• ベストアンサー

謎の光がチカチカして寝れません

電気を消したら謎の光がチカチカしますどこから光ってるのかよくわからなかったんですがその光は何でもいいのでライトをつければ消えるんです。ですがライトを消したらまた出ますちなみにスマホのライトでも消えましたこれは何かわかる人いますか?真っ暗じゃないと眠れないので結構きついです故障かと思ったけどちゃんと電気はつきます。窓の外でもありませんでした

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8547/19427)
回答No.2

「閃輝暗点」という脳の病気があります。 明るい状態では何も感じませんが、真っ暗になると、チカチカ光って見える症状が出ます。 この光は目で見えている光ではありません。脳が刺激を受けて「光を感じている」のです。俗にいう「幻視」「幻覚」です。 脳の一部の血流が悪くなり、それが解消されると(血流が元に戻ると)、その刺激で、閃輝暗点が起きます。 閃輝暗点の特徴は、閃輝暗点が消えた後、頭痛が起きる事がある、という点です。 チカチカ見えている時に、スマホなどのカメラを、フラッシュ無しのナイトモードで静止画撮影してみて下さい。 チカチカが画像で撮れていれば「本当にチカチカ光っている(閃輝暗点などではない)」事が判るし、チカチカが画像に撮れてないなら、「実際には光っていない(幻視や閃輝暗点などの脳の不調)」だと判ります。 撮影する場合は、スマホの画面が視界に入らないよう、スマホの位置を工夫するか、スマホの画面に何か被せて覆いましょう。

tennosuke2jjj
質問者

お礼

なるほどそういう病気もあるんですね一度確認してから病院へ行ってみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • maskoto
  • ベストアンサー率50% (131/260)
回答No.1

目などの病気の可能性もあります 一度医師に診てもらうほうが良いかもしれません 〜参考まで〜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミドリガメに当てる光についてです。

     先日ミドリガメを購入しました。日光を当ててあげないといけないのですが、僕の部屋の窓は表面がでこぼこのガラスなので十分な日光を当ててあげるには窓を開けないといけません。でもこの季節に何時間も窓を開けると寒くてやってられません。だからライトを使って光を当ててあげようと思います。ここで質問なのですが、ミドリガメに当てる光は普通の電気スタンドの光でもいいでしょうか?家には白熱球と蛍光灯の両方があります。爬虫類用のライトは少々値が張ると聞いたので(>_<)よろしくお願いします。

  • 光を上手に撮影したい

    デジカメでいろいろ撮影しているのですが、室内で撮る外からの光について教えてください。 朝、太陽の光が弱く室内に差し込んできました。 光の先には外の風景が見えている状態で、それをそのまま見ているように撮影したいと思いました。 いろいろと設定を変えながら撮影してみたのですが、光のある窓枠内だけ光でうまってしまい、 肉眼でみているような外の風景は写せませんでした。 窓からは5mほど離れて室内も同時に入れて、窓から差し込む太陽光を撮りつつ、 窓の外も見えているような撮りかたはできるでしょうか? カメラはEOS 20Dです。 よろしくおねがいします。

  • 暗闇で光る体の謎

    たった今起きてあー二日酔いだなと思いまだ電気もつけずに真っ暗やみの中、足や手をマッサージしているとふとあることに気づきました。手足の一部が青く光るんです。発光色のようなかんじです。最初は窓からもれる光かなと思ったのですが違いました。場所を移動しても同じ場所が光っているんです。ちょうど脈がひかっている感じです。 これは一体なんなんでしょうか??すごく気になります。 同じ経験された方、この謎を解いてくださるかたいらっしゃいませんか?よろしくおねがいします!><

  • フラッシュ(光)について

    学校祭にて、よくべたなドラマであるような雷演出を行いたいと思っています。(窓の外がピカッとなるもの) 電源は電池にしたく、周りは暗室ではなく、普通に窓から光が入ってきます。 窓からの日光があっても光が目立つようなものがありましたら教えてください。

  • どの光が目に良いでしょうか?

    机に光をあてるとき、どれが一番目に良いでしょうか? ・部屋の電気をつける・部屋はつけず、電気スタンドのみ・外の明かり の場合だとどれがいいでしょうか?

  • JR大阪環状線・謎の4桁数字

    JR大阪環状線の窓の外をぼんやり眺めていると、 沿線の民家の屋根に、4桁の数字がでかでかと書かれたシートが見えることがあります。 1軒どころではありません。 何軒も何軒も何軒も何軒もみかけます。 あの謎の数字たちはいったいなんなのでしょう。 この謎の真相をご存知の方、教えてくださいな。

  • 光で起きるってどうやるの?

    はじめまして。 朝が苦手な男です。 どうすれば早起きができるようになるのか、と思ってネットで調べてみたところ光を使って起きるというのが一番体にいい起き方であり、さわやかに起きられることがわかりました。具体的にどうするんだろうと思って調べてみたところ、電気スタンドにタイマーを接続するという風にするそうです。 そこで質問なのですが、ライトにタイマーってどうやって接続するのですか?電気スタンド以外になにが必要なのですか?それ以外の方法があればそれも教えてください。

  • 人より光に敏感な気がします。

    子供のころからそうなのですが、人より光に敏感な気がします。 外を歩いている時、ちょっとした光の反射が辛くていつも下を向いて歩いていました。 今でも車や窓や地面からくる反射が辛く、みんな普通に前を向いて歩いていても自分だけ下を向いて歩いてしまいます。 視点が違うのかとも思ったのですが、室内でテレビを見ている時も テレビの後ろが窓で太陽が見える時があるのですが、家族はみんな何も気にせずテレビを見ているのですが 私はよほどの曇り空でない限りは常にカーテンを閉めないとテレビさえ見れません。 朝方のまだ明るくなったばかりの時でも、カーテンを閉めないとテレビが見れないため家族に文句を言われてしまうこともあります。。 (朝は窓から直接太陽は見えませんが、明るくなった空が眩しいのです) テレビの画面に反射した隣の部屋の電気さえも眩しく、他の部屋の電気を消してまわることもあります。 眩しいと感じる度合いは、常に一定ではなく 曇り空でもものすごく眩しく感じることもあれば、晴天でも太陽や反射光を直視さえしなければ大丈夫な時もあります。 どちらにしろ、今まで夜以外は眩しくて空をしっかり見れたことはありません。 電車でも、立っていたら見てる側が丁度太陽のある側だったりすると、眩しくて目をしぱしぱしたり、下を向いたりしなくてはいけません。 まわりは大丈夫なのだろうかと思ってみてみると、みんな普通に窓の外を眺めていました。。 ちょっと強いと思う光を見ていると、カメラのシャッターを見た時のような黒い影が視界にすぐできます。 一番嫌なのは外で撮る写真です。 みんなは影にならないようにと太陽に顔を向けて取りますが、それだと眩しくて目を開けていられませんので。。 質問は以下です。 ・これは先天的なものなのでしょうか?病気なのでしょうか?みんな実はそれくらい普通で、がまんしてるのでしょうか? ・この症状に名称はありますか?あれば名前を教えてください ・症状の軽減または完治する方法がありましたらお願いします。

  • 不思議な光は霊なのでしょうか

    私が見た光に関する事なのですが、 勉強していたら、突然自分の右側に 車のライトのような雷のような強い光がフラッシュのようにパッと現れて消えました。 全くねむくなかったので、寝ぼけていたとかではないと思います。 近所の車のライトかと思い確認しましたが、そうではなかったし、 第一窓がないのでそんな現象が起こるはずはなく、 これまで一度もそんなことがなかったのでびっくりして質問させていただきました。 光の色は黄色い感じでした。 霊感など一切なく、これまでこんな経験はしたことはありません。 光を感じて不思議と怖いという恐怖心はなかったのですが、 なんか悪いことの前兆だったりするといやなので、 どなたかわかればぜひ回答をお願いします。

  • 熱くない光ってありますか?

    寝る前に本を読んでいるのですが、夏場は照明器具の光が熱くて困っています。熱をもたない電気ってないんでしょうか?本を読むことのできる明るさは難しいのでしょうか?ちなみに火の玉って熱くない光なのでしょうか?