• 受付中

報酬付き

間違ってるのか…?

nephyrsの回答

  • nephyrs
  • ベストアンサー率36% (144/391)
回答No.6

あなたのスタンスも正解ですが、同僚のスタンスもまた正解ですね。 まず、キャンペーンは商品販売の一環として行われているものですから、商品本体そのものだと見なすことも可能のはずです。 販売員という業務自体、接客業の要素も含むので、お客の満足のためにある程度業務の幅を持たせる、という考え方も妥当です。 個人情報に関しては、販売員なら多かれ少なかれ目に耳に触れてしまうものですし、パスワード等を記録したメモを残してしまうとか、第3者に漏らす懸念があるからを理由に、あれもこれもしたら駄目という理屈は、流石にこじつけでしょう。 立場を悪用して犯罪行為に走る人間はどんな職種にもいるので、違法なケースを無理やり援用してあなたを縛り付けようとする言動には、少し石頭な強引さを感じてしまう部分も大きいです。 ただ、あくまでもグレーゾーンの話ではあるので、余計な問題を生まないように、裁量外の業務を増やさないように、そしてお客様の間で無用の混乱や不都合を生まないようにという、同僚の限定的な判断もまた、堅実で納得できるものでもあります。 なのでどちらが間違っている、ではなく、店舗として顧客対応のルールが統一されてないのが問題なのかも知れませんね。 店長の裁量で、フレンドリー路線か、事務対応路線か、決めておいてくれたら、仕事がしやすいとは思います。 実際にはそんな行き届いた環境の職場や現場なんて、なかなか実現しないでしょうけども。 それはともかく、人によって同じことでも真逆の正解になるケースなどいくらでもあるので、あなたの判断は当然素晴らしく価値のあるものでしたが、まあ非常に不愉快だとはお察ししますが同僚の考え方を全否定するものでもなく、その同僚の事は嫌いのままでも全然構いませんから、正反対の視点にも考えを巡らせてみることを、お勧めします。 自分を守った上で、少しずつ視野を広げ、より生きやすくなって行くようなやり方は、必ず見つかります。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

関連するQ&A

  • 営業の展開として

    お世話になります 自分は 法人向けに商品の販売をしております 実は営業の企画としてキャッシュバックキャンペーンを考えています この企画は 1、基本的に購入をしていただいたお客様(法人)に対して現金でのキャッシュバックを行う 2、購入契約の時にキャッシュバック分を値引きして契約する 3、もしくはお客様である相手先法人の担当者個人に対して現金でのキャッシュバックを行う ということを考えております 1と2に関しては問題はないと思うのですが 3に関しては法人対法人の付き合いなので なんとなく問題があるような気がしております 法律に詳しくないものですから もしわかる方がいらっしゃったら教えていただきたく思います よろしくお願いいたします

  • auのキャッシュバック・キャンペーンについて

    現在auでは、家族で同月内・同店舗で契約すると、各々5000円のキャッシュバックをもらえるキャンペーンをしています・・・が、 契約後に、内容を聞いてみると、後日商品券が送られてくるそうです。 キャッシュバックって現金もしくは、請求金額からの値引きとかじゃないんですか?と疑問を持ってしまいました。 一般的に、「どこでも使えるわけではない商品券。」もキャッシュバックのうちに入るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
  • フレッツ西日本のキャッシュバックキャンペーン

    キャッシュバックキャンペーンのPCはすぐ不具合が生じますか?キャッシュバックを選んでキャッシュバックされなかったとか書いてたのでPCにしようかなと思ってるのですが…。自分でPCを選べるキャンペーンを知りたいです。東芝か富士通のPCを貰えるキャンペーンがあったら教えて下さい。

  • MS夏のラッキークーポンキャンペーン?

    オークションでアカデミック版のオフィスソフトを購入しました。さきほどマイクロソフトのサイトを見ていたところ、キャッシュバックのキャンペーンをしていることを知りました。 どういうルートなのかよくわかりませんが、個人名で出品していた人の商品(オフィスソフト)を購入したら、amazonから配達されてきました。これでもキャンペーンに応募できるのでしょうか??

  • キャシュバックについて

    キャシュバクについて 今年4月にMFC-J6583CDWを購入した時キャシュバックキャンペーンを実施していましたがキャシュバック応募後未だにキャシュバックされていません 確認願います ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • キャノンのキャッシュバックキャンペーンについて

    キャノンのデジカメ一眼のEOS-KissX買いました。キャッシュバックキャンペーンで1万円戻るのが魅力的だったからです。 6月中旬に指定のプリントアウトした封書に領収書コピーや外箱のシールつけて送ったのですが1ヶ月以上たった今もまだ何の連絡もありません。他のキャンペーン応募者も同じなのでしょうか?ちょっと金銭的に困っており早くキャッシュバック欲しいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 更生枠で入った元ヤンキーでニートだった同僚が、自分の気に入った商品しか

    更生枠で入った元ヤンキーでニートだった同僚が、自分の気に入った商品しか売ろうとしません。 ドラッグストアのようなお店で化粧品販売をしています。いろんなメーカーの化粧品を扱っていて、新製品が出た時やキャンペーンの時ノルマがあるんですが、この同僚が「自分の好きではない商品は売りたくない」と言ってまったくノルマをこなしません。 それどころか、キャンペーン時など店頭にたくさん商品を置いたりPOPを作ったりしていると、それを馬鹿にするように近づいてきて「こんだけたくさん置いてあるとますますダメなの強調されてる~ウケる~」とか言い捨てていきます。 ノルマが個人個人じゃなく、店全体でいくつ売るという感じのノルマな為、同僚が売る気がない為ノルマがほぼ私に全部かかってきます。(店長のほか、正社員は私と同僚だけであとはパートさんなので) 会社や化粧品メーカーから新製品が出た時やキャンペーン時などは販促に力を入れて欲しいと言われるのは当たり前の話だと思うのですが、同僚はそこが理解できないらしく、「良くないものは売りたくない」の一点張りです。メーカーは有名なところで粗悪品というわけでもありません。同僚が好きじゃないだけです。 かといって自分の好きな商品に関しては逆に仕事ができる人です。だからクビにもなりません。 しかし一々他の人が担当したお客さんの悪口を言ったり、給料が安いと文句言ったりでとにかく何かと一般常識が通じません。 店長にも返事をしないなどの態度したりします。忘年会なども好きでもない付き合い飲みなどしたくないって感じで来ません。 しかしあまりにも堂々と主張されるのでどっちが間違ってるのかわからなくなりました。 この同僚おかしいですよね? 会社のノルマをこなす私の方がおかしいとか言ってくるので何が正しいかわからなくなりました。 この同僚おかしいですよね?

  • キャッシュバックキャンペーンについて

    現在ソフトバンクのスマホを利用していますが、近いうちにMNPを利用してドコモへの乗り換えをしようかと考えています。 先日外出中に何軒かのショップの前を通ったのですが、店頭に¥40,000キャッシュバックとポスターを貼っている店舗もあれば何も貼っていない店舗もありました。 どうせ乗り換えするなら少しでもお得に乗り換えたいと思います。 キャッシュバック(多分商品券だと思いますが)キャンペーンを実施しているかしていないか、キャッシュバックの金額等はショップによって違うものなのでしょうか? それとも全国で統一されていてどこのショップでも同じなのでしょうか? そういったキャンペーンがあくまでショップごとの独自のものなのでしたら自分の足で調べてお得なショップを探そうかと思います。

  • 【PX1V】キャッシュバック出来ない

    PX1Vのキャッシュバックキャンペーンについてです。 応募方法の記載の通りにEPSONマイページにログインしているのですが、キャンペーンバナーが出て来ず応募出来ない状態です。 1/22が明日のため、応募フォームのリンクを送って頂くことは出来ますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 定額小為替

    先日、あるキャシュバックキャンペーンに 書類を送ると定額小為替で現金がキャッシュバックされるという 応募?しました。 そしたら、5000円の小為替が3枚送られてきたのですが、 3枚とも切り取らないで下さいとかかれている 定額小為替払渡票が、すでに切れていて裏からセロハンテープでとめてあります。 これって、ちゃんと現金に替えてもらえるのでしょうか? 心配です。

専門家に質問してみよう

質問する