• ベストアンサー

地方で独身の老後

地方都市の外れの賃貸アパート在住37歳独身の男です。 いろいろあってもう結婚することはありませんし、会社の性質上転勤もありえません。 そんな状況で老後の住居をどうしようかと考えています。 訳あって実家に戻るという選択は無いです。 今の現状の家賃が5.5万円 400万程の年収的には 1 一生賃貸で老後に家賃の安い部屋へ住む(30年後なら空き家に空室が大量に余っているはずだから高齢者にも貸してもらえる説と高齢者に貸すぐらいなら空室にしておくから貸してもらえない説があって微妙?) 2 40歳ぐらいでローコスト住宅を建てる(田舎なので土地も安く、一人用の2DK程度なら今の家賃より安いローンで建てれるか?保険料と修繕費などの積立が必要) 3 定年後に都市部に出て中古マンションか現在の生活圏に中古戸建てか3Dプリンター住宅を一括購入 (退職金がどの程度出るか不明、結局修繕が必要か、3Dプリンター住宅の普及の程度が不透明) こんな所ですが3つのうちどれが良いと思われますか? またこの選択肢以外でも地方在住独身で同じような境遇の方は老後の住居はどうしようと考えていますか? お答え頂ければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3396)
回答No.1

家族ともども、大都会より地方都市にあえて移住し、子供は結婚し独立し、46年近く連れ添った妻にも先に逝かれて8年経過の、ヤモメの一人暮らし。息子も、遠すぎるアメリカのニューヨークに新しい職を見つけて、家族を日連れて移住。娘は、450キロ先に。 はっきり言って、完全独身者の暮らしです。61歳前に完全リタイヤをして16年も経過で、元仕事仲間との交友などは一切なしです。 まず、完全リタイヤできたのも、毎月の家賃を払わなくてすむローンなしの持ち家だからです。もちろん、維持費や固定資産税は必要ですが、1年で家賃の2~3か月分くらいなので、気楽にやっていけます。家のメンテも、暇にあかして、自分でやってしまうので材料費ていど。毎月の生活費も、10万円くらいでやっていけます。 一人暮らしと言っても、部屋がいくつも余っていて、バス・トイレ付の離れもあるので、その離れを貸していて、その収入もありです。出入り口が母屋とまったく違うので、簡単に部屋貸しはできています。今は、74歳の身寄りのないなにをしているかいっさい分からない独身爺さんに。顔を合わすのは週に一度もないくらい。糖尿病で足がむくみ満足に歩けない日もあるので、いつポックリと逝くかはわからいですが。その時は、警察を呼んで、遺体を持って行ってくれればいいと。 後期高齢者になっているので、いたって元気ですが、毎月無料の健康診断に。そこで担当になった女医さん、59歳で子供3人有だが離婚をして一人暮らし。毎週一度の割りで、食事にいくように。食事と言っても、通常は安い定食屋さんに。そして、いつの間にか自然と、泊まっていくようにもなりました。お互いに再婚どころか同棲もする気もなし宣言です。週に一晩くらいで人肌の温かさを感じて寝るのもいいですなあ。これも、お互いがローンなしの自宅を所有している一人暮らしだからこそできるんですが。 そんな、今、何歳かは存じ上げないですが、定年までにとにかく金をためて、ローン無しで家を造りあげることです。家も、内装をシンプルそのものにすれば、驚くくらい安くなります。調度品でアクセントつければいいだけ。天井からも吊り下げの照明など一切なし、天井内埋め込みのスポットライト。一番高かったのは、玄関のメインのドアでした。 もっと安く上げてやるとなると、耐久年月の過ぎた海上コンテナーを改造して作った家。これから、この手の家の製造販売が多くなっていくとおもいます。とにかく、家の土台と水周りを整備するだけで、とにかく安く・早く住めるようになります。ただ、屋根も鉄板なので、夏場は暑くなるので、直射日光が当たらないようにすれば解決です。

mk54ui
質問者

お礼

人生経験豊富な単身でお住まいの高齢者の方からのご回答大変参考になりました。 やっぱり老後に家賃支払いが無いのは重要な点ですね。 実際の修繕費がそれほどでもないなら、今ローンで建てるより定年後に一括で安く建てるよりという選択肢も良いなと思えました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4354/10748)
回答No.6

元気なら 持ち家の方が安心と思います 集合住宅は建物全体の問題なので自治会の決定に逆らえない場合も多い 1.孤独死が後始末が面倒なので貸して貰えない場合が多いです 空き数の問題ではない 30年後 今の私の年齢に近い状況では不可能のままだと思います その頃には70~75歳で定年の時代になっているかも? 2.身体にガタが来た者としては 医療機関が近い事は欠かせない 介護が必要になればサービスを受ける事も前提になり田舎は限りがある 3.サービスの充実+持ち家として これかな? 個人的には 老人ホームやサービス付き高齢者住宅が安心かな?と思っています 私は喫煙者なので候補外ですけど

mk54ui
質問者

お礼

やはり完全な独身者の一生賃貸は貸主のリスクが大きく厳しいようですね。 家を建てるにしても土地が安いからとあまりに田舎だと病院が近くに無いのは心配にはなります。 立地を選んで定年後に持ち家の選択肢が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6352/18914)
回答No.5

適度な田舎でのんびり暮らす。といったところですね。 ド田舎では 因習が残っていたりして 在来人との軋轢が多いようですから 適度な田舎で移住者の多いところ。 空き家はどんどん増えて 無償でいいというところもたくさん出ています。 子孫がみんな都会に出て 帰る気持ちはないし 管理もできないのに税金だけはかかってくるし 売りに出しても中々買い手がつかないという現状で ただでいいから手放したいという人が増え得ています。 それを無料紹介する団体もできています。 もちろんただといっても 不動産取得税とか 修理費はかかります。 別荘地にもただ同然の空き家が大量にありますね。 ただ 戸建てではなく 別荘マンションなどは管理費未払いがたまっていて それの支払いもふくまれたりするので注意が必要です。 ゼロ円物件 https://zero.estate

mk54ui
質問者

お礼

余談ですが実家は正にド田舎に建てました。 仰る通りの隣家などに礼を尽くしたのに執拗に工事に文句を言われたり、自治会の人間関係など両親共に大変苦労しましたので実家のような場所は避けたいと思っています。 どんどん空き家が増えるなら定年前ぐらいにほどほどの田舎に支払い残の無い状態の良さそうな物件を貰うのもありですね。 ただ修繕するならやはり貯蓄を今よりもっと頑張ってしていく必要はありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

同じ様な人と友達になりルームシェアをなさればいいと思います 1.孤独死防止の保証人。世話をする家族がいないと断ります 2.家賃と同額のローン支払いで済むのなら戸建を持つのもいいと思います

mk54ui
質問者

お礼

ルームシェアとなるとちょっと私の性格的に厳しいかと思いますが、賃貸は本当に独り身の場合貸してもらえない可能性はあり得るようですね。 やはり安く戸建てを建てるのが私には最適なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.3

独身だったら、広い家はいりません。 部屋がたくさんあっても、荷物置き場 平屋の小さな家の新築、だったら、何の心配もいりません。 捜してみて、もう一度検討してみればよいでしょう。 アパートも生涯家賃は高額になるし、マンションも古くなると、デメリットが沢山あります。

mk54ui
質問者

お礼

賃貸の家賃は田舎でも上昇傾向のにあると記事で見ました。 私も建てるなら2DKや1LDKの平屋ぐらいで良いかなと考えています。 中古マンションはいろいろとデメリットが多そうなので選択肢から外した方が良さそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2252/14981)
回答No.2

保険料と修繕費だけでは済まないと思いますよ。 住宅取得時にも消費税、取得税や固定資産税、都市開発税などや町内会費。 年齢が上がれば、ローンは組めない可能性も。うちが建てる時は、銀行では40歳以上で頭金を物件の半分以上の額、持ってなければ無理だと言われました。

mk54ui
質問者

お礼

持ち家となれば税金も色々とかかるのですね、年齢を重ねるとローンを組むのが困難になるというのは聞きました。 とにかく貯蓄はしていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独身 老後 賃貸か持ち家

    独身で老後(定年退職後)の住宅について相談なのですが、 私は賃貸派なので一生賃貸でいくつもりですが、やはり小さくても家は買った方が良いでしょうか? 賃貸でやはりつきまとう心配が追い出しや年齢理由による契約拒否だと思います。 独身の方がいらっしゃれば、もしくはそういう事情に詳しい方、 もしよろしければアドバイス宜しくお願いします。 また上記以外にこういう心配もした方が良いなどもあれば、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 老後の生活費は月にいくらを考えていますか?

    年齢も40歳に近くなると 老後のことが心配になってきます みなさんは老後の生活費は月にいくらかかることを 考えていますか? 家賃や住宅ローンは除いた金額で教えて下さい (地域により住居の支払い金額に差があるためです。) 老後のことって不安ですよね~

  • 日々の生活費、教育費、老後の資金…そして『住居費』

    宜しければアドバイスをください、20代半ば・子持ち専業主婦です。 世の中お金がすべてではありませんが、やはりなければ生活できません。 ここではいつも、色んな『お金』について勉強をさせて頂いて、 本当に色々と考えるようになりました。 私は先日もここで『賃貸か持ち家か?』との質問をしたのですが、 タイトルのようなお金が要所要所で必要になってくることを思うと、 本当にこの先やっていけるのだろうかという漠然とした不安に襲われてしまいます。 (老後の生活資金は、最低でも2000万なんて言われていますよね。) 主人は家を購入したいと言います。ローンを払い終えれば住居費はタダだし、 何より賃貸は自分のものにもならないのに、家賃がもったいない、と。 そこで私は、でも賃貸には修繕費や金利や固定資産税がかからないし、 持ち家より安くつくんじゃないのと思いました。でもお恥ずかしいのですが、 私は公営や県営の賃貸にしか住んだことがなく、 一般の賃貸に『更新料』なるものが発生することを知らなかったのです。これを含めると、賃貸生活も結構高額なものになるのでしょうか。 (いつまでも今の安い公営住宅に居られれば良いのでしょうが、 なかなかそうもいきません) そうすると、やっぱり家を購入したほうが良いのだろうか? しかしそれで老後の生活資金などがうまく貯金できるかな? それとも、子供が増えて大きくなったら少し高くても広い賃貸に入居し、 自立したらまた今のような公営賃貸に戻ってくれば良いのでは? (今は、車を持たなければ住居費は3万円です) でも賃貸で、持ち家でなくとも貯蓄で老後も暮らせるかな? …と、毎日毎日ぐるぐると考えています。老け込んでしまいそうです(笑) 宜しければアドバイス、またはこんなHPが資金計画に役立つよ、など なんでも良いので、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 独身者のマンション購入

    独身で賃貸に独り暮らしです。 彼氏もいないので結婚の予定もありません。 老後が心配になってきました。ということでマンションの購入を考え始めるようになりました。これまで払ってきた家賃を計算すると相当なもんですし。 予算的には中古を考えているのですが、30~40年住むことを考えると新築かなぁと思います。 既にマンション購入をされた方、これから購入を考えている方、購入のきっかけや注意すること等いろいろ意見を聞かせて下さい。

  • 独身女性の住宅ローン

    現在一人で小さな店を約5年営業しています。 顧客もついてきたため、家賃を払い続けるよりは・・・と中古の店舗つき住宅の購入ができたらと思っています。 昨年の年収(純売上)は200万程度で、借金などはありませんが貯金も微々たるものです。 現在の店の家賃は7万程度の賃貸物件を借りているので毎月の支払額はそれくらいに抑えたいと思っています。 毎月支払っていける金額などを考えると1500万くらいがぎりぎり限界かなあと漠然と思っています。 最近は女性専用の住宅ローンなども増えているようですが自営業者の上、独身、31歳女で果たして本当に住宅ローンを組めるのでしょうか。また貯金はもちろんですがローンを通りやすくするためほかに何か準備しておくことはありますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 独身女性が老後を生きていくための方法

    現在35歳の女です。 独身で、この先も結婚は縁があればという感じで、老後一人で生きていくことも視野にいれています。ですが老後2000万も貯めるのは難しいです。 現在年収420万程度。家賃は仕事が忙しいので職場の近くじゃないと困るため、色々と条件を入れ込んで8万(いざとなれば下げるしかないかなとは思っています。) 貯金は600万程度です。 厚生年金、国民年金は払っていますが正直もらえるかどうかも怪しいですよね。実家は田舎にあり、家はもらえますが、あの田舎に60歳すぎて住むのは、車がなければ厳しいかな、と。(暮らせなくはないですが) そんな我儘は言わず、実家をもらう方が良いでしょうか。それとも、今から家賃を払う金額を、自分の家を買う方が良いのか。 結婚については、結婚がゴールではないので、自分一人が生きている基盤がある状態で、誰かと住みたいと思ったら結婚できたらいいかな、くらいです。ちなみに夢は、65くらいになったらゆっくりパートしながら、家で動物を飼うことですが、それも家がなければな、と思っています。 年収は今後、あがったとしても500万はいきません。これでも管理職なので、もっと欲しいのが本音ですが。副業も考えています。 私の年齢と性別、そして、貯金額と実家という財産を含め、老後を生きていくためには何が必要でしょうか。積み立て系を始めようとも思っていますが、今始めるメリットがあるのかも調べれば調べるほどわからなくなります。 ライフプラン等に詳しい方がいたら教えてほしいです。

  • 定年退職後の老後資金に3000万円あるとします。

    定年退職後の老後資金に3000万円あるとします。 ケース1はそのまま3000万円を切り崩しながら老後生活を送る。 ケース2は500万円か600万円の中古住宅を5、6軒買って賃貸物件として家賃収入で老後生活を送る。 どちらの方が豊かな老後生活が送れますか?

  • 老後

    私は70近くの前期高齢者です。貧乏人で賃貸住宅に年上の女房と暮らしています。 私は若い時から病弱で、あまりたいした仕事も出来ず、大きな手術も3回受けました。 本来ならもう寿命で死んでる人間だと思うのですが、なぜか生きていて女房に苦労をさせています。 私はシルバー人材の仕事をして月に4~5万しか稼ぎが無くて女房もやっと10万位の稼ぎです。年金は2人で月に15万位です。 この先働けなくなるだろうし、老後の生活がとても心配です。 私たち夫婦みたいな人間は働けなくなったらどうなりますか?

  • 老後に備えての中古マンション購入

    私は既婚者で、母(50代前半)と別居しております。お互い北海道内に在住です。 現在母は一軒家の持ち家に住んで(独居)おりますが、この度、私の住んでいる地域に引っ越しをする予定でいます。 そこで住居の事で悩んでいます。母の思いとしては『新たに中古の一軒家を購入しても、今後老人ホームなどの施設に入居する際など家の処分で子どもに迷惑をかけたくない。だけど賃貸で老後に支出が多くなるのも困る…中古マンション購入であれば、施設入居などでマンションを手放す時も費用はかからないのではないか』という事です。500万くらいであれば一括払いができるようです。因みに同居は現在考えてないと言ってます。 (1)賃貸ではなく中古マンション購入を考えてよいのでしょうか… (2)現在住んでいる一軒家(築40年)は売却か賃貸か…どうしたらよいでしょうか… 悩んでいます。どうぞよろしくお願い致します。

  • 30代独身男性が一軒家はいかに?

    現在、33歳独身リーマンブラザーズの男性です。 今、地方の賃貸マンションに住んでます。 家賃は、68000円です。 このまま家賃を払うなら、一軒家を買ってローンを組むのもありかなと思ってます。 35歳には。 安月給なので安い中古でもいいかなと思ってます。 一般的には結婚をして夫婦で家を選ぶものだと思いますが、 今まで彼女がいなかったので、これからもできないと思います。 年齢的なタイミングをあるので、ローンを組むことも必要かなと。 そこで、独身リーマンブラザーズが一軒家で一人暮らしをするのは、世間の目はどうなんでしょうか。 あやしいでしょうか。