は参加などしたく無いのが本音でしょう。 プーさんはこの戦争を長引かせる気はありません。ウ軍に支援をしなければ戦争は終わるとはっきり言っています。プーさんは自分の国民と国、そして歴史を守りたいだけです。 日本の大手メディアで報道されない情報を一部ですが紹介します。鈴木宗男氏の発言もあります。この人は色々とお騒がせがあり、信用していない人もいるでしょう。でもこういうやんちゃな人だからこそ、隠された歴史の事実を発言する勇気があるのです。彼の持論とされていますが、間違ってはいないと思っています。反論、否定する人も当然いるでしょうが、闇雲に反するのではなく自分で真偽性を調べるべきでしょう。ネット情報は陰謀論が多く信用できないという人もいます。じゃあどこの情報を信用すれば良いのという話になりますが、私に言わせれば今の大手メディアは信用出来ないという結論です。ネットも全てが正しいわけでは無いですが、今真実を発信できるのはネットの一部の媒体しかありません。あとはその情報をよく吟味して自分で判断することです。 【ひろゆきvs鈴木宗男】ウクライナ侵攻に持論…ロシアの思惑は?【日本維新の会・副代表】  https://www.youtube.com/watch?v=Thz0fKoe98c 【ひろゆきvs鈴木宗男②】ウクライナ侵攻で激論!鈴木宗男、衝撃の動機【注意してご覧ください。】 https://www.youtube.com/watch?v=qemKsOkKAYM&t=37s 【アメリカを中心に見る世界情勢①】大手メディアでは報道されないウクライナ戦争|伊藤貫 https://www.youtube.com/watch?v=JkENcgtXS4w 【緊急】日本の報道は嘘だらけ。プーチン×タッカーカールソン対話の真相に迫る/及川幸久氏 https://www.youtube.com/watch?v=4Ana-SceKaY 2024_02_08_タッカー・カールソン、プーチン大統領インタビュー【日本語字幕】 https://www.nicovideo.jp/watch/sm43386474

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

なんとも言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2050/7651)
回答No.3

欧米とロシアの代理戦争を戦っているのがウクライナです。チェス盤と同じなのです。「武器をやるからロシアと戦え。」と言われて、ウクライナは多くの人命を失っているわけで、矛盾していますよね。休戦や停戦を繰り返して、交渉と破綻を繰り返しながら戦っているのであればわかりますが、全ての領土を取り戻すまでは戦いを止めないというのは、現実を見ていないと言うしかないでしょうね。ロシアと戦って負けた国は日本やドイツを含めて数え切れないほどあります。ウクライナが勝てるとは思えないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6350/18912)
回答No.2

遠く離れた安全な土地に住む私ですが 兵士になった前線に出れば 帰ってこれない可能性は高いので 行きたくないというのは当然だと思います。 しかし 誰も戦わなければ 20世紀になっても武力で他国を自分の物にすることを当たり前のように実行するプーチンの支配下に陥ってしまいます。 そしてプーチンの命令で新たな戦場に送られます。 それは避けたいと思います。 しかし 戦争には裏があります。アメリカはなぜ長距離から攻撃できる武器を供与しないのか。 モスクワのクレムリンを集中攻撃して プーチンを亡き者にすれば解決できそうな問題のはずなのに。 それは 政治家にとって 戦争は儲かるのです。 日本でも安倍氏が秘密保持法を作ったのも それが目的なのです。 湾岸戦争当時の副大統領チェイニー氏は軍需産業一族の一人でした。 この戦争でい一族が得たものは億ドル単位。億の前に入る数字は一桁ではない。ドルだから円に換算すると その160倍。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

1.ウ国民はウクライナ政府を守るために戦う意味はあるのだろうか それはウクライナ国民一人一人が考えることです。「今の政府を守る義務などない」と考える人は当然います。もっと、よく言えば穏健な、悪く言えばロシアのいいなりになる政府を作り、戦争をやめるべきだと考える人は多数います。そう考えるのも、そのために合法的に行動するのも、その方達の自由です。 2.ユーラシア大陸は無くなりません。 でも、最悪の場合はウクライナという国家がなくなります。主権を失った国家がそのあとどうなるか。ロシアという国の歴史、ウクライナや旧ソ連邦の一部だった国の歴史を多少なりとも知る人達は、楽観視などできません。ユーラシア大陸なんてウクライナの人からすればどうでもいいことです。大切なのは、ウクライナという国家、あるいはそこに暮らす人々の権利と財産、文化、矜持などでしょう。 3.それでもウクライナ国民はロシアと戦えと言うのでしょうか? はい。ウクライナ政府はそういいます。 1996年にウクライナ最高議会によって合法的に可決・成立したウクライナの憲法はその第65条で、祖国を守り、ウクライナの独立と領土不可分性を守り、国家の象徴を尊重することは、ウクライナ国民の義務であると規定しているのですから。 戦争と名がついているだけの、受験だの就職だのと比較されては、ウクライナの戦死者も浮かばれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゼレンスキーは戦争を終わらせる気がないのでしょうか

    ロシア・ウクライナ戦争が始まって一月以上経ちますが、ゼレンスキーはどのように終結させようとしてるのでしょう? 理想論は別にして、現実を考えるとウクライナがどんなに抵抗してもロシアが白旗振って降参することはないでしょう。 また、ウクライナはNATOに加盟してないですから、NATO軍が直接ロシアと対峙する可能性はかなり低いですよね。 この状況で、ゼレンスキーは西側各国に武器の供給を求めてますが、武器が補充されれば、ダラダラと戦争が長引きウクライナ国民の犠牲も増えるだけだと思いますが、ゼレンスキーは戦争を終わらせる形を考えてないのでしょうか。 あるいは、西側諸国(特にアメリカ)の参戦を期待して、それまで抵抗して持ち堪えようと考えてるのでしょうか。 また、武器供与してる国も直接参戦してないので、ウクライナの味方をするフリして最近のSNSやIT、ネット・メディアを利用した戦争の形態を観察するためにこの戦争を単に利用してるだけにも思えてきましたが、どう思いますか? 注:この戦争に対して、どちらが良い・悪いの質問ではありません

  • ウ軍勝利を信じる人が多くて不自然では?

    ロシア国民が豊かな夏を楽しんでいるという記事に「ウクライナ人が苦しんでるのにロシア人に危機感無いのはおかしい」 https://news.yahoo.co.jp/articles/8504ba29802c1100f6065f46d2df79908890e737 というような(ウ軍の勝利に違いない)反応が多いのは不自然だと思うのですが。 世界一の軍事大国と言われるロシアが勝つ可能性は非常に高いですよね? ロシア人が余裕なのは当たり前です。 ウクライナは99%位の確率で負けると思います。 プーチン軍は侵攻後の西側諸国の衰退と地球の温暖化(石炭発電に切り替え)になる計算で、ロシアを豊かするためウクライナへ侵攻した。 ウクライナの勝つ可能性は限りなく無いと思うのですが?

  • ロシアはウ国の次に日本を攻めそうですよね?

    岸田政権の最大の失敗はロシアとの外交だと思っています。 次に働かない人への友愛的な政策。一手間違えました。今は有事だと思います。 ロシアを後ろから突き落とすような真似をしながら、原油を買い続けてロシアの窮地を救う結果になり、インドなど他の国も追随してしまった。 そしてロシアに目をつけられたというより、ロシアの踏み絵だと知らずにロシアを突き落とそうとしてしまった。 ①ウクライナの次は台湾と言うことは無く、ロシアが国境を接していて攻めやすいのは日本なのです。 しかも明白に対立してしまった。 ②欧州と違いアジア同盟国は少なく、しかも後方支援という名目で日本を支援できそうな国はオーストラリアで南半球な上に経済規模は小さく支援と言うほどのことは出来ないでしょう。 ③台湾と韓国と日本ならば、順番からすると、一番厄介な日本から攻めようとプーチンは考えるでしょう。 ④有色人種だし、欧米はウクライナで支援をしつくした後なので、日本を支援出来ないかもしれないです。 支援する余分な軍事物資が無いのです。核戦争のリスクを負いたくないのが本音でしょう。 なので【ウクライナ戦争の終結後、すぐに日本を攻めるのがロシアにとってベストプラン】だと思います。 自国ロシアの準備より欧米日本が準備を整える方が早いので、お互い準備万端になる前に攻めてくる。攻める準備は北朝鮮や中国にやらせてるはずです。 「朝鮮戦争でイマイチだったのは、日本を先に攻めなかったからだ」と誰しも気づいてる日本は要所です。 どう思いますか? この考えでは来年にゼレンスキーが降参すると、すぐロシアが攻めてきます。

  • 【ロシア・ウクライナ戦争】日本はウクライナに1兆円

    【ロシア・ウクライナ戦争】日本はウクライナに1兆円を軍事支援しているが、すでに18%の領土がロシア側の手に渡っています。このままロシア・ウクライナ戦争を無駄に先延ばしすると全ての領土がロシアの手に渡ってしまうのでは?アメリカも投資しているので全滅することはないと思っているのだろうか?プーチン大統領はゼレンスキー大統領を殺すつもりだ。

  • 根本的な違い。

    ロシアのプーチンの為のウクライナ侵攻に思えてくる。ロシア国民 は政府に騙されているとはいえ、戦争は反対なはず? ロシアは若者を若年兵として徴集、最前線で使い捨てにするようだ。 理由は戦死して兵力不足の為とか? 一方、ウクライナはロシアに侵攻されて、自国ウクライナが占領さ れない様に、国民が立ち上がり、ゼレンスキー大統領以下政府も亡 命せずに本部に残り、大統領は世界への訴えを続けて戦っている。 軍や国民に勇気を与えている。その姿は神対応の様だ。 質問です。日本の政府で国会議員は、国民を残し何人亡命すると思 いますか?最後まで国民と共に戦いますか?

  • 戦争反対

    ウクライナの戦争の間に日本へ向けてゼレンスキー大統領の演説があり、 日本の国会議員全員が注視しました。 いきなり、国土に踏み込まれて降参せず戦う、ウクライナの民に尊敬 の念を感じます。 それは、与野党の違いなくそうだと思います。 それでも、戦争反対を叫ぶ人は、とうしたらロシアにウクライナに 戦争反対を言うのでしょうか。 もしも、それがなくただ日本の国会向けだけに憲法9条を守れとか 言うのでしょうか? それでは、国を守れずに最初から負ける国を作れ。という国際法にも 国連憲章にも反する行為を促すことになりかねません。 国民から税金を取り、国民を守らない政府を作る。 それが理想的な国造りなのでしょうか? 回答をお願いします。

  • ウクライナ情勢に

    TBS「サンデーモーニング」を見ています。 ウクライナに侵攻しているロシアの動向について解説者は「ロシアのプ ーチンの心の中を世界は理解していない。ウクライナがNATOに入る ことに危機感をプーチンは持っている」と言っていました。 こんな理由でウクライナの住民が砲撃を受けることを容認している。 この番組、戦争反対を訴えていながら、ロシアの侵攻には反対しない。 何故なんだ。 戦争反対ではないのか? アメリかが関わらないと戦争ではないのか? 許せない気持ちです。 どう思いますか。

  • ウクライナ戦争?

    ウクライナ戦争に終結はあるのでしょうか? ゼレンスキー大統領は、和平にはロシアによる戦後復興に掛かる費用を全額負担させると言ってますが、数十兆円掛かるそうです。

  • ウクライナをロシアが砲撃?経緯は?

    ウクライナってあるじゃん。ニュースでメッチャ聞くよね。ロシアの西側とヨーロッパの東側の間にある国なんだとか。 んで、ロシア軍が戦車で国境を突破し、ウクライナ人の住むマンションに向けて発砲したのだとか。死者も出てるとこのと。んで、「戦争開始だ!」って両国大統領が宣言したのかな? 何があったの?経緯は? 私の予想↓ ・ロシアで出た石油をウクライナに販売してたけど、「アメリカのシェールオイルを買うことにするから、石油は要らない」ってウクライナな言った。それでロシアがムカついたから、「石油買えや!ミサイルぶち込むぞ!」ってなった。 ・国境の近くに住んでるウクライナ人が時々ロシア領地にフラフラ~っと侵入していて、「ウクライナ人は入って来るな!」って警告してるのだけど、何度も侵入するから、業を煮やして砲撃に至った。   ↑ 正しい? なんで何処のニュースも、肝心の経緯を説明しないの?砲撃の結果とか、国連がドーだとか、渋谷に住んでるロシア人の反戦デモとか、そんなのばっか。

  • ウクライナ戦争の終戦への妥協点は?

    終戦するには、現在のロシアの占領地にプラスしてロシアへ領土を割譲すると良いと思います。ロシアが現在占領してる州をあげてしまう。 劣勢のウクライナへの支援額は劣勢になればなるほど支援額は増えます。 ロシアはウクライナに対し宣戦布告をして戦争になって1年以上経過しました。 ウクライナは西側の同盟国ではありません。 ウクライナは負けっぱなしです。 戦争スタートの国境線から2割近くウクライナの領土を削られています。昨年の戦争スタートから一度もロシアの領土を占領して無いです。 占領されたところの一部を取り戻したのは、勝ったことになりません。 (パチンコに例えると「朝から5万負けてたのを午後に1万取り戻して、今日は善戦してる」みたいな話です。)勝ってないのです、現在、ウクライナは負けていてます。 ゼレンスキーはロシアの撤退を主張していますが、ロシアは戦争を始めた側で勝ってる側で撤退する理由ありません。ジリジリとウクライナ国をミサイルなどで破壊して衰弱させています。 開始時にアメリカの将軍は「少なくとも戦争は3年続く」と言っていたので、あと2年くらいウクライナは戦えると思います。 一度終戦させてウクライナをNATO加盟国にすると、次は攻めてこないでしょう。